• ベストアンサー

消費税の意味とこれから

ヨーロッパ圏などでは消費税が20%前後があたりまえで、先進国の中で日本の5%は他国と比べて少ないそうですが、これはどこの国も少子高齢化で、福祉関連に割り当てる財源が不足しているからなんでしょうか。 (日本の)消費税は福祉施設の資金目的だったと思いますが、日本の高齢化が懸念されているものの、5%と低いのは何故なんでしょう。そもそも前まで無かった消費税がここまで膨れ上がっているが不思議です。日本の福祉施設が遅れているのは、消費税が低いからなのではと、ふと思いました。 質問を盛り込みすぎてすみません。これから消費税はどうなっていくかが一番知りたい事です。他国と比較しただけの見解ですが、10%になるくらいじゃあ、まだまだ低いと考えなければならないのかなと思いました。勘弁してくれよ…

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.4

消費税ですか、確かに日本は安いですが、ただし海外でも同じようなものです、なぜかと言うと海外の消費税は、一律でないものが多く、対象によって税率の変わる制度なのですね、ですので、一般的な食料品などは海外でも5%くらいです、別に日本が低いわけではなく、海外が一律ではないため、制度が違うのですよそもそも、 まあ、海外の消費税は累進課税のような所があって、その一番高い所が、2~30%なんですね、向こうの人だって全部とそんな税率にしたら暮らせません、それに日本の物価は世界一ともいわれています、そういう物価の高い国でのこういう税率の大幅アップは危険な事でもあるのですよ、日本人の生活が崩れる恐れがあります。 また、実は消費税以外の税率はかなり下がっていて、海外よりも低くなりつつあります、ですので本来は消費税だけでなく全体を上げない限り、問題は解決しないでしょう、なのになぜ政府は消費税にばかりこだわるのかともおもいます、 それに、今の状況を考えると、どう考えても、消費税のアップだけでは問題は解決しないでしょう、例えば消費税を10%以上にしたら、年金生活者の生活が破綻する恐れがあります、そうしたらその税制は本当に福祉目的化の税でしょうか?、つまり消費税以外を上げて、消費税をあまり上げないようにしないと、福祉を受ける人の生活が破綻してしまうのですね、そのあたり政府の言っていることには深い矛盾を含んでいるようにおもいます、本当に福祉目的なのか、疑問を感じます。

adaypajimy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば日本は外国の真似ばかりですね。年金の事や、いろいろな視点で考えられる情報ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

税金をどういう形(物)から取るかは国によって伝統的に違いがあります。日本は直接税方式で、法人税、所得税、相続税などで所得のある人が自ら申告して税金を払う方式です。昔は百姓は米で払う、商人は上納金で払い、支配階級の武士は兵役の義務はあるものの税金はありませんでした。 経済が複雑化してこのような直接方式だけでは十分な歳入が見込めなくなった時、間接的に物を消費(買う)することによっても税金を取るようになりました。間接税といわれる消費税、関税、酒税、印紙税、タバコ税などです。現在3割ぐらいが間接税といわれています。 欧米ではいろいろな歴史的経緯から直接税でまかなうことが困難で(闇の経済、個人主義、不正申告、徴税能力など)早くから間接税を重視して来ています。従って20%前後という高率になっています。 税制が異なるので(多くの国では相続税がないなど) 直接比較は意味がないはずですが、政府は知っていて知らぬふりをして、欧米ではxx%、日本は未だに5%などと説明しています。必要な消費税アップは やむを得ないわけですが、税制全般の見直しも必要に なってくると思います。

adaypajimy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、最近の政治のニュースではとりあげられませんが…税制度がわかりやすい形になるとかならないとか言われていた時期がありましたが、わかりやすい税制になるといいですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

消費税の増減だけでなく、税制全体を見る必要があります。 個人や企業の収益に応じて徴税するのか、企業規模や家計規模に応じて徴税するかの問題です。 それらのブレンドによって、公平感や、景気に左右されない税収の確保などを実現しなくてはなりません。 これまでの日本は、儲けた奴から取り上げようという社会でした。 日本国民は、税金は他人の金と言う認識です。我々の金という認識はありません。 使えば使うだけ得すると言う認識を持っているのはそのせいです。 不景気になると収益が減るので税収が大きく減ります。 消費税のメリットは脱税が難しいと言うことです。 脱税が多いパチンコ屋からもゼネコンからも医者からも暴力団からも取り立てる事ができます。 現在、国債発行は30兆。消費税15%分です。 とりあえず、使う金程度の税収は確保する必要があります。 であれば、現時点でも15%程度は必要でしょうね。 今後、高齢化が進めば、50兆程度は、社会保障と税金が必要となります。 恐らく、消費税だけ上げたとすると、消費税率は25~30%にはなると思います。 そうしない為に、どうするのかを現在少しずつ行いつつあります。 無駄遣いしている公務員の特権を減らす事が最も重要なのですが、それが一番難関ですね。 下記のリンクに、国民負担(税金+社会保障)の国際比較があります。 日本は一見、税金や社会保障費が安いように見えますが、公務員に準ずる連中が取る金は入っていません。 高速道路やNHKの視聴料等。 日本は税金は安いが、それに近い金が非常に多く、数値よりも負担感が高いと言えます。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
adaypajimy
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど…たしかに平等にとれる税というのは聞いたことがありました。消費税という視点で考えるだけではダメなんですね。

  • holaluego
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

去年の選挙の時によくいわれてましたが、自民党は小さな政府を目指しているそうです。北欧の国では消費税が20%と高いだけでなく所得税も50%程度です。その代わりに医療費・学費・公共交通などの料金がタダだったりします。大きな政府である欧州の国の福祉が充実した部分をみて日本と比較するのは適切ではないと思います。 ただ、中国でも17%、韓国でも10%であることを考えたら日本もまだ上がると考えられます。

adaypajimy
質問者

お礼

ありがとうございます。 上がるんですね…。

関連するQ&A

  • 消費税10%は低い?

    日本の消費税は10%ですが、もっと増税が必要だそうです。 防衛や教育で財源が必要だそうです。 ヨーロッパでは消費税は20%ぐらいだそうです。 だから、日本の消費税10%は低いそうです。 消費税のさらなる増税は必要ですか? 財政出動や金融緩和をするにも消費税の増税が必要ですか? 消費税増税をせずに財政出動や金融緩和をすればどうなりますか? 消費税増税は財源を作るために必要なことなんでしょうか?

  • 消費税について

    少子高齢化において消費税を増税することはしかたないのでしょうか?なぜ消費税のほうが所得税よりいいのでしょうか?

  • 消費税率などというものは必要か ?

    _ 急速に進む少子高齢化社会に対応するため、低所得者の年金対策や子育て支援を拡充するとし、そのための財源となる消費税について、「2010年代半ばまでに」現行税率を段階的に引き上げ、「10%」とすることを明記した。(2011/07/01)_ >急速に進む少子高齢化社会に対応するため ~  >低所得者の年金対策や子育て支援を拡充するとし ~  >そのための財源となる消費税について、「10%」とする  上記のような件、何度見ても中身がないそして政治の高齢化を連想させますが、この手の話に欠かせない算盤塾のような部署、役場、省庁、これら旧来の天下り設備施設、抜本的に廃止、事業仕分けとする、できないものでしょうか? >低所得者の年金対策や子育て支援を拡充するとし ← は良いとして、 → >そのための財源となる消費税について、「10%」とする ← はどこから徴収、搾取するのでしょうか? 非生産者、生産活動に障害を抱える人たちも(平等に??)徴収の範囲とするそれは安直かついい加減とはいえないでしょうか! 役人だけが泥を被らない”そろばん塾の良い生徒を気取る”→不平が出て当然では ! このような税務その部署その役場その官庁、廃止の案が揚がって当然ではないでしょうか ! 所信など?

  • クルーグマンは消費税を5%に戻せと言ってますが。

    本日発売の週刊誌でクルーグマン(ノーベル賞受賞の経済学者)は「日本経済は消費税10%で完全に終わります」「消費増税はとんでもない愚策」「消費税は5%に戻せ」と主張しています。この意見を、どのようにお考えですか。 「国の借金が1000兆円にもなって大変だから」とか「少子高齢化で社会保障財源が必要だから」等の意見があると思います。でもクルーグマンの主張するようにまたデフレに戻ってしまったら、何にもなりません。 そもそも、日銀はお金を毎月7兆円も刷って国債を買っています。刷ったお金は銀行等に日銀当座預金として152兆円も積み上がっています。政府が国債を増発し、このごく一部を吸い上げて消費税減税の財源にすればよいだけだと思いますが如何でしょう。刷ったお金は使った後はまた刷ればよいだけでしょう。

  • 消費税

    自民党が消費税導入の時に、福祉のために使う目的税と強行採決しましたが、いつから一般財源になったのでしょうか?この次も再び福祉に使う、それ以外には使わせないと言っていますが、信用出来る筈ありませんが。

  • 高校生の税の作文

    どこかおかしいとことかありますか?あったら内容とかも変えていいのでいじてください。 今日、日本では高齢化が進み、同時に、出生率の低下による少子化も進行しています。 特に、日本の少子・高齢化は、世界に類を見ないほど急速に深刻化し、 このままいけば 2050年には、全人口に対する65歳以上の人口の比率を表す高齢化率が、35%に達してしまうそうです。 つまり、国民の3人に1人が65歳以上の高齢者、という状態です。 また、少子化に伴う人口の減少は、 2006年から始まると言われています。 少子高齢化が進むとどんなことが起きるか。若い活力のある年代の労働者人口が少なくなっていくということは、 日本の企業の労働力が段々と弱っていき、それは日本自体の力が弱っていくことにつながります。 合わせて、高齢化が進んでいくと、高齢者は購買の中心層ではないためモノを買うというパワーも落ちます。 そうなるとモノが売れなくなりますから、企業は活力ある労働力が不足するのに加えて、利益も少なくなっていくという状況になります。 そういう状況に企業が追い込まれていくと、企業が国に納める税金も少なくなり、 活力のある年代が少なくなるということは、全体的に収入に対する税金も少なくなるということになります。 国としては税収が少なくなって、行政サービスがまともにできなくなる恐れがあるのに、高齢者が増えていきますから、 福祉面でのサービス需要はどんどん増えていきます。 例えば、消費税や国民負担率を上げるということです。 私たちに一番身近な税である消費税は、今値上がりが囁かれています。 もちろん、できるならば消費税が上がるのは避けてほしいところですが、世界各国と比べてみると、日本の税率が低いのは否めません。 増税ですが、きちんとした理由があるならば仕方ないと思いますが、その前に税金の無駄を徹底的に洗い直して、これ以上無駄は何もない、ということであればいいかも知れません。 日本の消費税率はほとんどの物に消費税四%と地方消費税一%の構成で計五%が課されている。これは多いのであろうか。先進国を見てみるとどうだろう。例えば、イギリスの消費税率は、日本の三倍以上にあたる十七.五%である。税率の高い国では、高負担・高福祉という税を納めるのは重い負担になるが、質のよい社会福祉や保健サービスを無料またはそれに近い料金で誰でも平等に受けることができる。さらに教育費や医療制度なども無料である。 それでは、日本も税率を上げた方がいいのだろうか。先進国のような税率の上げ方をすると多くのメリットがある。日本では一人の子供が大学を出るまでにおよそ六百万円から千万円の教育費がかかると言われているが先進国の教育費は小学校から大学まで無料である。このように教育費の負担が無くなることで、学びたいことが学べない人が減るだろう。また、福祉のサービスを充実させることができる。福祉が充実すると老後の年金や医療、介護の面で不安が無くなる。さらに、このような不安が無くなるとお金が使いやすいので、民間消費も活発になり、好景気になる。また、歳出削減を行った上で、新たに増税が必要か十分に検討し税率を上げるとよりよい税金のサイクルが生まれるだろう。 しかし、税率を上げることには大きなデメリットがある。ただ単にすべての物に対しての税率を上げると民間消費が低下し、景気自体に悪影響を及ぼす可能性がある。また、低所得の人には大きな負担となり生活にも大きな影響が出る。しかし先進国のように消費税率を高く設定している国では、食料品や医薬品などの生活必需品や交通機関などは非課税となっている。このように生活を送ることに負担にならないような工夫があれば納得するだろう。 これからも日本の高齢化は進むと思うので僕たちが支えていかないといけないと思います。あと社会人になったら税金を納めないといけないので、もっと税金について調べようと思いました

  • 消費税について

    消費税増税が議論されていますが、いっそ所得税・法人税あと国民健康保険料・年金・介護保険料などを全廃して、復興財源も含めて全部消費税にしたらどうなるのでしょうか。 (大手企業の決算が赤字決算になるらしいし、所得課税って難しくなるような気がする。生活保護者だって消費をすれば消費税をはらうことになるのだから、その人たちも復興財源や福祉の金額を負担すべきだと思う。)

  • 日本の消費税 名前は似ていても他国とは全然別物?

    最近いろいろなところで聞くのですが、日本の消費税と他国の消費税は、名前は似ていても中身がかなり違うらしいですね。 税率の高さが日本の方がまだまだ低いということは、誰にもすぐ分かりますが、それ以外の中身の違いとは、具体的にはどんなところに見られるのでしょう? よくある議論に、日本はまだヨーロッパなどに比べて消費税率が低いので、まだかなり増税余地があり、それが円や日本国債の信任につながっているというものがあります。 しかし、中身がかなり違うのであれば、単純にそのようなことは言えないはずです。 日本の消費税と他の先進諸国消費税の違いを具体的に教えていただけないでしょうか? これをよく理解していないと、日本国民は誤った理屈に基づく政治家や官僚の主張に騙されてしまうかもしれませんね。

  • 消費税の目的は

    こんばんは。 今、税金に関する作文を書かなくてはならないので、消費税のことを書こうと思うのですが、消費税は、最初、何のための財源として導入されたのですか? たとえば、福祉に充てるとか、そういった、政府の言いぶんを教えて欲しいのですが・・・。 お願いします。

  • 消費税10%で足りる?(超高齢化2050年)

    2050年には最悪の高齢化社会が来ることは明白で 社会保障を充実化させるにあたって消費税を基本的 財源にするなら10%で足りるわけがない。 こんなことは高校生でも分かる話なのだが、2030年 頃から急激に高齢化が日本の財政を圧迫し始める事 に目を背けていないか? 今も2050年に向かって高齢化の波は押し寄せて来ている。 必ず訪れる危機に対して、消費税をたった5%上げるだけで ギャーギャー言うのは間違っていると思いませんか? 質問) 消費税を上げる事に反対の方にお聞きしたい 高齢化に対してどの様なビジョン・対策を、お持ちですか? また、公務員・独法職員の給与の大幅な削減後なら 消費税の増税はありですか?