• ベストアンサー

「相対的」、「構造的」の意味の違い

タイトル通り「相対的」、「構造的」の違いが分りません。本によると 相対的→二つの価値基準で物事を判断する場合。 構造的→様々な部分が相互に関連しあいながら、成り立っている全体      また、その相互関係。 とあります。そして「相対的とは2つ以上のもので、構造的とは3つ以上のものを比べるときに使う。」とあります。 しかし、成績をつけるときの「相対評価」などの「相対」は上の説明には当てはまらないと思います。微妙なこの二つ評論用語の違いが分りません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

成績の時の『相対的』とは『価値基準』が2つである事を示しています。 つまり、絶対的な評価の基準が存在してるのではなく、『他の人との相対的な差』を評価としているのです。ここでいる2つの価値基準は他者と自分の2つであるため、相対的という言葉が使われていると考えられます。 構造的とは『様々な部分が相互に関連しあいながら、成り立っている』のですから、関係は1,2個の問題ではないという事です。 簡単に言うと、相対的とはある事に対して比較する事で、 構造的とは、ある物の細かな仕組みの事を示しています。 警察の仕組みが企業の上下関係に似ているなどと言う様な事を言いたい時には構造的に似ていると使います。 この味付けは、今までのあなたの味付けの中では辛い方だと言いたい時は『相対的に辛い』と使います。

day_maker
質問者

補足

具体例まで付けていただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンガは構造体?

    建築の構造体について質問させてください。 「レンガは建築基準法上、構造体として使用できない」なる記述を目にしたのですが、建築基準法や関連法規を調べても直接それを判断できる条文が見つけられません。。レンガ以外の組積造についても同様でしょうか? 判断できる条文を知りたいのですが・・・

  • D,L 表記は絶対配置?相対配置?

    立体化学の用語で、D体やL体というのがありますが、これが「絶対配置」に相当するのか「相対配置」なのかがわかりません。 絶対配置と相対配置という概念がしっかり理解できていないためかと思います。 ある化合物の立体構造が与えられたときにそれ単独で判別できるもの(RとSなど)が絶対配置で、その他が相対でしょうか・・・? D、Lが、グリセルアルデヒドを基準に決められるようですが、この「グリセルアルデヒドを基準にしている」という事実から考えれば相対配置のような気がしますが、グリセルアルデヒドはそもそもDL体の定義でもありますので、それを考えれば絶対配置のような気もしてしまうのです。 その他dとl 、axialとequatorialについてもそれらが絶対配置に相当するのか相対配置に相当するのか判断しかねています。 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸いです。

  • 構造壁とは?

    建築関連の質問です。 建築基準法で、RC造の構造壁の厚さは、12cm以上となっていますが、配筋はシングルでも可能でしょうか? 仕事上では、構造壁は、ダブル配筋との認識ですが、根拠が理解できていません。 ご回答お願いいたします。

  • 芸術の価値

    ヒトは曖昧模糊としたものに価値をつけ、順列を付けたがる生き物だなぁ、たまに感じることがあります。 例えば「芸術」の価値。○○展「金賞」作品、といった具合に優劣を付けています。 私は、今までこういったあいまいなものの価値は「多数決」で成り立っていると考えていました。 つまり、 「多数が評価している」=「価値の高いもの」で、 「少数が評価している」=「価値の低いもの」、といった感じです。 例えば、 ピカソの絵画⇒芸術評論家や有識者が多数評価⇒よい作品、みたいな考え方です。(極論ですが) 私は、芸術の良し悪しを判断できません。例えばピカソの「ゲルニカ」などを見ても「ねじれたヒトや動物がラクガキみたいな絵」としてしか感じませんし、歌舞伎役者の浮世絵を見ても「このヒトは何でこんな目玉が飛び出しているのか。眼圧が高いのかな?人体はこのような構造にはなっていないのでは…」としか感じられません。よって、先述のような尺度を使って足りない感性を補っているのですが。 皆様は芸術の価値とはどのように決まるものだと思いますか。 もちろん、私の答えが皆様の納得される答えとは思っていません。 皆様なりの価値基準を教えてください。

  • しつけ と おしつけ の違いはなんでしょう。

    しつけ と おしつけ の違いはなんでしょう。 価値観を押し付けるというと、良くない響きがあります。 一方で、しつけ は大切な事だと思います。 どこか、客観的な判断基準はあるものでしょうか?

  • 博士院試が相対評価?

    建前上、学問は絶対評価なのだと思います。良い論文は良い。ダメなのはダメ。これ以外に評価の仕様もないと思います。しかし現実的には相対評価になることが間々あります。定員が決まっている院試、紙幅が限られている学術誌、教員の公募などは相対評価です。教員の公募などは、相対評価にせざるを得ないこともわかります。これは学術というより、就職活動だからです。しかし博士院試の定員など、研究科の裁量の範囲に思います。これが相対評価になるのは納得が行きません。この理由は次の通りです。 (1)研究分野によって審査員が変わり、客観的な審査基準が無い。 (2)しかも審査員によっては、憎まれ役になることを恐れ、甘い点を徹底的に入れる。すると、きちんと審査された論文が落ち、甘い教員に当たった論文が査読を通過するということが起きる。 (3)この結果、全体としてみた時、審査基準が不平等になる。同じジャンルの研究者が集まっている研究科の場合はそれでもまだ「競争」と言って済ませられるかもしれないが、東大の駒場をはじめ、様々なジャンルの研究者が集まっている研究科の場合、「競争」を行う舞台がそもそも成立しないのだから、競争させられることそのものが理不尽である。 おそらく社会人としては、こうした不平等は当たり前なのでしょう。しかし学術がこれで良いのかと私は疑問をもちます。とはいえ、どのような審査形態に移行すれば平等性が確立されるのかもわかりません。究極的には、研究テーマが異なる研究者を集めて一つの「科」を設立したというコンセプトがそもそもおかしいとも言えそうです。こうした不平等を是正するにはどうしたら良いのでしょうか。私個人は仕方ないのかなと思って諦めてもいるのですが、何となく、「嫌だなあ」という鬱屈とした気持ちを抱えています。 なお、どこの研究科とは言えないのですが、私の通った院では上記の問題が顕著なものとなっており、院生らが悲鳴を上げています。 院生らは「通りやすい」と噂されるゼミに籍を移し、また教員の方でも点数の甘さを派閥形成のための餌にしています。通りやすいゼミの登録者は六十人を超え、通りにくいゼミの登録者は五人程度です。なお評点が甘い先生は、イデオロギーによって審査しており、自らのそれと合致する場合は、何としてでも合格させてやろうと献身的に画策するのだそうです。このゼミは「宗教団体」と揶揄されています。

  • 大学での成績評価

    たまにきく「GPA」式?の成績評価とはどういうことなんですか? また「相対評価」と「絶対評価」の違いを教えてください。 どこの大学でGPAが導入されているのかも教えていただけたら幸いです。

  • 統計解析

    ある対象を評価する為にアンケートを取ってその結果をグラフ化した際に、全体の何割以上の票が得られればその感性評価用語は信頼性のあるものだと言えるのですか? また、そういったものに基準はあるのですか? もう一つお聞きしたいことが…。 アンケート結果が、近似的な割合で複数の評価用語が得られた際は、どう評価するのですか? 説明が分かり難くて申し訳ございません。 宜しくお願いします

  • 恋人の幸福感は絶対的?それとも相対的?

    恋人の幸福感は絶対的?それとも相対的? ※回答の際は年代と性別を明記願います。 【質問1】 あなたの恋人は以下のどちらにより近いと思いますか? 〔A,絶対的幸福感の持ち主〕 自らが置かれた状況に関係なく幸福感を見い出せる人。 人間界では善人と言われやすい。 〔B,相対的幸福感の持ち主〕 他人の不幸を見て自身の幸福や優越感を感じる人。 人間界では悪人と言われやすい。 【質問2】 もしも幸福感のタイプ(AかBかの違い)が、 先天的な脳の構造によるものであるとすれば、 幸福感も子供に遺伝するということになります。 あなたにとってはどのようなタイプの異性が 自身の結婚相手として最も理想的だと思いますか? 善悪の価値基準は人間の文明が決めたものに過ぎず、 自然界・動物界では全く意味を持ちません。 ゆえに「絶対的幸福感」も「相対的幸福感」のどちらも、 時と場合や置かれた環境によっては 恐ろしい『諸刃の剣』となり得ます。 「相対的幸福感」が強すぎる人は概して攻撃的で、 競争心旺盛で勝ち組になる要素を持ちながらも、 環境的に恵まれない境遇に置かれた場合、 他人を過度に妬んで犯罪に走るなどして、 社会的に抹殺される可能性もあります。 一方で「絶対的幸福感」があまりにも強すぎると、 周囲からは人間としては善い人と評価されやすくなるものの、 動物的本能による欲望があまり強く出ないため、 あなた自身の動物としての子孫繁栄に不利となりかねません。 これらを踏まえた上で理想の恋人像を考えてみてください。

  • 成績表の評価

    成績表は 相対評価と絶対評価がありますよね? どっちがどういう評価かわからなくなって、今調べていたのですが、説明が似ている気がしてよくわかりませんでした。 高校では何点以上が5というふうに決まっていました。 テストの点数と平常点をあわせて0.8かける・・・か何かだったと思います。 これは何評価ですか? また、絶対評価と相対評価について教えていただきたいです。