• ベストアンサー

名字で澤とか嶋の使用理由は?

小さい頃(昭和40年代)には、澤や嶋の名字は見られなかったと思います(かな?)現在は多く見られますがなにか使用される理由があるのでしょうか?また沢や島のままの人もいますがこのひとたちはこのままなのでしょうか?また地名に澤や嶋が使われている例があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

「澤」がつく苗字の者です。 昔から使ってますよ~。ってか名前ですからあたりまえですが。 多分以前は見られなかったというのは勘違いではないでしょうか。 あと、「澤」の人と「沢」の人がいます。 これは戸籍で決まっているので変わりません。 ですから「沢」の人が「澤」を使うことはないと思います。しかし逆に「澤」の人が「沢」を使うことはあります。それは「澤」は画数が多いのでちょっと書くときや、ちゃんとした書類以外は「澤」のひとが「沢」を使うことがあります。まあ面倒という理由です。 

zenitamae
質問者

お礼

ありがとうございます。理解しました。

その他の回答 (2)

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.3

 カテゴリーが「行政」が適切なのか、少し疑問があります。  名字は、戸籍や住民票に記載されているめものが、正しいものであり、自分の都合で勝手に変えるわけにはいきません。  したがって戸籍や住民票レベルでは、澤や嶋の名字が増減することは、まずありません。  住民票ではたとえば、「澤」の人と「沢」の人が混在しています。「邊」「邊」はこれ以外にも、出井があります。  通称と同じで、面倒という理由から、普段使用する苗字を住民票と同じ名前にしないことは、会社などでは許されることが多いかもしれません。  

zenitamae
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

現代は、「澤」「嶋」「邊」など、人名に使われる文字は旧字体を使うことが正しいと見なされているようです。逆に、「沢」「島」「辺」のゆな文字は、略字で正しくないと見なしている人がほとんどです。 戸籍は旧字体だけども、普段使う文字は略字でという使い方が一般的でしたが、現代人は正しい?と思われるものに回帰する傾向にあるようです。 略字は誤字ではないのですけどね。

zenitamae
質問者

お礼

ありがとうございます。正直いいますと、色々な人の回答が集まって大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 苗字に含まれる「澤」・「沢」の字と、在日との関係

    僕の苗字は漢字2文字で、2文字目に「沢」があります。 帰化された在日の方が旧字体を使用できないという話は知っています。 その話には例外はありませんか? というのは、今まで我が家は「〇澤」だと思っていたのですが、戸籍を調べたら「〇沢」だとしりました。 40歳の僕から見て、祖父(1922年生まれ)の祖父の代、つまり明治初期の戸籍までわかったのですが、やはり「〇沢」でした。韓国併合以前のことです。 今まで自分の家系が在日って話は聞いたことがなく、親に聞いても何か隠している様子もありません。 在日の方にに対する偏見はありません。僕の住んでいる地方はあまりそういったことがない地域で、数人の知り合いがいるくらいです。 何かほかの理由で「沢」になったなどはありますか? 僕の苗字は、特別多くもなく少なくもない苗字ですが、ネットで調べても、在日に多いという検索結果は見かけませんでした。 一応自分の先祖について知っておき、世間の偏見があることも認識しているので、自覚はしておきたいって理由です。

  • 浜と濱 沢と澤 苗字の漢字について

    普段の生活では、苗字に濱と書いていますが戸籍では浜でした。 また、戸籍では沢なのに、普段は澤を使っている人もいます。 普通、戸籍で濱で、画数も多く難しいので浜にする人はいますが、 戸籍が浜なのにわざわざ、普段は難しい濱を使用しているのはなぜなのでしょうか?

  • なでしこジャパン澤穂希の澤・沢

    ふだんあまり新聞読まない人の疑問です。 ニュースの記事を読んでいると澤穂希選手の澤を沢って表記してあるとこが多いです、これは澤って漢字が常用漢字じゃないから?それとも別な理由?

  • 地名と苗字の関係性について。

    人名と同じ地名を見ると、そういう苗字の人が多く住んでるのかな~と、気になることがあります。 地名と苗字が関係がある可能性として、 ・ある人がその地で活躍して、その人の功績をたたえて、その人の名前を地名にした ・地名が先にあって、その地で活躍した人が、権力者から地名と同じ名前を与えられた ・地名が先にあって、苗字を持たなかった農民などが、地名からそのまま苗字をつけた などを考えましたが、歴史学、民俗学、統計学的には、地名と苗字の関係性というのはやはりあるのでしょうか? また、関係性がある場合、その傾向として、どの時代に多く見られるかといったことはありますでしょうか?

  • 名字の東西南北

    ふと気になったのですが、名字で西村さん・北村さんはよくいるのに東村さん・南村さんは珍しく、西川さん・北川さんは多いのに東川さん・南川さんは少ないですよね。 他にも、東西南北の1字が付く名字として私が思いつく「田」「原」「山」「沢」「島」「尾」などには同様な傾向があるようです。 これはたまたまでしょうか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、上のように西・北が多く東・南が少ないというパターンと異なる組み合わせの名字はあるでしょうか?

  • SQLで漢字の見分け方ってありませんか?

    現在、SQLServer2000(sp3),Windows2000(sp4)の環境下で開発しています。 SQLで、 澤⇔沢 嶋⇔島 斉⇔斎 は同じとみなすような関数か、良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 苗字を戻したい

    こんにちは。私は現在25歳(男)です。 私が未成年の頃に両親が離婚して、それからは母親と暮らしていたのですが5年ほど前に再婚して義父と3人暮らしになりました。私は父とも仲がいいのでよく会っています。 母が再婚するまで私も母も苗字はそのまま(実父の苗字 )でした。しかし再婚して母の苗字が変わり、すぐではないのですが後にわたしも義父の苗字に変更になりました。ですが、私はもともとの苗字( 実父の苗字 )が個人的にすごく気に入っていて私が結婚する時にはその苗字に戻す?変更?したいです。苗字を変えなければよかった話しなのですが義父が、私が実父のままの苗字なのを気にくわないようで変更になりました。 沢山変更する方法調べましたが、やむを得ない理由などないですしこの先一生この苗字なのかと絶望しています。簡単に出来ることじゃないことは重々承知の上ですが解決方法があればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 氏の改姓

    結婚二十年前は○澤でしたが、夫が結婚のとき○沢に戸籍を改姓しました。保健証は澤のままです、なにかと不便だし、親戚も澤なのでもとに戻すために家裁に申し立てを行いました。日常生活で不便に思う理由を裁判所に書かなくてはなりません。家裁が承認してくれる書き方を教えてください。子供達の卒業証書にも○澤と記載したいので

  • 名字を改名したいのですが…

    23歳独身の女です。 ・元々は父方の名字でした。 ・10年くらい前に両親が離婚したけど、名字はそのままでした。 ・2、3年前に母が旧姓に戻したため、母方の名字になりました。 元々の名字もクセがあったので好きではなかったのですが、 改姓してからの名字は、一部地域に多い名字だし、呼びづらい音で、自分で名乗ってても、呼ばれても、好きじゃありません。 この状態で、全く違う名字に変更することは可能でしょうか。 変えたい名字というのが自分の中ではあるのですが、すごく珍しいです。 ※その名字は、手紙を書く時などのペンネームとして使っていました。(この際、名字だけではなくて名前もペンネームなんですが) 郵送の際、 『  ○○方 ▲▲  ■■  』として使用していまして、 実際の名字↑ ↑ペンネームの名字 実際の名字を抜かしていても届くようになりました。使用歴は7、8年になります。 それと、もう1つ質問があるのですが、 改名が出来るとしても、私だけ改名することになるので、現在、母の戸籍に入っていますが、籍を抜いてから…ということになりますよね? 籍を抜くと、社会的に不都合なことの例を出来るだけ教えて頂きたいです。 不明な点が多い質問ですが、宜しくお願いします。

  • 名字の変更について

    30代後半の男性です。宜しくお願いします。 5歳の頃両親が離婚して父親と一年ほど一緒に生活しておりました。その後は母親と暮らしていたのですが、母は当然旧姓に戻っているのですが私は父親の名字のままここまできてしまいました。 中学進学や高校進学の時に名字を母と同じにする話は出ていたのですが変えませんでした。 私自身特に不都合はないのですが、最近母がどうやら変えたがってる様なのです。 今結婚も考えていてここを逃すともう難しくなりそうなので変えれるものなら母と同じ名字にしたいと考えています。 現在母と別居で母は旧姓 私は父の名字のまま、母も私も結婚はしていません。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう