• ベストアンサー

試用期間のある、無しについて

homestayの回答

  • homestay
  • ベストアンサー率18% (11/61)
回答No.1

 私の会社も3ヶ月の試用期間があります。これでも「長いな~」と感じています。保険のこととかを考えると、先は長いです。簡単に病気にもなれません。  本題ですが、私だったら、もし自分の希望する条件にあっているんであれば、辛抱します。でもその会社が「正社員登用もあり」なんて言っている所なら、まずやめますね。こんな書き方している所は、私のイメージでは「ま~正社員になれそうにないな~」ですから・・・。  正社員になれて自分の条件にマッチしていれば6ヶ月我慢します!

naonaouk
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。人事ご担当の方のご意見なども当然参考になりますが、こういう同じ目線からのご意見もありがたいなぁと感じました。

関連するQ&A

  • 試用期間について

    試用期間が6ヶ月というのは長いと思われますか? 私はこれまで3ヶ月が通常だと思っていたのですが、今回転職が決まった会社は6ヶ月なのです。もちろん仕事は真面目に頑張るタチですが、試用期間中の解雇が不安です。

  • 試用期間について

    転職活動を終えた者です。 会社により、試用期間の期間や給料が違いますが、どのような意図があるんでしょうか。 私の内定先は、給料が試用期間後と同じくらい頂けるんですが、どうしてそのような設定になっていると思われますか。 試用期間後の解雇は、よくあることでしょうか。

  • 転職してこれから試用期間に入りますが。

    働きながら転職活動をしていて、本日内定を頂きましたが、まずは3ヶ月の試用期間からというお話でした。 そこで質問ですが、試用期間中の身分はバイトに当たるんでしょうか(試用期間中から保険には入る事になっています)。 3ヶ月を過ぎれば夜勤から昼勤に移り、疑問の余地無く正社員となるわけですが、仕事を中々覚える事ができなかったりすればその試用期間中に解雇されてしまうんでしょうか(会社の規定に拠るのかなとは思いますが)。 どうしてもやりたかった仕事ですので、この先ずっと正社員として働いていきたいのですが、試用期間中に気をつけた方がいい事、やってはいけない事等ありましたら、教えて欲しいです。

  • 試用期間中の引越しのリスク

    こんにちは。 現在、人材会社に登録し転職活動をしているのですが、 隣の県の企業に面接が決まり、人材会社の人と話していると、 ”当然試用期間があるのだけど、あなたは結婚しているから 試用期間中は単身赴任という形で、会社の寮を使わせてもらうように 先方に伝えておきます” と言われました。 現在結婚していて妻はいますが子供はまだいません。 実家ではなく賃貸に住んでいるので、当然内定を頂ければ 引っ越そうと思っていると言う話をすると、それは リスクが大きいので、まずは単身赴任が良いと・・・。 試用期間中の解雇、もしくは試用期間終了後正社員になれない と言った事は、かなりあることなのでしょうか? また、今回の転職希望先は技術系の仕事なのですが、 実務経験が1年弱と短く即戦力とはいえない状態なので 不安と言えば不安なのですが・・・。 基本的に単身赴任で行った場合で解雇された場合でも 元住んでいるところに戻るだけで仕事もない。 単にリスクと言うのは引越しをする事だけを行っているのか、 もしくは、企業にとって引越しをしてまで来られると 断りにくいというリスクなのか、どうなのかなと・・・ そこで質問ですが、 1.試用期間中の解雇、もしくは試用期間終了後解雇される と言う事は良くある事なのですか? 2.私のような場合、内定後引越しをしてまで行くという事は やはりリスクが高いのですか? 3.転職経験者にご質問ですが、やはりこういった場合始めは 単身赴任で正社員決定後引っ越すと言うのが普通なのでしょうか? 4.この場合のリスクとは何だと思いますか?

  • 試用期間の延長について

    今年の5月に転職したのですが、当初の話ですと6ヶ月の試用期間の後に本雇用ということでした。11月になりこれから本雇用かと思っていたのですがもう少し適正を見たいという理由で試用期間を延長されてしまいました。この6ヶ月でサービス残業の多さ(ほぼ全て)、企業の体質、経営の危うさから転職を考えています。試用期間ということで会社はいつ辞めてもいいものなのでしょうか?会社規則で退社の際は3ヶ月前に申し出ること、みたいなことが書いてあるのですが、これは正社員に対してのものであって試用期間の自分については適用されないのではないかと思うのですがどうでしょうか? 極端な話だと来週から来ませんなんてことも可能なのでしょうか?試用期間とはつまり会社からみたら適性を判断して不適正なら解雇ということですので、逆を言えばいつ辞めてもかまわないという解釈もできるかなと思ったもので。宜しくお願いします。

  • 試用期間とは

    多くの会社で入社後約3ヶ月ほど試用期間があると思われるのですが、その間に会社は「うちの業務に向いてないなぁ」と判断したら解雇できるのでしょうか? また、試用期間であってもこんな解雇の仕方は駄目とかってあるのでしょうか?試用期間ならある程度の理由なら解雇できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試用期間について

    今年新卒で、内定をもらった者です。 先日企業の方から入社手続きについて、電話がかかってきたのですが、その際、三ヶ月の試用期間についてのご説明も受けました。 インターネットで調べたところ、試用期間は遅刻や勤務態度、作業能力に問題がある場合、解雇させられるようですね。 こういう状況を見て、せっかく内定をもらったのに、試用期間で解雇されたらどうしよう…と不安になってしまいました。 そこで質問なんですが、これから入社して右も左も分からない人はどういったことに気をつけていれば良いでしょうか? また、私が入った職種は制作課(DTPオペレーター)なんですが、今から勉強しておくことなどはありますか? 質問よろしくお願い致します。

  • “期間の定めのない”試用期間が不安です

    転職した会社についてです。 アルバイト(時給)、月給の試用期間を経て、正社員へ雇用となります。 ただ、その試用期間の期間がはっきりと決まっていないのです。 だいたい3ヶ月程度と聞いていますが、 私の能力次第では試用期間の延長もあるそうです。 数ヵ月後に適正なしとクビになる可能性もなくはないそうです。 正社員になるまでは社会保険に加入させてもらえません。 試用期間は、会社に試される期間。 私が頑張って結果を出せばいいだけの話なのは分かってます・・・。 しかし、試用期間だからと保険に加入させないのは納得できないし、 期間を定めない試用は、会社に都合が良すぎる気がします。 会社に対しての不安と不信感で、辞めたいと悩む日々です。 その反面、会社の答えを聞かずに逃げ出す自分が情けない気もします。 私は甘ったれているだけなのでしょうか。 ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

  • 試用期間について

    お世話になります、転職活動の身の者です。 試用期間(時給制)が就業した人によって、3ヶ月であったり、1年の可能性もあるので 期間を断定することは出来ないとある会社から説明を受けています。 私としては、今より報酬が下がることもあり、最低でも試用期間の長さを明確にしていただき たいのですが、この試用期間を明確にしなくてはいけないような法律はないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教示お願いいたします。

  •  試用期間について

     私は、ねじ、ナット等の卸会社で倉庫作業員として、現在試用期間中の身ですが、(正社員求人)解雇される不安が有ります。(試用期間は3ヶ月で、1月23日より勤務しておりますので、まだ、即日解雇が出来る、勤務開始から2週間以内ですので、特にそうです。)  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、試用期間中の解雇は珍しい事なのでしょうか?  ※私自身の考えとしては、無遅刻、無欠勤は当然の事ですが、よく、試用期間中は、普通に真面目に勤務していれば大丈夫だと言われますが、それでは、試用期間の意味が無いと思うのですが。