• ベストアンサー

地域生活支援センターで指導員として勤務。ケアマネ受験資格はある?

現在、精神障害者の地域生活支援センターで 指導員 として勤務中.相談業務もしています. 現在は使っていませんが、 ホームヘルパー2級課程 を修了しています. 今年の11月で満5年の実務経験になりますが、ケアマネの受験は受けることができるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の件ですが、「施設等において必置とされている相談援助業務に従事した経験が5年以上あること」が、介護支援専門員(いわゆる「ケアマネ」)の受験資格要件の1つになっています。 ここでいう「相談援助業務」とは、精神障害者保健福祉の分野では以下のとおりです。 1)精神保健福祉相談員  ・精神保健福祉センター/精神保健福祉法第6条  ・保健所/地域保健法第5条 2)精神障害者社会復帰施設での相談援助業務(4を除く)  ・精神保健福祉法第50条の2 3)精神障害者グループホームでの相談援助業務  ・精神障害者地域生活援助事業   (平成4年7月27日 健医発 第902号通知) 4)精神障害者地域生活支援事業を行なう精神障害者社会復帰施設での相談援助業務  ・精神障害者地域生活支援事業   (平成8年5月10日 健医発 第573号通知) 一方、精神障害者社会復帰施設の範囲は、次のとおりです。 いわゆる「小規模通所授産施設」「小規模作業所」および「福祉工場」は含まないものとされています。 a.地域生活支援センター 地域で生活する精神障害者の日常生活の支援、日常的な相談への対応や地域交流活動などを行なうことにより、精神障害者の社会復帰及び自立と社会参加の促進を図る b.通所授産施設 相当程度の作業能力を有する精神障害者に利用させ、必要な訓練及び指導を行ない、その社会復帰の促進を図る (定員20名以上) c.入所授産施設 相当程度の作業能力を有する精神障害者に利用させ、必要な訓練及び指導を行ない、その社会復帰の促進を図る d.生活訓練施設 回復途上にある精神障害者に居室その他の設備を一定期間利用させることにより、生活の場を与えるとともに、生活指導等を行ない、社会復帰の促進を図る f.福祉ホーム 一定程度の自活能力のある精神障害者であって、家庭環境・住宅事情等の理由により住宅の確保が困難な者に対し、一定期間利用させることにより生活の場を与えるとともに必要な指導等を行ない、もって社会復帰と自立の促進を図る

参考URL:
http://www.fukushi-work.jp/job/qual/qual18-1.html
noname#23328
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.1

ここで、「受けられます」「受けられません」 という二つの回答が出たらどうなさるんですか? 少々厳しいことを申しますが、ご自分で調べるべき かと思います。 受験要領か、実施元に問い合わせをなさるのが もっとも確実ですよ。 東京都のリンク http://www.fukushizaidan.jp/user/htm/05kea_1200.htm 福祉のお仕事HP http://www.fukushi-work.jp/job/qual/qual18-1.html

noname#23328
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケアマネの受験資格について

    現在、精神病院の老人性痴呆疾患治療病棟でケアワーカー(看護補助者)として働いています。実務経験を積んでケアマネの資格も取りたいと思っているのですが、ケアワーカーとして実務経験を5年以上積んでもケアマネの試験は受けられないのですか?ちなみに、ホームヘルパー2級の資格は取得しています。

  • ケアマネ受験資格になる実務経験は?

    ケアマネの受験資格の対象になる実務経験について質問いたします。 障害関係の中でケアマネの受験資格に当てはまらないものはありますか?  無認可施設内の介助業務  障害者への訪問介護、家事援助、   重度訪問介護  知的障害者ガイドヘルパー・視覚障害者ガイドヘルパー よろしくお願いします。

  • ケアマネの受験資格の実務経験について

     お世話になります。  ケアマネの受験資格に必要な実務経験についてですが、「相談援助業務経験5年」の実務経験というのは、障害者総合支援法における相談支援専門員で、特定指定相談支援事業所で障害者の相談支援業務を5年以上の実務した者も含まれるのでしょうか。  相談支援専門員で検索しても介護保険法における施設でそのように呼称される業務がないことから、おそらく大丈夫かと思うのですが、念のためにお伺いしている次第です。  よろしくお願いします。

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?

  • 包括支援センターのケアマネに対する不満

    包括支援センターのケアマネに対する不満  昨日お会いしたお年寄りのお話です。96歳男性で一人住まいです。耳が遠く大声を出さないと通じません。 30年前に白内障の手術をしたけれど5年位前から見えにくくなって、こたつで向かい合った私の顔がかすんでよく分からない。次に逢っても知らん顔するかもしれないと先に謝られました。  要支援2で週三回1.5時間づつホームヘルパーが来ている。最近外出の機会が少なくなって足が弱るし、人と会う機会がないので人に会うのが怖いような感覚が出てきている。  これから社会生活が出来なくなるのではないかと不安になってきている。そのため出来れば要介護になってデイサービスも利用したい。要介護が無理ならヘルパーを頼む回数を減らしてでもデイサービスに行きたい。  こういうことを包括支援センターの担当に話したけれど全く聞き入れてくれない。連絡してくるのは書類のはんこを取に来るときだけ。まるで心のないロボットのようで困っている。助けて欲しい。と搾り出すような訴えでした。  ケアマネージャーを変えたくても要支援で地域包括支援センターのケアマネが不満で変えたいと言っている利用者なので包括の機嫌を損ねるような仕事を担当してくれそうな方もいないでしょうし、困っています。  このケース以外でもケアマネの質の低さにはほとほと困っています。今回は包括の為ますます厄介です、どなたか良いお知恵をお願い致します。

  • 地域包括支援センターで働きたいのですが

     地域包括支援センターで就職を希望しています。資格は看護師と保健師をもっており、臨床経験は精神科で現在4年目です。地元の地域包括支援センターに保健師の採用があり面接を受けてみようかと思ってますが、予防ケアのプランなど立てたこともなく、これまでの臨床経験で業務についていけるか心配です。精神科では社会復帰支援などの業務を担当しており、そこでは家族面談や、施設職員との連絡調整などもあり、そういう経験は多少役立つと考えています。今は介護保険について勉強し再来年はケアマネの資格を取ろうと思っています。包括支援センターの業務は多忙で新人には無理だとの話も聞いたこともあり、みなさんのアドバイスを頂きたいです。このキャリアで包括で働くのは無理があるでようか?よろしくおねがいします。

  • 障害者地域生活支援センターは交通費が出ますか

    障害者地域生活支援センターは交通費が出ますか 障害者地域生活支援センターは、交通費が出るのでしょうか。

  • 地域包括支援センターへの就職について

    現在大学3年生です。 保健師として地域包括支援センターへの就職を希望しています。 ですが、看護師と異なり地域包括支援センターに勤めている人が周りにおらず 情報がなく困っています。 就職された方はどいうったところから情報を得たのでしょうか? また、わたしは就職時の年齢が35歳になっているのですが (フリーター→特別養護老人ホーム2年→看護専門学校→国立大学編入の経歴です) この年齢での地域包括支援センターへの就職口はあるでしょうか? もし、無謀そうなら看護師で就職後、ケアマネへの転職を考えています。 よろしくおねがいいたします。

  • ケアマネの受験資格について

    ケアマネの受験資格ありますか? 多機能型事業所(障がい者施設) H24年8月~H26年3月 生活介護 H26年4月~H26年6月 就労継続支援B型 H25年4月~H26年6月 グループホーム兼務 職種は生活支援員 放課後等デイサービス(障がい児) H26年7月~H28年4月 職種は児童指導員 就労継続支援B型事業所 H28年5月~ 職種は生活支援員 上記の職種ですが、今年のケアマネの受験日まで、受験資格はありますか? 

  • ケアマネ受験資格について

    社会福祉士取得しています。 ケアマネ受験資格には業務経験5年必要ですが、 障害児学童保育施設(NPO法人)での 障害児保育指導員業務を 日数に加算することは可能でしょうか? 規定を読んでもいまいち明確な回答に辿りつけず… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 海洋をお願いいたします。

カメラが映らない
このQ&Aのポイント
  • カメラアプリを起動したら、「他のアプリを閉じてください 別のアプリでカメラがすでに使用されています。必要な場合、エラーコードは次の通りです:0xA00F4243<CameraReservedByAnotheApp>(0xC00D3704)」と出ます。
  • 設定など確認しましたが解決方法がわかりません。
回答を見る