• 締切済み

実親との二世帯住宅を避けたい・・非情でしょうか?

結婚して1年が経ちそろそろマンションか戸建てを買う計画に入ろうとしている者です。 夫の両親とは同居を求められていないのですが、私の親が今住んでいる実家(築50年くらい)を立て直して、二世帯で一緒に住んで欲しいと望んでいます。 私は長女でまだ結婚していない妹が1人います。 私たち夫婦としては2人で(まだ子の予定無)住む家を持ちたいのが希望です。 先日、私1人で実家に顔を出したとき、何かの話の流れで「この家立て直してくれるだよね~?私たち(親)だけじゃお金無いし」という事を言われ、その場では「まだ考えてないよ」と流しました。 とても古い木造に住んでいるのでかわいそうとは思いますが、私たちは親の言う通りに同居は望んでいません。もちろん困ったときは助けになるつもりでいます。 同居したくない理由は、実親とはいえ、多少ならずとも干渉されるとうるさく感じる。生活ペースが違う(共働き)夫が親に気を使いそう(逆の立場を考えて)、独立して暮らしたい。 祖母が1人親と住んでいますが、祖母が結構人の行動が気になる人なのもネックです。たとえば何処行ってきたの?何食べたの?や、要らないモノまでいろいろ与えたがるところ等・・・実家に居たときはかなりうるさく感じました。 私が祖母のことをあまりよく思っていないのは、母も知っていて同じ考えです。 親の望みを叶えないこんな私の考えは非情でしょうか・・ 親を悲しませたくないので自分たちの考えを抑えて同居に踏み切るか、でもあとで考えを貫かなかったことを後悔するんじゃないかと・・・悩んでいます。 どなたかご意見ください。よろしくお願いします。

  • wamica
  • お礼率60% (108/178)

みんなの回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.8

 再度書き込み失礼します。No.3です。  うちは完全分離型2世帯住宅と書きましたが、多分、人それぞれ、 意見は割れると思います。一応、うちで、完全別居と言う感じで、 東京と埼玉とで生活してた事はあります。しかし、この場合で起こった問題は、 祖母の言う「疎外感」と言う物でした。生まれ育った家を手放したくないと言う気持ちと、 娘・孫から離れる「仲間はずれ」感覚が押さえられず、結局、毎日、 埼玉ー東京間を往復。土日は泊まり。これを繰り返されてしまったのです。 で、苦肉の策に完全分離型2世帯住宅と言う形を取ったのです。 色々条件とか付けられましたが、鍵を掛ける事によって、防音をしっかりする事によって 有る程度のうるささは避けられたと言えます。内線電話をつけて居たので、 これも結構大変だったのですが、毎日顔を見せると言う事で、多少マシに感じました。 生活その物は別だったのですが、夕飯の買い出しの時とかに一緒に行くとか、 声を掛けるなどして、外での交流を増やした形となります。一緒に買い物をする事で、 食べ物に関してのうるささは多少減ります。やたらと人のスケジュールを気にする所は、 こちらから前もって報告してます。毎週、カレンダーに予定を書き込む形です。 具体的には書いてませんが、仕事なのか遊びなのか、1人なのか、家族全員なのか、 そこら辺だけは分かるようにしてます。それでもうるさいと言えばうるさいですが、 四六時中居座られるよりかはマシだと考えました。 対応としてはとても難しいのですが、「疎外感」を感じさせない事が 何より大事なのだと思います。

wamica
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます! お祖母様のことで大変苦労されての決断だったようですね。 読んでいてよくわかります。 いくら自分たちの希望を貫こうとしても出来ないこともあるんですね。 生活ペースは合わせることは出来ても、それにはこちらのガマンが必要になるでしょう。 夕食の買い物に誘われたりもたまにだったら良いでしょうけど、毎日だったらストレスになりそうです。 実家を離れて、今までの干渉や煩わしさが無く自由に暮らせている今の生活から元に戻るとなると憂鬱です。 私が家を出て、しばらくは「○○」は全然顔ださない、電話もよこさない・・・と母に文句を言っていたそうで。 もちろん必要な時には電話していましたが、祖母に繋いでいないだけでした。 それに働いているのでそんなしょっちゅう顔は出せません。 母はそう言って祖母をなだめていたようです。 それに夫はそういう祖母の性格を知らないので、一緒に住まわせたくないです。 けして疎外しているつもりでなくても、お年寄りの世代にとっては孤独を感じてしまうのでしょうか。

  • nora7neko
  • ベストアンサー率50% (41/82)
回答No.7

同じ様な境遇なので・・・。 我が家は二世帯住宅をやめました。 実家の状態も築30年超えでそろそろ立替が必要です。年金生活なので立て替えるだけの資金もありません。 同居しなかった理由は。 母はいいのですが父と母の祖母がかなり音に敏感で正月に帰省すると大抵翌朝夜中の物音で口論になります。正月も顔を出す程度で長く滞在もしません(それ程酷いのです)それと父が嫁を何年も前の話を持ち出してネチネチいびります。 あと質問者と同じく祖母の行動です。 どこ行った?誰と会った?家族の話が町内会中に知れ渡る程の口の軽さや部屋に勝手に入り物色癖があるので実家にいる時は苦痛でした。 (今では若干痴呆も出てるらしくありもしない話を言いふらす状態です) 毎回正月の時に出る話は同居の話でした。 曖昧に答えていたのですが居を大阪に移すことになりひと月同居してみる事にしました。結果は案の定とてもじゃないけど同居に踏み切れるものではなく母に断りの話をしました。直ぐ実家を出て近くに越しましたが祖母が用も無くほぼ毎日来る始末で嫁も困り果てて家を建てる時は祖母が来られない距離にしました。 今でも非情な結果だったとは思っていません。完全独立型の二世帯住宅も考えましたが結果は同じになると思いあえて距離を置きました。

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 似たような境遇の方からのアドバイス嬉しいです。 お年寄りが居るとなにかと生活ペースの違い、考え方の違いでストレスになりますよね。 母がもうずーっと祖母と暮らしていて、そのワガママさと勝手さにいつもストレスを感じているようです。 父も祖母と仲が良くないので、よくケンカにもなり、2人きりにすることも出来ません。母が大変苦労しています。 もし祖母が一緒でなかったらもう少し考えが変わったかもしれませんが、まだまだ元気そのものなので。 実験同居ということをされたようですね。 その決断もすごいと思いました。 奥様はご苦労されたでしょうね、お察しします。 別居についてはいろいろ言われそうですけど、頑張ってみます!

  • nikorock
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

いわゆる2世帯住宅には下記3つの区分があります。 (1)完全同居タイプ   玄関を含めてリビングやダイニングなどほとんどを共用するタイプ。 (2)部分共用タイプ   玄関はひとつで、内部で上下階などに分かれて生活空間を設けるタイプ。 (3)完全分離タイプ    基本的に玄関をはじめ空間も設備も分離して    暮らすタイプ。区分登記が可能になり、住宅    ローンや税金面でも有利。 (3)にすれば、干渉も避けられて且つ税制上の優遇もありますので、お勧めです。 住宅メーカーも完全分離タイプに特化した商品のラインナップを 持っていることがありますので、ぜひ検討してみてください。

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしてもの場合は(3)にしたいと思っています。 関係無い話かもしれませんが、実家に居たときは例えば3時頃に毎日お茶をするんですが、必ず祖母と母が一緒に取るんです。 母はイヤみたいですけど、祖母くらいの歳の人たちはそうなんですよね。そういうのも私はイヤでして。 同居になると祖母が居るうちはそうなるでしょう。 例えば完全分離でも誘われることは目に見えてます。 断ればいいのですけど、「全然顔ださないんだから」と言うでしょう。 下の方のお礼にも少し書いたのですが、親戚がらみの付き合いも頻繁な家柄なので、やはり離れて暮らしたいのが希望です・・・

  • p-tiku
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

僕も避けました。 地下鉄に徒歩件で、土地を買わなくて済むのですがやめました。 結局、市内のはずれの小さな土地を買って家を建てました。 世間からは、長男なのに何で親と一緒に住まないのかと言われましたが、人は人。 結果は大満足です。 誰にも気兼ねせず、余計な事に神経を使わず楽しく生活してます。 実家にも月に1回は顔を出していますが、それ位の方がうまく行きますよ。 離れて暮らして、まめに実家に顔を出してあげてください。 それと、世間の言う事は全く気にしない事です。 所詮は他人事ですから。

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウチの実家も便利な沿線沿い徒歩数分で、もちろん土地付なので同居となればそういう意味では財産になるしメリットだとは思います。 >誰にも気兼ねせず、余計な事に神経を使わず楽しく生活してます。 こういう生活がしたいのです! ウチは年老いた親戚が結構多く(しかも近所)、小さい頃からその付き合いや集まりにしょっちゅう顔を出さなくてはいけなくて、ずっと離れたいと思っていましたので。 長女なのに同居しないのか~?なんて言われることもあり得ます。 でも世間の言うことは気にしないようにします。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.4

我が家の場合ですが。 私は男ですが、自宅を建てようとしたときに、妻の親との同居問題がありました。 結局は自宅の近くに小さな家を建てて住まわせています。 おけげで夫婦で大きな借金をこさえてしまい、妻にも定年まで働いてもらわなきゃなりませんが。(笑) 親が子と同居したいという希望の他に、子にも親にも別々に暮らしたいという希望が有るのは、当然のことと思います。 それが実の親子で有ろうと、義理の親子であろうと。 非情か、などと悩む必要は無いと思いますよ、私は。 アドバイスにはなりませんが・・・。

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奥様は定年まで働くのですか~大変なんですね。 やはり希望はあってもお金がすべてなんですよね。 私たちはまだ貯金もほとんど出来ていないし、親の家を建ててあげるまでには到底たりません。 悩む必要は無いと言ってもらえると、少し気が楽になります。 今まで親にしてもらったことを考えると、自分が裏切り者になってしまいそうで最近このことばっかり考えちゃって凹んでいました。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

 うちも2世帯住宅ですが、入り口は完全に別です。お互いに、家に居ても 玄関の鍵を閉めてるので、殆ど干渉は無かったかな? 一応、内線は引いていて、 最初の頃は色々うるさかったんですが、無視し続けたら諦めたようです。 玄関に最初に鍵を掛けたのはうちです。後、床とか壁に防音板を入れてるので、 2世帯と言っても、隣の音は殆ど聞こえません。最初だけ耐えれば、どうにかなりましたね。  関係ないのかも知れませんが、おとなしくなった切っ掛けは、祖母が犬を飼い始めた事です。 「孫が相手にしてくれないなら、犬を」って感じだと思いますが…。あまり参考にならないかな?

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 完全分離型なのですね。 最悪そういう手もアリだと思っています。 ただまだ話を持ちかけていないので解りませんが、もしかしたら「それでは同居の意味が無い」って言われてしまいそうな気がするのです。 ペット作戦、ウチには使えそうにないです。祖母と母はイヌ・ネコが苦手なので。 でも夫はイヌ好きなので将来飼うんだって言っています(^^;

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.2

結婚二年目、夫の実家で三世帯同居している妊婦です。 お気持ち、すごくよくわかりますよ。わたしの場合は義理の両親、祖父母との同居ですが、これが実の親であっても、同居となれば相応のストレスを抱え込むのは想像できます。 ただ、いずれ同居が避けられないなら、早めにスタートさせたほうが長い目で見て自分が楽だと、わたしは思っています。結婚してから時間がたち、夫婦二人の生活、もしくは夫婦と子供たちだけの気楽な生活が完全に出来上がってしまったあとで、その頃には体が動かなくなってきているかもしれない老人を抱え込むのって、おそらく大変な苦労だと思うのですよ。そうなら、いっそのこと早くから同居を始めて、自分たちも親たちも、同居の覚悟・同居のスタイルを徐々に固めていったほうが、なんだかんだいって楽だと思います。どうでしょう? それに、今のところは同居を望んでいない義理のご両親が、いずれはやっぱり同居を、と言い出す可能性も低くないと思います。そのとき、既に実の両親と二世帯住宅で同居していれば、義理の両親との同居を拒否する口実にもなります。 同居、したくない気持ちはよくわかります。一生逃げ切れるのでしたら、それにこしたことはありません。でも、それができないのなら、先延ばしにするよりさっさと同居してしまえ、というのがわたしの持論です。

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義両親との三世帯同居ですか!すごいですね。 回答者様の言っていること、よくわかります。 先を考えて今を犠牲にする(大袈裟ですが!)ということでしょうか。 まだ今は若いので夫婦で暮らしたい気持ちが強いんですけどね。 2人きりなので自由奔放に出来るというか、御飯作りたくないよ~って時には外行こう!ってなったり土日なら夫に作ってもらったりが出来るのですが、同居になったら絶対無理だろう~って思ってしまう。 いずれ子供が出来たら、実親が傍に居るほうが絶対に助かるだろうという思いもあります。 あれこれ考えては天秤に掛けてしまいます・・ なんか書いていて私って勝手だな!って今思ってしまいました(^^;

noname#36201
noname#36201
回答No.1

今は別々に暮らすほうがいいと思いますよ。 まだ妹さんもおられるようですし、長女ということでご両親に対して責任も感じられることとは思いますが、案外、実の親との同居は、義両親よりも、問題が起きた時にはひどい状態になりやすいですし。 ご両親にとっては、いろんな希望もおありでしょうが、これから子供が生まれ、妹さんも結婚してと、状況は変わってきますし、両親の近くに住居を構えるほうが得策だと思います。

wamica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親は妹よりもやっぱり長女だからか私に多く頼ってくるようです。 なんとか親を説得できると良いのですが。 近くに住居を構えるのはちょっと難しいかな。 実家があるところは結構便利な沿線なので買うのは厳しいです。 近くに別居できれば一番都合が良いのですがね~

関連するQ&A

  • 実親に同居しようと言われて断れない自分が情けない

    実親に同居したいと言われています。 私自身は親の過干渉、暴力に耐えられず成人前に家を出ています。 音信普通だった時もありましたが、現在は実家から車で二十分の距離に住んでいます。 私は早くに家を出たこともあって、親不孝だったのでは?と悩み近くに住むようになってからは、度々顔を見せていました。 でも親は徐々に私たち夫婦を呼びつけるようになり、プレゼントの要求までするようになりました。また昔の過干渉も復活し、私の着ている洋服、髪型、髪の色、メイクや食事をする時間までにも口出してくるようになりこんな状態で同居など考えられません。 母は昔から自分の思い通りにならなければ、罵り殴ってでも言いなりにさせる人です。 (現に私の今の結婚は二度目なのですが、最初の夫ははっきり物を言う性格で、母は 言いなりにならない事に腹を立て、そんな夫に母はどんな躾をされたんだとか、母子家庭だった夫に家みたいな良い家と結婚できたこと感謝しろとか、こんな常識ない人間は生まれて初めて見たなどと罵ったのです。) 今の夫は私の親の事を深くは知らないし、随分気を遣い抑えていますが、夫が自分の意見を言うようになれば、言いなりにならない夫に腹を立て罵るのは目に見えています。 私は夫にそんな思いはさせたくないし、何より夫との生活を守りたいのです。 最近は親のことで疲れ果て、実家の近くから離れようと引越しも考えています。 親にははっきり同居は一切考えていないと言った方がいいのはわかっていても、 母の鬼のような形相を思い出し恐怖に言葉がでないのです。 親に何を言われても伝えなければと日々悶々としています。 実親との関係があんまり良くなくて同居を拒否した方は親にどう伝えましたか?

  • 夫が、私の実親に対して失礼な態度をとります。

    夫が、私の実親に対して失礼な態度をとります。 結婚して3年が経ち、一人の子供がいます。 私の夫は昔から現実主義で、しきたりや礼儀などにうとく、 思いやりに欠ける点がありました。 それはわかっていたのですが、長年のお付き合いだったため、 この人がいいだろうと、私の両親も大賛成での結婚でした。 ところが、結婚してもなお、お礼の一言がいえなかったりとか、 電話一本入れる気持ちがないとか、 自分の機嫌が悪いなどの理由で態度が悪かったりなどと、 うちの夫は、私の家族に対してけっこう失礼なことをしてきました。 私の実親は怒っていて、もう諦めています。 夫の親は、あまりしつけをしてこなかったようで、 のほほんと放任主義で、そもそもの考え方が私の家族と正反対です。 (私の実家→恩に厚く、人付き合いが大切、言葉でも物でもお礼は手厚く。几帳面で細かい。) (夫の実家→人付き合いはさっぱり。言葉や物は必要最小限。何でも適当でおおざっぱ。) なので、育った家庭環境というのもあると思いますが、 夫は、私が「親に対して礼儀を、お礼を」などと言うと、 「そういうのは強要されて言うものでない」と反発します。 私だって、実親に気を使えなんて言うのは、言いづらいことですし、 確かに、恩着せがましくされると反抗したくなる気持ちもわかります。 でも、それでも、私はもう少し、私の家族に対して気を使って欲しいと思います。 いまのところ表面上はとりあえずとりつくろっていても、 私の実家の中ではかなり私の夫を嫌っていて、呆れられています。 すこしでも直したい、いい方向に持っていきたいと思いますが、 夫もがんこな性格なのでなかなか上手くいきません。 上手い方法はないでしょうか??

  • 夫と実親の関係について

    夫と実親の関係についてでです。 今年四月に第一子を出産しそれを機に実家に里帰りしていました。 (現在住んでいる自宅は実家から徒歩20-30分程度の所です。)具体的に産後いつまで実家でお世話になるかまでは決めておらず夫も週に2日程度実家に顔をだしてくれて一緒にお世話をするという感じで過ごしていました。 夫もやはり本心は毎日子供を見たいのでできれば早く自宅に戻ってきて欲しいとのことで、生後16日目での検診があったのでそこで母子ともに問題なければ自宅でに戻ろうと話し合って決めました。 そしてそのことを父に伝えると「近いしいつでもまたおいで」と受け入れてくれましたが、母の中では最低1か月はいるものだと思っていたらしく私に直接言ってきませんでしたが父にはかなり文句を言っていたようです。 そして夫が実家に顔を出す日、父がほんとうに自宅にも戻るのかと聞いてきたのでそのつもりだと伝えると「親孝行だと思ってもう少し自実家にいようと思わないのか、都合のいい時だけ親を頼るな」など夫と私に激怒してきました。 今となっては母も私が初めての育児なので心配とさみしさもあったのかと思うし、父も私と母の間に挟まれてどうしていいのか分からなくなったのかと思います... その場は父が謝りひとまず落ち着きましたが、夫はなかなか受け入れられずその出来事がきっかけで私の両親と極力関わらない、避けるようになってしまいした。 私もその時はかなり頭に来ましたが、やはり親孝行はしたいし孫は見せてあげたいと思うので子供と二人で時々は実家へは行っています。 夫に実親と仲良くしてまでは求めませんが、大人だからたまには一緒に実家へ家族そろって顔を見せたいので思うのですがそれは厳しいのでしょうか・・・ 長い文章で分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 実親との同居に精神的に参ってます

    実親(私の親)と同居をするようになって4ヶ月。 2世帯でもなく、親は自営業をしている為、ほぼ毎日家におり、何だかいつも監視されては文句を言われの生活に精神的にノイローゼ気味です。精神的に参り鬱状態が続くので、明日心療内科に受診しに行く予定です。 私自身親とは合わないと思ってましたので18歳で独立して住み、今回も反対しましたが夫が最終的に決めました。 始めはこんなはずではなかった!!っと思うことが多々あり困惑しております。夫はどこでもやっていけるタイプなのであまり気にしていないようです。 こんなにしんどいなら、家族3人で遠くに引っ越してマイペースで生活したいと思うのですが、私のわがままでしょうか? 皆さんのご意見聞かせて下さい。

  • 二世帯

    結婚6年目、私28歳、妻30、子供5、3歳の二人です。 家を購入しようと土地を買いましたら、急に親(50、48)から「長男なんだから私たちのことも考えなさい」と。親にも家があり、築10年で、まだ妹もいます。金銭的に実家を売却してでも同居を望んできました。妻には同居はいやだと言われ板ばさみです。どっちの意見も切り捨てられません。どうしたらよいのでしょうか?

  • 実親との縁切りと仏壇について

    初めて質問させていただきます。 私は既婚で夫は次男、私が長女で子供は考えていません。 先日、少しずつ絶縁をしていこうと考えている実親から父方・母方双方の仏壇を将来的に引き取るように言われました。 私は嫁いでいる身なので本来引き取らなくても良いと思いますし、祖父母は大切に思うものの私自身は無宗教なので仏壇自体に執着を持てません。 私には長男である弟がいますが既に親とは絶縁状態にあり、仏壇は引き取るつもりはないそうです。 弟が絶縁してしまったので何となく実親の面倒を見るつもりでしたが、 仏壇の一方的な押し付けにあたっての親の勝手さに加え、過去に親から受けた精神的な虐待や兄弟間の差別がフラッシュバックしてしまい辛いです。 夫の実家・私の父方・母方、すべて宗派も違います。 実親は長男・長女同士で他の親類とも深い付き合いはありません。 祖父母だけを供養し、実親と絶縁したい場合、仏壇はどのように扱えば良いのでしょうか?

  • 義親・実親との関係におけるスタンス(長文)

    妻(質問者)25歳、夫33歳 結婚一年で子供なし、義親・実親とも元気ですので、さし当たって介護が必要なわけではありません。 夫婦で、親との関係における考え方に食い違いがあり困っています。 私… 血が繋がっており、育ててもらった恩のある実親と、 基本的に他人である義親とではいくら大切とはいえ 全く同じ気持ちで思うことは難しい(実親の方に思い入れがある)。 夫… 実親も義親も区別がつかなくなるほど仲良く大切に思える関係を築きたい。 また、私は基本的に親の面倒・対応は実子がするものと考えます。 配偶者は実子が対応できない場合にサポートとして活動することはもちろん必要であると思いますし、 特に女の私が対実親・対義親の実働部隊となる場面は多々あることと認識しています。 それでも「親の面倒・対応は実子」という考え方からして、 配偶者が(配偶者からみての)義親に心配りや何らかの行動をとってくれた場合、 それは「当たり前」のことではありませんし、大変有り難いことだと思うのです。 もちろん私でしたら夫に感謝の気持ちを伝えます。 どれだけ年月が経ってどれだけ回数が増えたって、 多少の慣れは出てくるかもしれませんが、「当たり前」ではない、というのが私のスタンスです。 それに対し夫は、「実親も義親も区別がつかなくなるほど…」といった考え方のため、 配偶者が義親へ何らかの行動をとることに、 ことさら表だって感謝の気持ちを伝えるとそれが特別なこととして夫婦間で認識され、 いつまでたっても「実親・義親の区別なく」といった感じにならないのではないかと言うのです。 また、私の考え方に対して違和感があるらしく「とても極端な感じがする」とのこと。 私の考えはとても少数派で、そんな風に考える私に夫の親と仲良くなる気がないのでは?と思うそうです。 私は仲良くなる気がないわけではありませんし、 ただただ血の濃さ故の感情の差は致し方ないであろう と言っているだけなのですが、どうも理解できないようです。 「嫁姑や親戚関係に対する、なにかコンプレックスというか 歪んだ感情があるのでは?」とまで言ってくるのです。 そんなふうに言われるのは心外ですし、私の考え方が少数派だとも思いません。 (もちろん少数派でも多数派でも夫婦のスタンスに関係ないのは分かっております。) さて、こういった状況なのですが何が正しい間違いというのがないだけに、 どう解決すればいいのか悩んでいます。 正直、私としても「何も手伝わない、義親なんて知ったこっちゃない」 なんて言っているわけではなく、最大限譲歩した考え方が 「親の対応は基本的に実子、配偶者はできうる限りのサポートをする」ですので、 これ以上何を譲ればいいのか分かりません。 夫は私の「義親に対する働きかけ」に感謝の気持ちはあるので、 それを言葉にするのはやぶさかではない、とは言っています。 「実親と義親の差は縮まることはあっても埋まらない」という私と 「実親も義親も区別はない」という夫との、 この意識の差をどうすればいいのか…。 何か助言いただけないでしょうか。お願いします。

  • ローン残債があるが、二世帯住宅を建てたいのですが

    現在ローンを組んで、分譲マンションに住んでます。(残債1500万) この度、実家の建替えを期に同居の話が出ています。 親はもうローンを組めませんので、どうしたら一番良いか教えてください。素人考えですが、 親にマンションのローンを一括で払ってもらい、私が建替えのローンを組んで家を建てる。 親がほぼ全財産を使い先に家を建てて、マンションが売れたら私が親に家の代金を払うなどは可能でしょうか?たしか親子間でローンは組めないんですよね。となると分割で払うしかないですよね。 いずれ自分が継ぐ土地で、名義は一部私になってます。 何か良いやり方はないでしょうか?お願い致します。 

  • 単世帯住宅?二世帯住宅?アドバイスお願いします!

    現在、賃貸で夫(34歳)・私(35歳)・子供(3歳・1歳)で暮らしています。 子供が小学校に行く前に家を建てたいと考えていますが、夫の実家の庭に一軒家を建てるか、母屋を建替えて二世帯住宅にするか、どちらが良いのか悩んでいます。 現在実家では定年を迎えた義父と義姉がおり、お互い気を遣うので、当初庭に一軒家を建てる予定でした。ですが、建てられる家が、建坪15坪だと分かり、思っていたよりも狭く、迷っています。 懸念される点をあげると・・・ (1)狭いので、収納等母屋に依存しないといけなくなるのではないか (2)母屋は築30年以上なので、先々補修が必要。(1)のこともあり費用が発生するのではないか (3)ある程度広い家だと義父が1人になり、何かあった際一緒に住めるが、狭い家だと難しい (4)母屋が老朽した際、更地にする費用がかかる。また、母屋が広い分、広い土地に小さな  家がある形になり、見栄えも悪いし、母屋の土地のみ売ることも難しい。 それなら始めから母屋を二世帯住宅に建替えた方がいいのではないかと思うのですが、 どう思われますか?(皆が同居を望んでいないため、完全二世帯住宅) 主人は高額のローンを組みたくないので単世帯がいいと考えています。 ですが、土地はありますし、多少貯蓄もあるので、大丈夫なのではないかと。 当初、家を建てる際、一世帯の家よりも二世帯住宅の方が費用はかかるとは思うのですが、 先々まで考えると、総費用はそう変わらないのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? また、義姉が結婚した後、義父が1人になることを考えると、ある程度プライベートを保ちつつも 一緒に住んだほうが、何かと都合がいいのではないかと思うんです。 食事や掃除のこと、将来的には介護等・・・。 義父は今の家に住み続けたいと考えていますし、自分のことは自分でするとは言っていますが、食事や掃除はしているところを見たことはありません。 もし、二世帯住宅にするとなると説得をしなくてはいけません。 費用のこと、人間関係のこと、将来的なこと、色々考えれば考えるほど、まとまらず、逃げ出したくなってしまいます。 長文になり、申し訳ありません。何かアドバイスをお願いします。

  • 結婚後、実親との同居 家賃はどうされていますか。

    タイトル通りなのですが、実親または義理親と同居しているみなさんに質問です!!みなさん、家賃などはどうしていますか??同居の事情にもよると思うのですが。。。 私は実母が重度のうつ病で現実的なことが何もできない人(状態)なので、私の実家に明後日から同居予定(キッチンとトイレは別)、父は他界しています。 東京で、現在実家徒歩5分のマンションで家賃は2LDKで9万、光熱費は月2万程度です。 実母は充分な貯金と遺族年金があるのですが、最近「貯金が底をつくかも」という脅迫観念にとりつかれていて、3ヶ月前には光熱費込みで6万とお互いに決めていた家賃を今朝突然、「家賃月10万(光熱費込み)と固定資産税として年間10万、そうでなきゃあなた達と暮らすメリットないし、引越してこないで!自殺する。」と言い出してきました。もうマンション引き払う手続きすすめているのに。。(涙)去年末も一度母の身勝手で頓挫して、今年に入って母の「ひとりでは生きていけない」との頼みで再度同居の準備をしてきたのに。 私や夫にとっては母のサポート、という同居のつもりでしたが、全くメリットのない同居になりそうです。。