• ベストアンサー

おっしゃります。って言葉は間違っていますか?

先日、お名前は何とおっしゃりますか?って質問したところその言葉は間違ってると注意されました。正しくはおっしゃいますか?と言われましたがPCの変換にも仰りますかとちゃんと変換します。ご存じの方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.4

少なくとも、現在の国語では、「おっしゃいます」が正しい表現です。 命令形または、後ろに「ます」が続く連用形の場合は、「おっしゃい」となり、例外的な活用変化をします。「いらっしゃる」も同様です。 パソコンで「仰ります」と変換される理由は、「仰る」という動詞が、単純にラ行活用として、辞書登録されているため、その法則にしたがって機械的に変換されてしまうからです。  もちろん「仰います」が変換できなくては困るので、別の単語として登録してあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

「おっしゃります」が本来の正しい形です。 「おっしゃる」という動詞は、 「おっしゃらない」「おっしゃります」「おっしゃる」「おっしゃるとき」「おっしゃれば」というように活用します・ 「おっしゃいます」は「おっしゃります」の音便変化です。音便とは便宜上、音が簡略されることを言います。 音便の例としては、「飛びて」が「飛んで」や「知りて」が「知って」などがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xaikax
  • ベストアンサー率38% (65/169)
回答No.2

「おっ しゃる」が「おっしゃります」ではなく 「おっしゃいます」と「り」が「い」になっ ているのは イ音便の変化の一種であると言えます。 まず元々の形が違います。 しかも、「おっしゃる」の元は「仰せ有る」(以前は「仰せらる」とも考えられましたが)であり、 「ございます」(ござる←御座有る)も考え合わせると、「り」から「い」への変化をみて考えてみると なんとなーく納得できるかと思われますが・・・ いかがでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

「おおせある」が転じた、「おっしゃる」は、助動詞「ます」につながる連用形では「おっしゃい(ます)」、命令形は「おっしゃい」の形をとります。 ですから、 「お見えになる方のお名前は、なんとおっしゃいますか?」(助動詞「ます」につながる連用形) 「佐藤さんとおっしゃる方がお見えになります。」 のように使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長い言葉を短い言葉に変換するサイトはありませんか?

    こんばんは。 私は難しい言葉を知らない為、手紙を書くときなど、文章が無意味に長くなってしまうことが多々あります。 長ったらしい言葉を一言で表すような短い言葉に変換できるようなサイトは無いでしょうか? ご存知の方が居られましたら、ご回答を頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

  • 「創価」は言葉としてありますか

    自分で芸術的な価値を作りたいというくだりを書こうと思うのですが、思いついた言葉に"創価"というのがありました。パソコンで変換したらでてきました。 でも、辞書には載っていないし、宗教団体の名前に使われているので使うのはやめました。文体にあんまり適していないせいもあります。 疑問として残ったことがあります。この言葉は宗教団体以前に存在していたこということです。私の(小さめの)辞書には書いていないので、知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 私見では、よく使われるから変換すると出てくるのかなぁと思っています。 実験として、 しんりきょう…と変換しても"真理今日"でしたが、 おうむしんりきょう…で変換すると"オウム真理教" としてきちんとでてきました。 こんな言葉まで簡単に使用できるように、設計されているのでしょうか?そうだとしたら、創価がでてきてもおかしくありませんけど、実際どうなんでしょうか。

  • あれっ、変換しても言葉が出てこない!!

    わたしのPCはよくこうなるんです。 例えばやじるしマークありますよね。わたしは「やじるし」とうって変換するのですが,今は変換しても「や」と「しるし」が別々に変換になってしまうんです。 他にも一度も使ったことない言葉,例えばいつも「言う」と変換するのに使ったことのない「謂う」が最初にでてきたり・・。変換する漢字の数が多いと目当ての漢字を探すのも一苦労です。 こうゆうものをなおす(なおすって言葉がおかしいかもしれませんが)方法などないでしょうか?特に今「やじるし」が出てこないので困っています・・・。

  • 古い漢字とことば:“もえさかる”、“どうよく”

     1. 燃えさかる”って、漢字変換するとた“燃え盛る”とでます。  “盛る”って何かもっと難しい字であったと存じますが、私の記憶まちがいでしたろうか?ご存じではありませんか?  2.  “強欲”って言葉はあるでしょうし、漢字変換もでます。 しかし“獰欲(どうよく)”って、ことばはなかったでしょうか。或いは違う字で“どうよく”ってことばはなかったでしょうか?  辞書は調べたのですが、やはり出ていないので、どうかご存じでしたらお教え下さい。

  • 会話中の言葉に同じ言葉を重ねて話す人

    どちらのカテゴリーに質問したらよいか分からず、こちらでよろしいか迷ったのですが・・・。 会社の同僚に、仕事などの真剣な話をする時に、 こちらが話している言葉と同時に、 同じ言葉を「同時に重ねて」話す人がいます。 普通の会話をしている時は、そんなことはないのですが、 真剣な話(上司より指示を受けている、 怒られている、仕事の進め方の指導を受けている、 業務の連絡事項を伝えている時) になると、自分に対して確認でもしているのでしょうか、 「言葉を重ねて」話すのです。 こちらも話がしづらいですし、 それが嫌で嫌で、気になっていたのですが、 最近入社した新人にも同じ癖があり、 注意しようか悩んでいます。 仕事は営業で、接客もあり、 お客様に対しても失礼ですし、 とにかく話がしづらい。 注意しようかと思っていたのですが、 もしかしたらこれば病気の一種 なのかもしれない、と思い、 こちらに質問させていただきました。 ご存知の方はいらっしゃいますか? また最近こういう癖のある人が 多いように感じますが、 同じ嫌な思いをした事がある方は いらっしゃいますか?

  • 「架電の件」という言葉は何かの間違いでしょうか

    場所がわからないのでここで質問させてください。 以前会社づとめをしていたときに、「すでに電話でおはなししてあるあの件」という意味で、タイトルにある言葉を使っていました。 いつ、どこで覚えたのかも定かではないのですが、他社宛てFAXの送信票などで、よく見たり使ったりしていました。 が、先日ふと手元の広辞苑をみたら、こんな言葉はありませんでした。 もちろんワープロの変換でもでてきません。 これは明らかにまちがいという方、または見たことあるという方、ちょっと教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「最近使った言葉」の履歴を消すには?

    OS X Tiger にしてから、 文字の入力途中に「最近使った言葉:タブで選択」と 携帯電話のように変換候補が出てきます。 間違えて変換しても、リターンキーを押してしまうと、 その言葉が何度も「最近使った言葉:タブで選択」の候補に 出てきてしまうので、とてもウザいです・・・。 この、間違えて変換したものを候補から消す方法、 または候補そのものが出てこないように設定する方法、 ご存じの方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「ナフッベ」とは何をさす言葉なのでしょうか?

    最近「ナフッベ」という単語をPCの中で発見しました。 この名前がついたフォルダを削除していいものか分からず、聞いたこともない単語だったので googleやYahoo!で検索して何の言葉なのか調べて見たのですが、検索すればするほどに 意味が分からない言葉でした。 検索でヒットするページで使用されている「ナフッベ」は OAフプラツ, ヂルバム フリーヂルバム ミニフリーヂルバム ドネュメントベタンド 等と一緒に使われており、 もうさっぱり意味が分かりません。 どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 「沸く」という言葉について教えてください。

    「沸く」という言葉について教えてください。 ポットでお湯を沸かしていたとき、小学校3年の子供に 「お湯が沸けたよ~。」 と、言われました。 「ありがとう。でも、『沸けた』じゃなくて『沸いた』だよ。」 と、教えました。子供は、 「そうなの?ふ~ん」 と返事をしたのですが納得いかない様子。 その場は、それで終わったのですが、私の方に違和感が残りました。 『書いた』は『書けた』と言いますよね。 (MS-IME、ATOKで変換できます) 『沸いた』は『沸けた』とは言いますか? (MS-IMEでは、変換できます。ATOKでは変換できません。) 私自身も混乱しているのでうまく質問できているのかわかりませんが よろしくお願いします。 *MS-IMEは2007、ATOKは2009です。

  • かわいそう、という言葉

    かわいそうと言う言葉を変換すると何種類かでてきます。辞書では可哀相でのってました。たまたま「かわいそうやろ!」といわれて「???」複雑な気持ちになってしまい、どういう意味だろう?と考えてました。よかれと思いしていることでもかわいそうという言葉ひとつで罪悪感を突きつけられてる感じがするのは、本当はよかれと思ってないからかしら?考えれば考えるほどわからなくなってきました。こういう質問の仕方でいいのかしら??

このQ&Aのポイント
  • Yoga 650でエクセル操作中に突然再起動する問題を解決する方法を教えてください。
  • エクセルの操作中に画面が真っ暗になり再起動する現象が発生しています。特に、画像の挿入やスクロール中に起きることが多いです。原因と対策を教えてください。
  • Yoga 650でエクセルを使用していると、操作中に突然再起動する問題が発生します。主に、画像の挿入やスクロール中に起きることが多いです。解決方法と予防策を教えてください。
回答を見る