• ベストアンサー

兄弟、姉妹が障害者のかた

sobamotiの回答

  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.7

気持ち、とてもよく分かります。 でも参考までに書いておきます。 うちは母子家庭でありながら、精神障害者の弟と寝たきりの祖母がいます。 私もゆくゆく自分の役目に回ってくるのだろうと思い、結婚も諦め、黙々と仕事をしていましたが、怪我で手が不自由になりました。 でも、諦めてはいません。 私は障害者年金どころか手帳も出ませんが、元々プラス思考の人間なので、まだ仕事は出来ると思っています。 母にも体が動くうちは幸せだと言い聞かせています。 体の自由がきかない人にとって、働いている人はたとえ高齢者でも贅沢者なのです。 悪いほうではなく良いほうに考えれば、いろいろな案が出てくるものですよ。

otubu
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 きっと前向きに考えられる日がやってくると思うしこの現実からは逃げられるものでもないのでゆっくり考えます。でもここで皆様に相談させていただいただけでも、少し心が軽くなりました。

関連するQ&A

  • 夫(妻)の兄弟(姉妹)に自閉症者がいる場合

    夫の弟が自閉症で知的障害ももっています。 今、私は妊娠中なのですが、やはり夫と私の子供にも遺伝 してしまうのでしょうか? 身近に自閉症者が身内にいる人がいないのと、 本などで調べても「必ずしも遺伝するわけではない」みたいに 書かれていたり まだ解明されていないようで、結局のところ、わかりませんでした。 産婦人科医にも聞きましたが 「生まれてみないとわかりません」と言われました。 夫の身内には他に障害者は一人もおられません。 どなたか、夫や妻の兄弟(姉妹)に自閉症者がおられるかたが いましたら、 アドバイスお願いします。

  • 夫(妻)の兄弟(姉妹)に自閉症者がいるかた

    夫の弟が自閉症です。 生まれつきだそうで知的障害もあるそうです。 私は今妊娠中なのですが、やっぱり私と夫の子供にも遺伝 してしまうのでしょうか? 夫の身内には他に障害者のかたはだれもいないそうで、 弟だけだそうです。 身近に、自閉症のかたもいないし、 本などで調べましたが、「遺伝するともいえるし、しないともいえる」みたいな事しか書いてありませんでした。

  • 東京都近辺で知的障害者が兄弟姉妹にいる自助グループ探してます

    私の弟は知的障害を持っています。 程度度しては3~4度です(判定の際本人が緊張してしまい答えることが出来なかったため3度となっておりますがほぼ自立しております) また、うちは2世帯で今は母と(父は5年ほど前に他界)弟と私、そして下の階に母方の祖父母(祖父は現在入院中)と叔父がいますが、叔父も精神障害と知的障害を持っており、祖母はヘルパーが出入りしていることで元々片付け嫌いだったのがふさぎこんで毎日寝てしまっているs状態です。 父方の叔父叔母も結婚しておらず、また父が他界した際に遺産のことでもめたりもしたので親戚と呼べるような親戚が全くいない状態です。 将来的に(私現在30歳)母を含めて全員面倒を私が見なくてはならないのかと、また、看とらなくてはならないのかとどうしても不安になります。母はもし何かあったら「少なくとも自分は施設に入るから」とは言ってるのですが…。不安はつのります。 相談と言うよりも、まずはこういった事を話せるような自助グループ・団体・サークル等ご存知でしたら教えていただきますでしょうか。 お願いいたします

  • 自分の兄弟姉妹は好きですか?

    単純な質問です。 自分の兄弟姉妹が好きかどうか教えてください。 今まで兄弟(姉妹)って絶対に仲のいいものだと信じていたのですが、そう思っていない人が実際周りにもいたりしてびっくりしました。 そんなことがあって、ふと自分の妹のことを考えてみたらあまりかわいがってなかったな、なんて気付いたのです。 兄弟とは絶交状態の友達もいて、人それぞれなのでしょうが、皆さんはどうですか?

  • ご自分とお子様が自閉症または学習障害とわかった方

    私は3歳半になる軽度の自閉症児を持つ母です。 子供は多動気味でまともな会話がほとんどできず 言葉も未だに2語文でいつも一人の世界に入っていて 物語のセリフをぶつぶつつぶやいたり歌ばかり歌っている状態です。 幼稚園に通い出してからようやく自閉とわかりました。 現在週1のペースで医療センターで訓練を受け 週4日は普通に幼稚園に通わせております。 私も最近精神科で軽度の自閉と診断されました。 とにかく子供の頃からうっかりが多く 何か1つ約束事や物を必ず忘れたり、 人に気持ちを伝えるのが苦手で卑屈になりやすく 今まで人間関係でうまくいったためしがありません。 更に子供が自閉とわかってからうつ病になってしまい 元々目立たないように生きていたので、子供が突飛な行動を取るたび 「周りはどう思っているのだろう?」とびくついてしまいます。(情けない母だとは思っています) 同じ社宅に住む園ママ達には子供の自閉症の事を伝えているのですが その内の1人のママさんはうちの部屋の下の階に住んでいて 去年(まだ自閉と診断されていなかった頃)子供の騒音問題の件から 少しギクシャクはしていましたが 幼稚園に通い始め毎日顔をあわせるようになってから 私を変人と認識するようになり、 言葉には出さないものの少し馬鹿にしているような、煙たがるような態度になってきました。 その方の反応は当然の事だと自分でも思えます。 自分だってこんないつも自信なさ気でいつも変な返答ばかりしている奴を見たら同じ反応をしてしまうと思います。 いい加減こんなびくびくした毎日から抜け出したいと思っています。 障害児を持つ障害持ちのお母さま、色々苦労や悩みがあると思いますが、どのように気持ちを奮い立たせていますか? あと、来年から障害児を受け入れてくれる保育園に行くつもりですが そのためには仕事をしなければなりません。 お母さまはお仕事はされていますか?されているのなら参考までにどんなお仕事についているのか教えて下さい。 まとまりのない文でしたが最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • 知的障害者の兄弟を持つ方に相談したいです

    家族の事、弟の事で悩んでいます。 下記に私の現状を書きましたので それを踏まえたうえで 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 ※かなり長く、ぐちのようになっています。 私は現在30歳(女性)で一人暮らしをしています。 経済の余裕は一切ないカツカツの状態です。 実家暮らしの弟は軽度の知的障害でアルバイトをしているが とても生きてゆく賃金はもらえていない。 両親は、役所の窓口で、障害者年金の受給を拒否されたと言っています。 実家は自営業で現在は父のみが働いています。 両親は5年前住宅ローンを5000万円抱えました。 ちなみに両親は50歳後後半です。 母親は体調をくずして祖父の世話以外は寝ているだけの生活。 祖父は介護が必要な状態ですが時々ヘルパーさんが入っている。 この家庭状況で、母親に「家が大変だから戻ってきてほしい」と頼まれています。 「一人暮らしを続けるべきか」「実家に戻るべきか」かなり悩んでいます。 弟と家業の事があり、幼少期からかなりの我慢をしながら 両親が困らないような、「いい子」を演じてきました。 最近知ったのですが私自信アダルトチルドレンなのではないかと思っています。 「○○ちゃんはいいこね、ほんと助かるわ、」などと言われ 子供らしいわがままや、欲求を満たしてもらえて来なかった、と感じています。 経済的には普通の家庭とかわらないのですが 楽しかった思い出がひとつも思い出せない、むしろ 両親が不仲で言い合いを聞いて育ち 母親からは今にいたるまでずっと父の悪口を聞かされ続け育ってきました。 つまり自分の家族というものにあまり良い感情を抱いていません。 もちろん家族がきらいなわけではありません。 しかし、とても自分勝手な考えなのかもしれませんが 「子供のころからこんなに我慢をして、両親を支え、やっと大人になり自分の生活や時間をもてるようになったのに、ここからまた両親のしりぬぐいをして、両親や弟の面倒を彼らが死ぬまで見なきゃいけないのか」と、未来に希望がもてません。 現実問題として、私の両親は「経済観念」が薄く、家計はめちゃくちゃです。 でなければ、50代で5000万の銀行からの借り入れはしないですよね。 おそらく将来的に(父が亡くなったら)、私の経済力では、実家をてばなす事になりそうです。 私は自分一人生きていくのにやっとです。 結婚もしていません。 結婚相手にも悪いな、と思ってしまうし、子供に障害が遺伝したらどうしよう、 私はちゃんと育てられる気がしない、と弱腰になってしまいます。 それに、すべて育ってきた環境のせいだとは言いませんが 私が異性と付き合う、結婚する、事に、すごい恥ずかしさというか 「こんな私が誰かと一緒になる」事を世間の人に知られるのが苦痛です。 こんなのオカシイですよね。 なので今まで男性とおつきあいをしたこともありません。 また母親が体調をくずして、みるみる痩せてしまったのですが それをみても、かわいそう、という感情が湧きません。 むしろ、「何やってるんだこの人は?しっかりしてくれ」と思ってしまいました。 冷たい人間だな、と自己中心的だな、と自分を思います。 母親は「もう体がこわれたから動けない」といって寝ています。 たしかに、弟が生まれて25年苦労は多かったとおもいます。 みているかぎり、自分からもう今後、体を改善して、また健康になろうという 気概はまったくみられません。病院にいって検査しても何の異常もありませんでした。 これを5年続けています。 今後の私の人生の選択として (1)どうせ最後には3人の面倒を見る、つらく苦しい生活が待っているの だからできる限りは、自分の生活、人生を楽しんでおきたい。 (2)そうは言っても、経済的には不自由なく育ててもらえたのだから 母親の言うように、すぐに実家に帰るべき、そして家族を支えるべき。 どちらかになるとおもうのですが どうしたらいいのでしょうか。 このまま結婚もせず、3人を見送り、気づいたらつかれ果ててボロボロになった 老人になり、孤独に死んでゆくんだ、という 大変ネガティブな未来しかうかんできません。 ここまで私の、吐き出したグチをよんで下さり ありがとうございます。 よろしければ、アドバイスお願いします。

  • 母の介護と、兄弟の知的障害。

    介護度3の母親がおります。難病でほとんど歩くことが出来ません。週3回、人工透析へも行っています。 弟が2人いて、どちらも軽度の知的障害があります。仕事はそれぞれしています。 父親は、仕事で1年のほとんど家にはいません。(今は体調を崩し入院中です) 私はフルタイムで仕事をしており、近いうちに結婚も考えています。 介護者は基本的に私1人ですが、弟も母に食事の配膳をしたり、見守りをしたりと出来ることは協力してくれています。 今、弟の職場の方とも相談をして、グループホームで生活させようか・・と考えています。ちょうどすぐ入れる施設もあり、私が将来結婚して家を出たときのことを考えると、いずれは施設で自立の生活もさせなければ・・という考えもあったからです。本人達も納得しています。 弟たちが施設へ入った後は、私が完全に母の介護をします。 周りでは、私1人に介護の負担がかからないように、私が結婚するまでか、母が自宅介護が無理になるまで、弟たちにも家に居てもらって介護を続けた方がいいのでは・・という意見もあります。 今、ヘルパーさんにも来てもらっていて、週3回2時間で、昼食の準備をしてもらっています。時間はもっと増やせるので、私だけでもなんとかなるかな、とも思ってるのですが・・。 弟たちにの将来も考えると、入れるときに施設を決めてしまった方が良い気もするし・・。 考えれば考えるほどどちらが良いのか・・。 皆様のアドバイスも頂ければと思いました。宜しくお願いいたします。

  • 実の兄弟や姉妹と仲が悪かったけど今は仲が良い方

    兄弟や姉妹で長い間喧嘩してたけど今は仲がよくて仲直りした時のそのきっかけを教えて下さい。お願いします。 私は二十代で弟は高校生もう七年口を聞いてくれません。 学校でも誰かに嫌がらせや向こうから嫌ってきたりすると徹底的に嫌って、今私がされてるように存在を完全に無視するらしいです。会話されても返事をしないらしいです(友達を巻き込んで一緒に無視やいじめをする事はないらしいです) 後、妹と私はライバル関係である為に、弟は姉とは仲良くなくても満足してる。私と弟が仲直りして欲しくないと言われました。 親も自分は仲がいいから私と弟が仲が悪くても全然気にしていません。 でも私はまた前のように喋りたいと思っています。 仲良くしたいと考えると涙が止まらなくて家族皆が弟と仲良く喋ってるのを見ると本当に辛いです。 兄弟姉妹で仲直りできた方はよければそのきっかけを教えて下さい。

  • 兄弟(姉妹)の重要性

    もうすぐ4歳になる女の子を持つシングルマザー(24歳)です。 私の母(私自身も母子家庭なので)と、娘の3人暮らしですが、現在私はずいぶん年上の彼氏がいます。交際は2年以上になりますし、娘もなついていますが、住まい、お金等の問題がありまた、私自身彼氏の人間性を見極め中ということもあり、再婚はまだまだ先の予定です。ですからもちろん、すぐに娘に兄弟(姉妹)ができることは考えていません。 ですが、近頃保育園のママさんたちが一斉に出産ラッシュに入り、次々に娘の友達がいわゆる「おねえちゃんになったね」という感じになってきました。娘自身きっと、お友達が「おねえちゃんになったね」というのを聞く中で、「自分はいつおねえちゃんになるんだろ?もうすぐかな?」とか思っているのかな。。。と思います。(想像ですが) 私自身、姉と2人姉妹で寂しくなかったし、競争心や色んな利点があったと思いますので兄弟はいるに越したことはないと思いますが、現在は先ほど話した状況ですので親の勝手ではありますが娘に兄弟を与えることは難しいです。一人っ子でもしっかりとした子に育つとは思いますが、わがままとかもよく耳にします。周りの子がお姉ちゃんになることでしっかりとして、娘がおいていかれていかないかちょっと不安です。 あれ?私何が聞きたいのでしょう。。。 とにかく!いつか機会とご縁があれば兄弟を作ってあげるということで、このまましばらく一人っ子を続けても大丈夫ですよね? 何かお話聞かせてください☆

  • 兄弟が自閉症。将来同居はしたくありません。

    弟が軽い自閉症です。 支援学校に通っています。性格は穏やかで、私自身弟が嫌いなわけではありません。 物を壊したり、癇癪を起こすタイプでもなく、障害者手帳も持っていますが、 一般的にはかなり軽度の自閉症と捉えられるのではないと思います。 でも、私は就職も決まり、できたらお嫁に行きたいし、将来親が亡くなったとき弟を引き取らないといけないのかと思うと、憂鬱になります。 ちなみに弟は1人暮らしは無理なのではと思います。 洗濯物を畳めるけど洗濯できないし料理もできませんし。 弟のことは嫌いではないけど・・。やっぱり将来強制同居はきょうだいじの宿命なのでしょうか。 ちなみに父は既に他界しています。 あと、軽めの自閉症ゆえに施設に預けっぱなしとかは無理なのかなとも。 重い人が優先な気もしますし。 あと、もし同居したくないと意思表示したら親戚中に嫌な目で見られるんですかね。 まあ、そもそも結婚も不利だと思うので、、、考えすぎも良くないとは思いますが。 どんなアドバイスでも良いので教えてください。