• ベストアンサー

助けてください・・・・お願いします。

noby_waveの回答

  • ベストアンサー
  • noby_wave
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

私の体験談でご参考になればと思い、コメントします。 私も一昨年、自分の感情をコントロールできず鬱の様な状態が続き 睡眠障害が出てしまったのでしばらく心療内科に通っていました。 治療は2週間に1回の通院と、投薬でした。 ただ投薬は安定剤と睡眠薬でしたので、症状が治るというより症状を一時的に和らげるといった感じでした。 結局病院には1年位通いましたが、特に症状が改善した!とスッキリする 事はなかったですが、不安になったり眠れなかった時に薬で改善されるという安心感がありました。心の問題は、そうなってしまった原因が自分の中で解決できないと全て完治とは行かないかと思いますが 取り合えず病院に行ってみるのは大切だと思います。 病院で先生に言われたのは、「治りますか?」と治る事ばかり気にしているうちはなかなか楽にはなれないよと言われました。 そういう状態で難しいとは思いますが、ある程度心に余裕を持って長期戦で治療した方が結果いいのだと思います。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 心療内科の診察

    はじめまして。 私は、心の病、うつの症状で病院に行こうと思っています。 そこで、心療内科というところは、どういう診察をするのでしょうか?また、患者側はどのように受診すると良いのでしょうか? 外科や内科と違って、はっきりしたケガやキズが目に見えないだけに、一度や二度の診察で効果があるのかという疑問があります。 受診された経験のあるかた御回答おねがいします。 また、神経内科はどのように違うのでしょうか?病院を調べたところ、心療内科が少なく、神経内科のほうが多かったものですから・・

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 極度の潔癖症です。どこの科に受診すべき?

    極度の潔癖症で悩んでおります。 おまけにヒステリー、自己に関係ない第三者に対する 陰鬱なまでの嫉妬(ルサンチマンとでも言いましょか) で苦しく、この度意を決して病院に受診しようと考えて おります。 そこで、どちらの科に受診すればよいかお尋ねします。 考えているのは精神科、心療内科、神経科です。 上記の相違点がよく分からないので、よくご存知の方 専門の方のご回答をよろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症は心療内科?

    数年前より電車内で息苦しさを感じたりなどの体調不良が続いています。病院で検査を受けましたが異常無し。医師に自律神経失調症ではと言われ心療内科や精神科での診察を薦められました。去年も体調を悪くし、急でしたのですぐ受診できる総合病院の精神科へ通院しましたが担当医の態度に疑問を感じそれっきり行っていません。先日自律神経失調症は心療内科へかかるのが適切とのTV番組の特集を見て心療内科へ行く決心をしましたが心療内科へ行った事がなく、病院選びもどうしたら良いか困っています。身内に抗精神薬の依存症患者がいるので抗精神薬を服用する事に抵抗を感じています。去年総合病院の医師から処方された一番軽い精神安定剤も体質に合わずすぐ飲むのを止めました。薬を処方して頂いたとしても出来れば漢方薬のみで治療を受けたいのですがそのような願望を医師に要求しても良いのでしょうか?抗精神薬に対する恐怖心もあるかもしれませんが飲みたくありません。やはり医師の判断に任せるべきなのでしょうか?もし通うにしても良い病院を知りません。札幌市内在住のものです。

  • ADHDの治療で・・・神経科と神経内科はどう違いますか

    ADHD(注意欠陥多動障害)の治療をしたいと思い、病院を探しています。 調べましたら、精神科・心療内科・神経科に診てもらうと書いてあったのですが、かかりつけの総合病院では精神科が当分の間休診となっていて、それとは別に神経内科というのがあるのです。 科のことがまったく分からないのですが、ADHDの治療にあたって、この神経内科でも診てもらえるものなのでしょうか。

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

  • 精神医療について詳しい方

    私自身、強迫神経症にかかっていますが、なかなかいい治療をしてくれる病院が見つかりません。 病院の口コミサイトでは、精神科に関する口コミが極端に少ないのが現状で、どの病院がいい病院で、どのような治療が受けられるかがわかりません。 私自身、3つの心療内科に通いましたが、病院選びは重要だと思っております。 精神科のいい病院の情報を掲載している書籍、インターネットのサイトなどおススメの情報源があったら教えていただけないでしょうか?

  • 精神保健科

    不眠症で悩んでいるため、病院に行こうと思っています 本当は心療内科に行きたかったのですが近くの病院には心療内科がなく、何科に行こうか悩んでいます 自分の中の候補としてあがっているのは神経内科と精神保健科です 心療内科には興味があったので(いろいろ悩みがちでもあるし、バイトのことで鬱々としていて眠れないのかなと考えることもあったので)精神保健科がいいのかなと思いますが 精神保健科と精神科は何か違うのでしょうか

  • 何科を受診すれ良いか…困ってます。

    以前、首と肩の痛みがあまりに酷くなったので整形外科を受診しようと病院へ行ったのですが、その後『神経内科の方が良いのでは?』との事でそちらで診察を受けました。先生より『筋肉が極度に緊張した状態なのでまず内服薬(筋弛緩薬と精神安定剤)での治療をしましょう』という事になり半年~1年程投薬を続けました。症状も改善して通院は止めたのですが、暫くしてまた痛みが出てきました。 今、他の医院で同じ様な効能がある薬と他にも過呼吸などの症状があるため抗うつ剤・安定剤も処方した貰ってます。ただ、今行っていうのは普通の内科医院なので専門病院に行こうと思ってるんですが、以前の様に【神経内科】なのかそれとも【心療内科】が良いのか迷ってます。 アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 神経内科と心療内科

    神経内科と心療内科はどう違うのですか? 診察や治療法など違いがあるのでしょうか。