• ベストアンサー

例えば…あなたならどちらの荷物を選びますか?

仕事で、隣の部屋からA地点まで荷物を運ぶことになりました。 荷物は二つ置いてあり、一つは軽くもう一つは少し重いです。 あなたは腰や肢体が悪いわけではなく健康とします。 二人で運ぶのですが、あなたは先にどちらかの荷物を選び運びます。 どちらを持って行っても良いのですが、 相手と相談はできません。 軽い方なら楽々運べ、重い方だと少ししんどいです。しかしぐったりする程ではありません。 相手は同僚です。 そこで質問です。 (1)この仕事が単発ではない場合、あなたなら毎回どちらの荷物を選びますか? (2)それは何故ですか? (3)もし、相手が先に荷物を運ぶとき、毎回自分とは反対の荷物を選んでいたらどう思いますか? 状況が分かりにくかったらすみません。 補足しますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • susie0206
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.2

私は重いほうを運びます。 なぜなら私は人が裏でどう思っているのかをものすごく気にしてしまうからです。 軽いほうを選んで「あいつ軽いほうをもちやがって」と思われていたら…と考えてしまうので重いほうを選んだほうが精神的に楽だからです。 相手が軽いほうばかりを選んで運んでいたら直接はなにも言いませんが心の中で「いっつも楽してばっかで人に重いものを運ばせて最悪だな」って思ってしまいます。

raincoat
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。 何故この質問を出したかといいますと… (勘の良い方はお気づきかも知れませんが 汗) 私(女)のある同僚(女)がいつもこの状況で軽い荷物を持って行くのです。 私なら重い方を持って行きます。 無意識のうちに選んでいました。 他の同僚も(ペアを組むと)、たいてい初めに運ぶ人が重いほうを持って行っていました。 私が重い方を運ぶ理由は、 (1)(やはり?)相手に、「楽しやがって」と思われたくないから。 (2)自分がされて嬉しいこと(軽いほうが残っていたら嬉しい)は、相手にもしてあげたいと思うから。 (3)(ここには書きませんでしたが)万が一荷物が増えても大丈夫なように。 先に運ぶ割合は皆半々くらいです。 正直、毎回軽いほうを持っていく人の気持ちが理解できませんでした。 しかし、その一方で、小心者の自分がすごく嫌になりました。どうしてもっと図太くないのだろうと。。 なので、自分と同じ選択をする人は、どんな理由なのか、また軽い荷物を選ぶ人はどういうつもりなのかを お聞きしたいと思いました。 回答者様は直接言われないのですね。 本当に、最悪だなと思います。 私は、もう少しで言ってしまいそうです…。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • odwrasm
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.12

(1)>男女どちらが同僚としても、軽い方。 (2)>重いのは嫌だから。 (3) ・重いほうばかり運んでたら、『ラッキー』と思う。もしくは『そっちのが重いことに気づいてないのかな?』とも思う。 ・同僚が軽いほうばかり運んでたら、『理不尽だ』と思う。そして、「私のやつのが重いんで次から重さ交代して運びましょうよ」と持ちかけます。 男同僚だったら「次からこっち持ってね」とずっと運ばせます。たぶん。

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。 相手に申し訳ないとは思われないんですね。 ある意味羨ましいです…! どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.11

女性です 1. 相手が男性なら軽い方 相手が女性なら、普段の付き合いで分かると思うので、私の方が力が有るなら重い方。 相手の女性の方が力持ちなら、相談を持ちかけて重い方を持ってもらう回数を多くしてもらう(たまには重い方を運ぶ) 2. 出来る人が出来ることをした方が効率が良いから か弱いのに無理して重い方を運ぶのは、時間の無駄だと思うから 3. 相手が重い方、自分が軽い方なら「いつもありがとう」の気持ちを忘れない 自分が重い方だったら、1.で回答したように相手より自分の方が力があると分かっていても、軽いのをさっさと運んで、たまには「手伝おうか」と声をかけてくれたら嬉しい

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変おそくなりすみません。 よく考えると、私の場合自分がどちらを 運ぶかは、相手にどれだけ情があるか、 なのかなと思いました。 嫌いな男性に対してだったら、軽い方を「ラッキー」 と思って持っていくかもしれません。 と気付きました。 相手が頑張ってくれたら、「ありがとう」の 気持ちを忘れずにいたいものですね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.10

女性です。 1.先輩後輩にかかわらず、相手が女性なら重いほう。  男性なら軽いほう(一度重いほうを持って「重い~」とアピールする。) 2.まだ職場では下っ端のほうなので。相手が男性なら甘える。 3.重いほうを運んでいたら、ちょっと申し訳なく思いつつ、たまには交代するタイミングをうかがう。  軽いほうなら、別になんとも思わない。

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 私の感覚に近い方だなと思いました(^^) でも、私は相手が軽い方ばかりもっていたら ちょっと神経を疑っちゃいますね。。(^^;) でも、自分が思ったとおりに動いてくれない人 を見ても「その程度の人なんだ」と思うようにしてからは、 イライラすることもなくなりましたが。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

1、重いほう 2、「楽な道と苦労の道があったら、苦労の道を選べ」という言葉をなんとなく思い出すから。軽いほうをもって後ろめたいよりまし。ただし、相手が力もちな男性で、重いほうを持ってくれるのなら、好意にあまえます。 3、相手が毎回軽いほう 「どうぞ楽してくださいませ」   相手が毎回重いほう 「この人、いい人かも」  面白い質問内容ですね。よかったら、なぜこの質問をしたのか、理由を教えていただけませんか?

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 質問をした理由は下のお礼欄に書かせていただきました。 この質問をした直後に、 職場の女性にちょっと注意をしてしまい、 (直接的にではないですが、何に関しても楽な方 を選んでいたため、相手のことも考えようよみたいに言いました。)その後、だいぶ改善され荷物も 重いほうを持ってくれる回数が増えました。 何かポリシーがあったというより 気づかなかっただけなのかもしれません。 細かいことを言う自分もいやでしたが、 いちいちイライラしてしまうのも馬鹿バカしいので 言ってよかったと思います。 ただし、「○○して後ろめたいより自分がちょっと頑張るほうが気分が楽」というのは よくあります。とても共感しました。 >「楽な道と苦労の道があったら、苦労の道を選べ」 というほど立派な信念はもっていませんが。。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.8

(1) 台車か何かを確保して1人で運ぶよう改善する。 (2) 単発でないなら無駄な人的リソースは使わない。 重さが気になるような荷物であれば、そもそも落下などのヒューマンエラーを起こさないためや作業の質の向上、省力化のために台車やキャリヤバック、パイプザックなどの補助器具が必要であるはず。(宅配便などはそうですよね?スーパーの品出しだってそうですよ?) 隣の部屋や隣のデスクに運ぶのであればやはり元々2人も必要な仕事などではない、1人が往復すれば良いだけである。 2つの荷物を2人で運ぶという事は、2人使う事に関して(現金輸送のような)セキュリティー上の意味は無いはずである。 機密文章の搬送などなら一人が運搬、一人が護衛のはずなので二人とも運搬のはずが無い。もしもそうであればその業務手法は不適切なので改善しなければならない。 (3) 相手なんて存在しない。

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。 うちも台車を買いました。 しかし一度では運べないため、一人は台車、 もう一人が残った軽い荷物を持っていくことになりました。 台車の方が面倒なので、あとに残されたくないですね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 77ts332
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.7

(1)この仕事が単発ではない場合、あなたなら毎回どちらの荷物を 選びますか? →相手によるとは思いますが、少し重いほうを選ぶと思います。 (2)それは何故ですか? →少し重いほうを選んだほうが人の役に立てた気がしますから・・・すみません自己満足です。 (3)もし、相手が先に荷物を運ぶとき、毎回自分とは反対の荷物を選んでいたらどう思いますか? →特に何とも思いません。

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 「相手による」…確かにそうだと思います! 私も、相手が男性で苦手(というか嫌い…)なタイプだった場合は軽い方を持っていくかもしれません。。 重いほうを持つって自己満足なのかもしれませんね。 軽い方を平気で持っていき、重いものが残された 時になんとも思わない神経の方が羨ましいです。 (私も別にそこまでショックを受けるわけでは なく、ちょっと残念な気分になる程度ですが・・・。) >(3) そうですかー。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.6

1、(A)相手の同僚が女性だったら重い方を選びます。   (B)男性だったら軽い方を選びます。 2、(A)重い荷物は男が持つべきだと思っているから。   (B)楽したいから 3、毎回自分とは反対の荷物を選んでいたら、って意味がよくわからないんですが。   自分が軽いのを選ぶケースで相手が先に重いのを持っていれば、当然そのまま   軽いのを運び、自分が重いのを選ぶケースで相手が先に軽いのを持っていれば   そのまま重いのをは運ぶことになるのは当然であって、設問する意味が無いように思うんですけど。

raincoat
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。 相手が女性だと重いほうを持つ!なんて器が大きい方ですね。 しかし、、相手が男性ですと、軽い方を持っていくんですかー。 相手にされたらいやじゃないでしょうか?? 当たり前、という感じなのかな…? だとしたらその太い神経が羨ましいです。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(1)単発でないなら、交互に重い方と軽い方を運びます。 (2)それが公平だと思うから。 (3)相手が毎回重い方を運んだら→律儀なやっちゃなー。半分回せばいいのに。 相手が毎回軽い方を運んだら→なんちゅう自己中なやっちゃ。

raincoat
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなりすみません。 重い方と軽い方、交互に持つんですかー。 公平だからって…冷静ですね。うらやましいです。 相手も毎回重いほうを持ってくれればそれで 公平だという考えは、身勝手だったのかな。。 ちなみにこの職場の女性は、私が注意したら 重いほうを持っていく回数が増えてきました。 ポリシーがあったというより子供だったのかもしれません。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1.重い方から。 2.万が一その同僚に何かあったとか、ぐずったとかで自分が残りも運ぶことになった場合、はじめに面倒なのはつぶしておきたから。 3.こういうやつかぁ…というランクをつけます。ただ、それがかなりの回数続いたら、多分今後のため軽い方を持ちます。 でも、実際いますよね。 あ、あとその同僚が女性の場合は、ずっと自分が重いほうをもつかな。 合理的に動きたいから。

raincoat
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなりすみません。 >こういうやつかぁ…というランクをつけます。ただ、それがかなりの回数続いたら、多分今後のため軽い方を持ちます。 すごく共感します。私もランクをつけました。 ただし、少し注意したら最近は重いほうも持ってくれるようになりました。 重い荷物をさっと持ってくれる男性って素敵です。 私もどこかでお返ししたいと思っているのですが中々 思いつかず、申し訳なく思っています…。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

えっと、考え方の違いでもある気がします。 ・重いほうを選んだ場合、運動になってラッキー。 ・軽い方を選んだ場合、楽さゆえに仕事が短調、面白くない。 または、 ・重いほうを選んだ場合、何で私ばかり重いほうを(不満) ・軽い方を選んだ場合、わたしばっかり楽でいいんだろうか(負い目) なので、私なら重い荷物を選びます。 と言うか、情報が不足気味では^^; ちなみに私は (1)重いほう (2)運動になるから (3)偶然が重なった?  です。

raincoat
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 移動する仕事なら、運動になると思いますが、 重いものを持つと肩がこったりするので 私はあまりラッキーとは思えません。。(^^;) なので、回答者さんは一緒に仕事をしたら喜ばれると思います! 情報が少ない中回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の座席に荷物だけが・・・

    東京行きの新幹線の2列の座席の通路側に座っていたときのことです。 隣の席の人が「トイレに行ってきます」と言って、荷物を置いて席を立ちました。 品川を出てすぐで、私もそのタイミングでいつもトイレに行くので、あっと思いましたが、隣の座席に荷物だけが残っているのに席を立つわけにはいかないと思って、一度は腰を浮かしかけたのですが、待つことにしました。 ところがいっこうに戻ってこないので、混んでいるのか、知り合いにでも会って、話し込んでいるのかと思いながら、何度も振り返ってトイレのほうを見たりしていました。 そのうち、終点に近づき、席を立って出口に人が向かい始めました。 私は、トイレはともかく、いつもはやく出口に立ちたいほうなので、ますます困惑して振り返って待ちました。 そしてついに駅に着き、いっせいに乗客が立ち上がって初めて、その人が、私の2~3列後ろの反対側(3席側)の通路席に座っているのに気づいたのです。 ちょっとにこっとした感じでした。 わざわざ私を立たせてまで、自分の席に座らないでも、もうすぐ終点だから・・・という配慮をしたのよ・・という雰囲気全開でした。 (まったくそうではないかもしれませんが) 時間にすれば、ほんの数分ですが、私はどっと疲れました。 こういうとき、さっさと席を立っていいのでしょうか。 別に荷物の番を頼まれたわけでもないですし・・・。 正解は、まず、立って、荷物に気を配りつつ、その人がトイレから出てくるのが見える姿勢で待てばよかったのでしょうが、ご意見をお聞かせください。

  • 保育園での荷物の準備について

    こんばんは。1歳の子供を持ちつつ仕事をしている母親です。 今日、子どもを連れて保育園行かさせるときにいつもよりも時間が遅くなってしまい 保育園でいつもする荷物の準備をするのもぎりぎりの時間でした。 朝保育園に行くといつも私の子どもが過ごす部屋ではなくて別の部屋で子どもを受け入れてくれます。(子どもの人数の多くなる時間までは2歳さんの部屋で一緒に過ごすようです) あまりにも時間がなかったので子どもが過ごす部屋で手拭きタオルやおむつ、連絡帳など朝準備するものを私一人でさっさっと終われるように先に保育士さんに子どもを預けようとしました。 ですが子どもを預けようとしたところ保育士さんに 「荷物の準備が終わってからお子さんを連れてきてください」と言われました。 いつも家で子どもの支度に手間取り時々今日のように子どもを先に預けていたことがあったのですが… 荷物の準備をスムーズに進めるために先に子どもを預けるのはいけないことなのでしょうか? どういう意図でそのようなことを言っているのか私の子どもを預けている園ではどうしてそのような ことを言ったのかまでは教えて頂けずだったので母親の立場、そして保育士さんの 立場でわかる方がいれば教えてください。

  • 移住の際の荷物について

    こんばんは。東京で仕事をしている、独身女性です。 来月末で現在の仕事の契約が終了しますので、今地方、海外含め転職先を探しています。 もし採用となった場合、移住にあたり、今の住まいの荷物を整理しないといけません。今はシェアハウスに住んでおり、部屋にある荷物(家電はありませんが結構多い方だと思います)の中で、売れるものは売ろうと思っていますが、それでも残った荷物で移住先まで持っていかないものの保管をどうしようかと思っています。実家で保管すればよいのでは?と思われるかもしれませんが、ある事情でそれは無理なので悩んでいます。もし、何かで東京に戻ることになった時の為に、荷物を少しは残しておきたいと考えています。 預けられる友人もいないので、レンタル倉庫など年契約するのが、一番賢い方法でしょうか? もし私と同じような状況で、どこかへ移住をされた方がいらっしゃいましたら、何か何かよきアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠して荷物運びはできますか

    私の仕事はレジ打ちと、納品された商品を運ぶ仕事です。 商品は缶詰、ジュース&ビールケースなどで女性ではかなり腰に負担がきます。 つい先日も腰にきてしまい、今チクチク痛いぐらいです。 どうしても2人でお店を回転させてるので、女性二人で働いてもどちらか荷物を運ばなくてはいけません。 ペットボトル6本が入ってる箱も7箱を別の場所に移動させたりするのもきついなぁと思います。 自分が妊娠してやめるタイミングを考えていますが、妊娠何週目に荷物運びはひかえたほうがいいのかわかりません。 お客さんがレジにたったら走ってレジにいかなくてはならないもの問題あるのかわかりません。 妊娠したら荷物運びはやめた方がいいでしょうか。

  • 荷物を運ぶのですが

    こんにちは。 今、部屋を探していて不動産屋に行き、良い物件(?)があって そこにしようかなと考えています。 一人暮らしは初めてで部屋を探すのも初めてで、紹介してくれた物件を そこだけで決めてしまおうとしているんです(笑 これでいいのかと思うのですが、その物件は、二階で201と202があり、真ん中が離れているためくっついていない。 部屋が6畳の二部屋にダイニングが12畳ぐらいあると思います。 トイレとお風呂が別で、窓がしっかりあり、開け閉めができます。 暖房付きでした。隣の部屋がくっついてる部分がある部屋はあまり気が乗らなかったので良いかもと思うのですが。 外の騒音や、靴の音は多少あるものとして、家賃が5万でした。 ただ、洗面台がなぜか、洗面所がないためダイニングに置いてある状態でした。これはなんだか変な気がするのですが、後でつけたのでしょうか? こういう場合、仕切りなどつけますか? このぐらいの間取りで高い方でしょうか? 引越しのトラックを呼ばないで荷物を運ぶ方法がないかと考えているのですが、それから引越しをしている雰囲気をなくしてです。 裏技などありますか? 初心者なので、借りて住んでみるといいところも悪いところもでてくる ものだと思いますが、何か経験からのアドバイスお願いします。

  • 別れた相手の荷物

    一週間前に彼氏と別れました。気持ちとしては好きだけど、恋愛上、その他の価値観の違いやすれ違いが原因となって、一度別れを告げましたが納得できないと言われ、一度は頑張ってみたものの、やはり自分の中で我慢していたものが溢れ、このまま続けても意味がないと感じ、私の方から二度目の別れを告げ、きっぱり終わりにしました。 嫌いになって別れたわけではないので、後悔というわけではないですが、一週間たった今でもまだ自分の中で葛藤があります。 ですが、この恋愛で、自分が成長しなければならない所にたくさん気付くことができ、今はもっと自分に自信をつけることが先だと前向きになる努力をしています。 困っていることというのは、相手の家に置きっぱなしになっている荷物のことです。付き合っている時から、いつまでも置いておくのも申し訳ないと思い、会う時に持ってきてもらうようにお願いしていたものの、持ってきてくれることはありませんでした。が、今回別れてしまったということで、大したもの(服数枚、靴、その他雑貨)ではないのですが、処分されてしまうのも何となく嫌だし、かといって置きっぱなしになっているのも申し訳ないので返してほしいと思っています。それで一度自分の中でしっかりケジメをつけたい、というのもあります。 相手の男性はそのことについて何も言ってこないので、部屋に私の荷物があることに何も感じていないのか、言い出しにくいのか分からないのですが、今私から連絡がいくのは嫌かな、とも思ってしまいどうしたらいいのか分からない状態です。共通の知人に渡してもらおうかとも思いましたが、家が非常に近く、またこれからも会う相手なため、それをやるとこれからの関係にも響いてしまうかな、とも思いました。 男性の方、部屋に別れた彼女の私物があることをどう感じますか? 彼女の方から取りにいく、と言うべきでしょうか?すぐに処分してしまう、という方もいらっしゃるのでしょうか?それなりに女性経験のある相手ではあったので、あれくらいのものには何も感じないのかな、とも思うのですが、別れた相手の家にいつまでも自分のものがあるのは私自身良い気分がしないし、スッキリしないので、どうするのが一番良いのか迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 別れた相手の荷物

    こんにちは。20前半女です。少し迷っていることがあるので相談させていただきます。 一週間前に彼氏と別れました。気持ちとしては好きだけど、恋愛上、その他の価値観の違いやすれ違いが原因となって、一度別れを告げましたが納得できないと言われ、一度は頑張ってみたものの、やはり自分の中で我慢していたものが溢れ、このまま続けても意味がないと感じ、私の方から二度目の別れを告げ、きっぱり終わりにしました。 嫌いになって別れたわけではないので、後悔というわけではないですが、一週間たった今でもまだ自分の中で葛藤があります。 ですが、この恋愛で、自分が成長しなければならない所にたくさん気付くことができ、今はもっと自分に自信をつけることが先だと前向きになる努力をしています。 困っていることというのは、相手の家に置きっぱなしになっている荷物のことです。付き合っている時から、いつまでも置いておくのも申し訳ないと思い、会う時に持ってきてもらうようにお願いしていたものの、持ってきてくれることはありませんでした。が、今回別れてしまったということで、大したもの(服数枚、靴、その他雑貨)ではないのですが、処分されてしまうのも何となく嫌だし、かといって置きっぱなしになっているのも申し訳ないので返してほしいと思っています。それで一度自分の中でしっかりケジメをつけたい、というのもあります。 相手の男性はそのことについて何も言ってこないので、部屋に私の荷物があることに何も感じていないのか、言い出しにくいのか分からないのですが、今私から連絡がいくのは嫌かな、とも思ってしまいどうしたらいいのか分からない状態です。共通の知人に渡してもらおうかとも思いましたが、家が非常に近く、またこれからも会う相手なため、それをやるとこれからの関係にも響いてしまうかな、とも思いました。 男性の方、部屋に別れた彼女の私物があることをどう感じますか? 彼女の方から取りにいく、と言うべきでしょうか?すぐに処分してしまう、という方もいらっしゃるのでしょうか?それなりに女性経験のある相手ではあったので、あれくらいのものには何も感じないのかな、とも思うのですが、別れた相手の家にいつまでも自分のものがあるのは私自身良い気分がしないし、スッキリしないので、どうするのが一番良いのか迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 東京から福岡へ大至急荷物を送る

    どなたか教えて下さい。 東京(千代田区)から福岡へ荷物を明日の朝9時までに届けたいのですが、今からではトラック便の時間指定はまにあいません。同僚が配送先を間違ってしまい、荷物が別の所に届いてしまいました。 どなたか、午前9時必着で福岡へ荷物を届ける方法をご存知の方はいらっしゃいませんですか?

  • 料亭などで床の間に荷物を置くのは

    結構有名な料亭ですが家族友人仕事の関係でよく利用しています。 和室の個室に通されますが、ほとんどが椅子席です。 近年年配の方や足が痛くて座布団に座れない方のために、和室でも椅子席にしたとのことです。 部屋は一応ゆったりした部屋なのですが全員が持ってきた荷物、バッグや服飾品などを床に置くと歩く場所がとても狭くなります。 テーブルの下には荷物が置けません。 料亭の和室ですので当然ながら床の間があり、掛け軸も生花もありました。 部屋のコーナーに配膳台があるのですが、荷物を置く場所ではなく、仲居さんが料理をお盆で運んできて配膳する時に使うために用意されたものです。 受付では荷物や衣服を預からないため、部屋の隅においたのですが、仲居さんがお料理を運んでくるたびに足もとが邪魔なようなので、床の間に荷物を置きました。 しかしこれは失礼でしょうか。中居さんは何も言いませんでしたが、床の間は何も置くべきではないでしょうか。マナーなどの点からどうなのでしょうか。

  • 彼との別れ。彼の家にある荷物はどうすればいいか

    先日、電話で彼と別れ話をしました。喧嘩別れではなくお互い話し合いの上での別れです。 彼の家にカゴ一つ分の荷物(ワンピース1着、部屋着、ちょっとした化粧品類)を置きっぱなしにしています。最後の電話で荷物はどうしようかと話になり、正直お互い気持ちが冷静になれておらず「また今度お互い予定が合う時に、、。それか仕事の休憩時間にでも近くまでいこうか、、。(私の職場と彼の家は一駅隣)」といったような曖昧な話で終わりました。 それからしばらく経ち、タイミングを逃してしまった気がします。服もあるため出来れば欲しいのですが、「やっぱり捨ててください」とだけ連絡を入れるのがマナーでしょうか。今後彼に新たな恋人ができる時のことを考えると、長く家に置いておくのも悪い気がします。それか数週間、数ヶ月経ってお互いの気持ちが落ち着いた頃でもいいのでしょうか。実は電話をしたときは、電話一本で別れるのも良くないから一度ちゃんと会ってけじめをつけようか、といった話の流れもありそれも曖昧になっています。ただ時間が経ち相手は今はこれで終わりでいいと思っている可能性もあります。 元彼の家に今まで荷物を置いた経験がなく困っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Bsrecorder19についての質問です。オーサリング中のソフトが突然停止してしまいます。
  • 製品であるBsrecorder19のオーサリング中のソフトが突然停止する問題について質問があります。
  • Windows11を使用している際に、Bsrecorder19のオーサリング中のソフトが停止してしまう問題に遭遇しました。
回答を見る