• ベストアンサー

でるところへでると...(すいませんNo.1883564続きです)

lovesensの回答

  • lovesens
  • ベストアンサー率30% (48/158)
回答No.4

ぼやけた名刺で大損害ってなんじゃそりゃ。会社の電話番号が間違っていて取引がおじゃんになったとかならともかく。 クレーマー(しかも金要求系)である可能性特大でしょう。 謝罪・返金・代替物送付、通常はこれくらいの補償でいいと思いますし、あえて誠意を見せるなら次の印刷を安くするとか無料でオプションをつけるとか紙質やインクをグレードアップするとか、そんなところでいいんじゃないですか? しかしまずこちらの出方として「被害を確認させていただくために」必ず問題の名刺を回収したほうが良いと思います(回収したら、本当にそちらで発行したものか材質・インク等確認してくださいね)「確認させていただいてから改めてご連絡さしあげます」いうスタンスで。 クレーマーの相手は大変と思いますが、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • でるところへでると...

    初めましておうかがいします。 当方、オンラインで名刺販売をしております。 数ヶ月前に名刺作成したお客で 印刷した名刺にミスプリントが10枚ほどあり 取引先のお客と名刺交換で差し出した所、ミスプリントで恥をかき、取引が不調になったとのクレームがありました。 誠意ある対応をしないと出る所へでるなどと言っております。 もちろん致命的なミスがある場合は謝罪して返金または代換え品を送ろうとは思いますが。 こちらにどれだけの責任があるのでしょうか??どういうミスプリントなのか詳細は分かりませんが、 でるところへでるなどと言っている相手に対しこういう場合、こちらはどういう処置をとればよいのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 着物の仕立ての間違いについて

    ある着物店で反物を購入し仕立てを2枚、お願いしました。 ところが、仕立てあがってきた着物、2枚とも全く他人サイズで上がってきました。 お店側はミスを認め、仕立て直しの対応となりました。 仕立て直しの代金はもちろんお店持ち。 しかし、誠意が見られず、会社としての対応を問い合わせたら どのように誠意を見せるのを希望ですか?と開き直られ 間違った仕立てだったとしてもその分を店が負担するのは厳しい。 もともとの仕立て代1枚分だけ返金しましょうか?との回答。 これに納得せず、どうしても2枚分返金して欲しい、というのであれば、それも考えてもよい、 という「やっつけ」的な対応でした。 これで2枚分の仕立て代の返金を希望したら、こちらが無理に脅かしたみたいな感が残ります。 こちらとしてはあまり納得いきませんが、1枚分の返金って妥当な対応なのでしょうか? それとも仕立て直してもらうだけで、対応としては納得すべきなのでしょうか。。

  • オークションで民事訴訟

    楽天オークションにて。 私が出品者です。 商品が落札され、発送通知したのですが、一度に沢山の方に送った為、発送通知したにも関わらず発送されていない商品がありました。 気付いてすぐ連絡し、後日改めて発送したのですが、受け取り期限までに商品が届かず返金要請されました。 こちらのミスですので、すぐ返金手続きを行いました。 評価に「悪い」を付けられるのは当然なのですが、評価のコメントがあまりにも私が誠意のないように書かれていました。(何度もメッセージより連絡し、謝ったのですが。) 相手に「私に悪いと評価した場合、法的措置を執ります。」と言われ、私も少し内容にイラッとしてしまい(評価内容のこともあり)、評価に悪いを付けました。 そしたら相手に、速やかに評価を良いか普通にしなければ民事訴訟を起こすと言われました。 私の行為が不法行為だと言われました。 商品は確実に発送いたしました。(普通郵便なので、追跡番号はありません。) 返金手続きも行いました。 それでも評価に悪いをつけただけで不法行為とみなし民事訴訟を起こされるのでしょうか? 損害賠償も求めると言われています。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 横領~損害賠償請求

    会社の経理が業務上横領をしました。 現在1200万の使い込みに対して2割ほどしか返金できておらず またそれが精一杯のようで 今後まとまった額の返金の見込みはなさそうです。 そのような場合、損害賠償請求をするメリットはあるでしょうか? 損害賠償請求しても支払能力がない場合 結局使い込みした者が得してしまうような気がしております。 損害賠償請求をすることで 今後の返金プラン(といいますか利子も絡んできますよね?)が確定すれば それによって法的な手段がとりやすくなりますか?

  • 英文を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入しました。相手のミスで違う口座情報を私に伝えたらしくそれでトラブルになっています。相手は何度か購入している店ですので詐欺ではないと思いますし、金額も数千円です。ですがやはり納得がいかないので下記の事を相手に伝えたいです。すみませんが英文を教えて下さい。お願いします。 「私はすでにXX言われた口座に支払っています。私にはミスはありません。 支払ったお金は返金されないのですか? 私は二回も支払わなければいけないのですか?」

  • カメラの故障の損害、慰謝料請求

    リコーのカメラ、損害賠償と慰謝料請求について。 5月26日に購入したリコーのデジタルカメラcapiio R6が購入後すぐに故障しました。 私たちは新婚旅行のためにこのカメラを購入し撮影を楽しみにしていました。 初日に故障してしまい、一切新婚旅行の思い出が残りませんでした。 夫婦共にショックで悔しくて立ち直れません。 リコーの会社に電話をし、カメラ代金の返金と、事情が普通の旅行ではなく、一生に一回の新婚旅行ですのでいくらか慰謝料を請求したいと思っていますが無理でしょうか?クレーム担当者に「返金と違うカメラを買うので+50000円下さい?」と聞きましたが「それはカメラの返金のみしか出来ません。」との事でした。本当は旅行代金を帰していただきたいくらいなのに、誠意も何もありません。こんな粗悪品を平気で売っているのは許せないんです。相手の対応次第ではしょうがないと思ったかもしれないんですが、夜も眠れず体調も崩し、 精神的にノイローゼになっています。私達の大切な思い出が形に残せなかった事に対してと、対応の誠意のなさに悔しすぎて納得できません。どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークション出品側のクレームについて

    とても困っております、よろしくお願いします。 【経緯】 1.ヤフオクにて、ティファニーの並行輸入品、11号新品リングを出品し、落札されました。 【当方購入時に11号と記載されていたので、そのまま記載しました。計測はしておりません。】 2.落札者が到着しサイズが合わないとのことで、ティファニー専門店へ出向き、サイズを測ってもらったところ、9号だとのことでした。 3.クレームがきました。内容はまとめますと・・・・。 『楽しみにしていたのに、サイズが合わず、専門店へ出向きましたが、11号ではありませんでした。 誠意ある対応をしてください』多々、罵倒するような内容で、2通に渡りクレームの文章でした。 4.当方が、返信した内容は・・・・・。 『11号と記載していたので、計測せずそのまま出品しました。1つものですので、返品・返金でかまわないでしょうか?本当に申し訳ございません。』 と、謝罪の文章を送信しました。 5.落札者側から再度返信。 『あやまって済むような問題ではないです。頭がおかしいのではないでしょうか?それが誠意ですか?返金したからといって済む問題とは思いません。新しいものを用意してください。 落札金額が安価だから、適当に済ましているとしか思いません。』 6.当方から再度返信。 『今すぐに対応できる手段として、返金といった形になります。1つものですので、用意は難しいのですが・・・・。安価な落札だからといっての対応ではございません。ティファニーの並行輸入品について調べてわかりましたが、日本サイズとは異なるようです。』 さまざまなやり取りをしましたが、相手は全く納得してくれず、新しいものを用意ということで、こちらが折れるしかない感じになりました。 しかし、購入した金額が9800円だったものを3000円ほどで落札だったので、新しいものを用意といっても、私には困る状態です。 本当にどうしたら、相手が納得してもらえるのか?やはり新しいものを用意するのが誠意というものなのだろうか?と悩んでいます。 同様な経験がおありの方や、詳しい方などに助言してもらえたら・・・・と思い、こちらに質問しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事でミスをしてしまいました・・。

    初めて利用させていただきます。販売職に就く20代前半の会社員です。 私は現在雑貨関係の店舗に勤務しており、この春新卒で採用されました。仕事にも慣れ、一人で店を任せられるようになったのですが、本日ミスを犯してしまいました。 内容は、お客さまが購入された商品を袋に詰める際、ひとつ入れ忘れてしまったというものです。ミスに気づいたのはお客様からの電話でした。幸いにも温厚な方で、誠意を持ってお詫びし、その商品を郵送するという事で納得して貰えました。郵送は私が自費でしました。 「お客様も許してくれたし、自費で郵送すればみんなに言わなくても大丈夫だよね?」って・・・。その時は浅はかに考えていました。お恥ずかしいです・・。 それに、もしお客様が商品が無事に届いた事を電話してくれる律儀な方だったら、私の独断で対処して報告もしなかった事がスタッフ全員に知られてしまい、信用も失いますよね・・。 自分のミスをすぐに報告するべきだったと反省しています・・。今後、このような事があったら必ず報告しようと思っています。 説明が長くなりすいません。質問ですが、みなさんがお客様だったら、商品が届いたらお店に報告しますか?また、私のミスが後から発覚した場合、みなさんが私の職場仲間だったら、どう思いますか? こんな事心配しても仕方ないのは承知しておりますが、よろしければ参考にさせて下さい。また、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。 長文なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。

  • 物損事故(10:0)の際の免責証書と損害請求について

    物損事故(10:0)の際の免責証書と損害請求について 度々お世話になります。 前回(http://okwave.jp/qa/q6249774.html)に関連してもうひとつお伺いしたいことが出来ました。よろしくお願いいたします。 相手方の保険会社から車の免責証書が届き、同時に損害品明細書兼申告書というものが送られてきましたので、前回のアドバイスに従って損害明細書を作成しました。 車に関しては損害賠償額(評価額)の他にプラス50万円を支払う、という内容になっていました。これは事前にディーラーさんから聞いていました。それで廃車料などの費用を賄って欲しいとのことだったのでその場では納得したのですが、後になってその50万円の範囲がどれだけなのかが気になり出しました。 免責証書には、当然ながら『この額を受領した後にはその余の請求を拒否するとともに~(中略)~加害者に対して一切の異議の申し立てはしない』、との文言があります。 そうだとしたら、もし免責証書を先に郵送してしまった場合(こちらは車の購入の為に入金が必要ですので早期に郵送したいです)、損害品リストの中にある車に積んであった私物(CDやぬいぐるみ等)は請求出来なくなるのでしょうか(それも50万円の範囲内でしか賄わないということ)? それとも、こういった車両の免責証書の場合、提示された損害賠償額プラス50万円はあくまで修理や車両本体の購入に関するものだけで、それらの私物は車庫の中にあった家財ということで、別途請求しても大丈夫なのでしょうか? 細かい話なのですが、同じような経験がある方やご存知の方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスをお願いいたします。

  • 返品について

    金額自体はたいした事ではないのですが、今後の参考としたくご質問致します。 車用のLEDランプをネットで購入しましたが、商品到着後、当方のミスによりソケット規格を誤っている事に気づき返品をお願いしました。購入先からは『お客様のご都合による、別の商品への交換は承っておりません。別の商品へ交換をご希望の場合、一度商品を返品していただき、改めてご注文下さい。返金方法はポイントでのご返金となります。』と連絡がありました。この時、『ポイントでの返金』のくだりを読み飛ばしてしまい、購入先に誤注品を郵送後、再度ネットで再購入(カード支払い)してしまいました。再購入後に気付き、購入先に再購入分の金額の返却をお願いしましたが拒否されております(あくまでもポイントでしか返金しないとのこと)。購入先としては返品を確認後、ポイントで返金して、そのポイントで再注文してほしかった様ですが、読み取れませんでした。これは当方のミスで、あきらめるべきでしょうか?