• 締切済み

義親・実親との関係におけるスタンス(長文)

妻(質問者)25歳、夫33歳 結婚一年で子供なし、義親・実親とも元気ですので、さし当たって介護が必要なわけではありません。 夫婦で、親との関係における考え方に食い違いがあり困っています。 私… 血が繋がっており、育ててもらった恩のある実親と、 基本的に他人である義親とではいくら大切とはいえ 全く同じ気持ちで思うことは難しい(実親の方に思い入れがある)。 夫… 実親も義親も区別がつかなくなるほど仲良く大切に思える関係を築きたい。 また、私は基本的に親の面倒・対応は実子がするものと考えます。 配偶者は実子が対応できない場合にサポートとして活動することはもちろん必要であると思いますし、 特に女の私が対実親・対義親の実働部隊となる場面は多々あることと認識しています。 それでも「親の面倒・対応は実子」という考え方からして、 配偶者が(配偶者からみての)義親に心配りや何らかの行動をとってくれた場合、 それは「当たり前」のことではありませんし、大変有り難いことだと思うのです。 もちろん私でしたら夫に感謝の気持ちを伝えます。 どれだけ年月が経ってどれだけ回数が増えたって、 多少の慣れは出てくるかもしれませんが、「当たり前」ではない、というのが私のスタンスです。 それに対し夫は、「実親も義親も区別がつかなくなるほど…」といった考え方のため、 配偶者が義親へ何らかの行動をとることに、 ことさら表だって感謝の気持ちを伝えるとそれが特別なこととして夫婦間で認識され、 いつまでたっても「実親・義親の区別なく」といった感じにならないのではないかと言うのです。 また、私の考え方に対して違和感があるらしく「とても極端な感じがする」とのこと。 私の考えはとても少数派で、そんな風に考える私に夫の親と仲良くなる気がないのでは?と思うそうです。 私は仲良くなる気がないわけではありませんし、 ただただ血の濃さ故の感情の差は致し方ないであろう と言っているだけなのですが、どうも理解できないようです。 「嫁姑や親戚関係に対する、なにかコンプレックスというか 歪んだ感情があるのでは?」とまで言ってくるのです。 そんなふうに言われるのは心外ですし、私の考え方が少数派だとも思いません。 (もちろん少数派でも多数派でも夫婦のスタンスに関係ないのは分かっております。) さて、こういった状況なのですが何が正しい間違いというのがないだけに、 どう解決すればいいのか悩んでいます。 正直、私としても「何も手伝わない、義親なんて知ったこっちゃない」 なんて言っているわけではなく、最大限譲歩した考え方が 「親の対応は基本的に実子、配偶者はできうる限りのサポートをする」ですので、 これ以上何を譲ればいいのか分かりません。 夫は私の「義親に対する働きかけ」に感謝の気持ちはあるので、 それを言葉にするのはやぶさかではない、とは言っています。 「実親と義親の差は縮まることはあっても埋まらない」という私と 「実親も義親も区別はない」という夫との、 この意識の差をどうすればいいのか…。 何か助言いただけないでしょうか。お願いします。

noname#190431
noname#190431

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんいちは。40代既婚女性です。 結婚して1年ということですので、 そこのところをまず考えてみてください。 夫婦とはなんぞや?というところからです。 あなた様の旦那様は 結婚式披露宴を挙げて 婚姻届を出せば夫婦だと思っているようですね。 それは法的には夫婦と言うカテゴリーに属するところに 法的にも事務的にも加入したということに過ぎません。 たった1年やそこらで 夫婦だ!と思っているところが はなはだしくも大きな思い上がりであります。 ということは、配偶者の親の事も 「わが親と同様」という認識すらも 思い上がりです。 届けを出して一緒に住むだけで夫婦でしょうか。 日々の暮らしの中で信頼関係をさらに強め、 困難を協力して乗り越える経験を積んで行ってこそ 真実夫婦と言うものに変わっていく そうですね、新酒が醸し出されて 美味しいお酒になるように 月日と共にいい味で変わっていくのだと思います。 私が言いたいのは 相手の親をわが親と同じように思えるかどうかの境地に 達するまでには長い年月が必要だと言うこと。 しかし、「わが親と同じように考えよう」とする努力も必要であるのは確か。 思い込みでも、月にがたつと 真実にかわるように。 また、相手の親を大事に思えるかどうかの鍵は なんといっても夫婦の絆、継続した愛を育てる努力です。 配偶者が自分に対して 常に労い感謝し、いたわり 第一優先で常に愛を感じているならば そういう人の親だからこそ、わが親と同じように大事にしたいという気持ちが 自然発生するのです。 その点で、あなた様の旦那様は損をしています。 「わが親も君の親と同様に考えるのは当たり前のことである。」 という言葉からは 感謝の気持ちが見えませんし それがひいては、夫婦の信頼関係、愛情を損なっていき 結果、夫の親をわが親と同じように思える日は来ません。 旦那様の言葉の使い方の正しい用法は 旦那様の台詞をあなたが言って それに対して旦那様が「ありがとう。ボクも君の親御さんの事大事に思っているよ。」と そして「何言ってるの、私があなたの親御さんを大事に思うのは当たり前じゃないの。」 「いやいや有り難いと思っているよ」と そういうふうに逆の立場から台詞を応酬するのが 一番美しいのです。 それを自分のほうから 「わが親をあなたの親と同等と思え」と 自分のほうから、自分のほうから 自分のほうから言い出すとは(何度も繰り返す) なんと思いあがった傲慢でしょうか。 自分のほうから言い出さなくても 自然と相手がそう思えるようになるために 夫婦の絆を深め信頼を強くしていって 結婚2年3年と歴史を築いていって それからでしょう。 1年やそこらで 夫婦の絆も定かでない時期に そのように言われたら 結婚が親孝行の道具 妻は夫の親への親孝行のためだけの道具なのかと 情けなく思いますね。 無意識のうちには 実親と義親への差は歴然としてあるものです。 それを意識して 儀礼的にも平等に平等にと 御互いが気遣うこと10年20年たって 少しは相手の親に情も湧き 無意識に差が縮まるものですから。 まずは、夫婦の絆 愛を深めることに専念すべきです。 旦那さんに聞いてください 実親義親の区別がつかなくなる程って・・・。 「あなた、私の親の下の世話できる? そしてあなたが私の親から下の世話を受けることが出来るわけ?」 私は過去の入院で 膀胱括約筋の機能不全をおこし 実母が側にいるときに 立ち上がったときに大量の尿をもらしました。 (コントロールできなかった) 母は「あらあら」と始末をしてくれ 尿で汚れた私の体を拭いてくれました。 赤ん坊の時以来でしょう。 母でよかったと思います。 義母ならとてもいたたまれず、恥かしかったと思いますよ。 奥さんの実家でくつろげるだの、旦那さんが実父と折り合いがわるいだの そういうレベルのことではないのです。 生物として一番弱っている時に 安心して身を任せられるか否か。 そこが肝心な点ですよ。 是非参考にしてください。

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも回答者様のご回答を拝見しております。 わー、うれしいなあぁ~えへへ。 そういうわけですので、私も回答者様のおっしゃることはとてもよく分かります。 間近で嫁姑問題をみていた私と、三男夫婦の男兄弟で育った夫では、 こういったことに関する意識の差は非常に大きいのだと改めて実感しました。 さて、あれから夫も認識を改めようとでも思ったのか本を買って帰っておりました。 ひとまず、私の考え方が少数派ではないことは分かったようです。 自分の考え方が、古い価値観なのではないか… (というか、私には理想論に見えるんですが)などなど、考え始めているようで、 それだけでも大きな前進だとうれしく思っています。 夫は優等生の順風満帆な人生を地でいってるような人で、 たいした挫折や絶望をすることなく平和に?過ごしてきたようです。 そういうわけで、夢見がち、というか、良くも悪くも理想にあふれているというか… 年は離れていますが、社会に出てからの時間はあまり差がなかったりするので、それも理由の一つかもしれません。 なんというか20代前半の私もあんなだったなあ~なんて感じなんです^^; そんな人相手に私が現実的なことばっかり言うもんですから「何なの」とでも思ったんだろうなあ、 ちょっと可哀想かも、とすら思えてきました。笑 ※補足に続きます。

noname#190431
質問者

補足

※続きです。 あと、夫に「わが親をあなたの親と同等と思え」と言われたのではなく、 夫が私の親も同等に思えるようになりたいと言い、 私がそれは現実問題としてかなり難しいのではないか(親記事に書いたような理由で)と言った、という流れになります。 (まあ、あんまり変わらないかもしれませんね。) 皆様から回答をいただいてる間に、さし当たって援助の必要はないのに色々私も急ぎすぎたと思い、 日々「感謝の気持ちをまめに伝える」という夫婦の基本を押さえていければいいか、というところに落ち着きました。 回答者様のおっしゃるとおり、夫婦の信頼関係を丁寧に積み重ねた先に、 やっと相手の親まで大事に思える日が来るのだという認識、 それでも生物レベルでの安心感、体液を交換しあった安心感とでもいうんでしょうか、 (身内なら血、夫なら唾液、精液とか…)は どうしたって存在するという認識、これらは変わることなく私の中にあります。 夫も、男女の感覚の違いはなかなか理解できないかもしれませんが、この感覚なら理解できると思います。 私も攻め方がちょっとずれていたのかもしれません。 回答者様のお言葉でヒントを得られました、ありがとうございます。 回答者様の様々な経験に裏打ちされたお言葉の数々にはいつも心を打たれております。 回答者様と旦那様は理想のご夫婦です。 これからも末永くお幸せにお過ごしくださいませ。

  • noriyo4
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.8

ご質問者様、ご主人様ともに、話が飛びすぎです。 まだ、お二人の生活でそんな事を気にする段階ではないように 思います。お子様もまだだとの事、お二人でお話されるのなら いかに夫婦二人がこれから幸せに暮らしていくのか、そういった 展望を語られるとよい様に思います。 あと一点、実両親様、義両親様とのお付き合いについてのお話ですが 介護、サポート以前にこちらから「お願いする」という観点が完全に 欠落しているように思われます。これからお子様も何人かお生まれに なるでしょうし、ご夫婦どちらかが体調を悪くされることもありえる わけです。どうにもお二人だけではやっていけない、助けが必要だと の状況になったとして、義・実両親にしなければならないのは「お願い」 です。 どちらのご両親もまだまだご健勝だと思われるので、意識するとすれば 当分こちらがサポートされる機会のほうが多いであろうと。まずは「感謝」 です。極端かもしれませんが、仲良くして「やろう」というという意識は 払拭しておいた方が良いと思います。

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにこんな話をするのは早すぎるかもしれませんね。 私たちはこの件以外では意見が一致しており、非常にうまくやっております。 「お願いする」についてですが… 現実として、両実家と我が家では新幹線で2時間・5時間と離れておりますし、子供ができた場合、家をかまえる場合、いずれにおいても援助してもらうつもりは一切ありません。 親に頼らなければ成り立たないようなライフプランは立てておりません。 そうするくらいであればお金で解決(外注なり)しようというのが我が家の考えです。 …こういう極端なことをおっしゃりたいのではないのかもしれませんね。 もちろん普段気にかけてくださる義親(実親にも)には感謝しております。

noname#122046
noname#122046
回答No.7

私も質問者さんとまったく同じ考え方です。 義親を差別する気持ちはありませんが、実親とまったく同じように付き合ったり想いを寄せることは出来ないです。 少数派なのか多数派なのかは、結局「自分の思う普通」を通したフィルターで見るため自分の意見と違う=少数派になるんでしょうね。 ご主人は今、理想だけを見ているような気がします。 例えば質問者さんのご両親と同居してみて、それでも実家にいた時同様の振る舞いが出来てのびのびと暮らして 「実親も義親も区別がない」と言えるようなら本物でしょう。 私は義親と同居しておりまして、ある日溜まりに溜まったストレスで 「○○(主人)も私の親と同居したら気持ち分かると思うよ」 と言ったら、「俺は仲良く出来る!」と自負しておりました。 ちなみに主人と私の両親は年に1.2度(しかも1泊)しか会いません。 なのによく言えたもんだ、と可笑しさがこみあげました(笑) まぁ同居をそのためだけに実施する訳にはいかないでしょうから、 解決方法としましては… あえてこの意識の差について、今深く話しあう必要はないのではないでしょうか? 言うならば、質問者さんが折れるという事になってしまいますが。 ご主人に関して言えば、実際に経験してはじめて「当たり前」と言えるかどうかに気付くしかないような気がします。

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 その理屈が夫には通用しないかもしれないのです。 私の実家では伸び伸びしていますが、自分の実家に帰るのを嫌がるのです。 実父のことが苦手だそうです。 通用しないかもしれないとはいえ、男と女の役割は違うのだから同じ立場(同居嫁・同居婿)になったとしても、感じ方は違うであろう、ということは理解してほしいのですが…。 確かに現状問題があるわけではないので、保留にしておいてもいいのかもしれませんね。

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.6

こんにちは。質問者様は正しいです!そして質問者様のお考えが少数派ではなく大多数派だと思います!自身をもって実のご両親を大事にして下さい。ご主人の両親はご主人が大切にすればよろしいかと・・一番良いのは義両親に「嫁」ではなく「大切なお嬢様」が息子の側に居て下さると感謝してくれるのが理想ですけど・・そして質問者様のご両親はご主人を「娘を幸せにしてくれる良い人」と思って下さると良いですね!ご主人との意識の差を埋めるのはまずは「夫教育」です。頑張って下さい!

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 親世帯が回答者様のおっしゃるように思ってくれていれば、とってもうれしいことですね。 夫教育、というか、男性が思う親戚づきあいと女性が思う親戚づきあいには差があるのではないか…と思ってきました。 男も女も、対女性に求めるもの、対男性に求めるものってやっぱり違うと思うんですよね。 女には太古から受け継いだ性質、連帯感を大切にしたり、感情を分かち合ったり、相手の気持ちに敏感だったり、そういうことを求めると思うのですが、 それを発揮する場合、血を分けた親(長い間同コミュニティ)と赤の他人(長い間別コミュニティ)とでは、やりやすさが断然違うという、 こういった感覚は男性にはわかりにくいのかもしれません。

noname#183560
noname#183560
回答No.5

私もno789さんに賛成です。 実親と義親はちがいますよ。 旦那様の親だから大切だけれど、そんなに思いいれはありませんし、 旦那様がどれほど思い入れがあるかは分りますが、私自身は そんなにありません。 だから同じように思うことはできません。 ただ、同じように対応したいと思っています。 絶対実親に甘えてしまいますのでバランスをとるために 少し距離を置いています。それで実親と義親の自分からの 距離感が大体同じになるように調整しています。 これで実親と義親の区別はなくお付き合いすることができます。 バランスが大切ですよね。

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、実親も別世帯という意識ですので、基本的に実親世帯にも義親世帯にも「近しい親戚」という同じ感情を抱いています。 (物理的な距離も離れていますし、5年近く一人暮らしをしていたのもあり、 実親に頼りたい、甘えたい、べったりなどということは全くありません。) ただ、違いがあるとすれば、血が繋がっているかどうかということであり、その違いは埋められるようなものではない、という意識です。 どちらかに偏ることなく、実子が実親に対応すればイーブンですし、できることはサポートするつもりでいます。 バランスが大切、おっしゃるとおりだと思います。

  • 8yuusuke8
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.4

こんにちわ あなたの考えがさっぱりわかりませんが? >「親の対応は基本的に実子、配偶者はできうる限りのサポートをする」 あなたは旦那の家に嫁いだのではないですか・・・? それ以前の問題ですけどね。 意識の差というよりも、あなたの意識に大きな問題があります。 あなたが変わらなければいつまでたっても同じですね それでいいんじゃないでしょうか? では、がんばって下さいね

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は夫と私、二人で新たな世帯を作りました。 実親の世帯とも義親の世帯とも別ものです。 夫の家には嫁いでいません。 しかしおっしゃりたいことはよく分かります。 そのような考えがかつて大多数を占めており、現在でも存在するということは認識しております。

noname#248727
noname#248727
回答No.3

質問者様とご主人の配偶者の家族を含めた家族観の違いですね。 まあなるべくこれは一致したほうがいいに越したことは無いのですが、一致しなければいけない状況が発生した場合にならなければ問題はありません。 ただ、双方のご両親が質問者様ご夫婦を頼ってきた場合に双方に対応する余裕がなければいったいどうされるのでしょうか? もし、質問者様が専業主婦の場合、仕事で対応できないご主人に「私は自分の親の面倒を見る。あなたは自分の親なんだから自分で対応してください」とおっしゃいますか? 自分も突き詰めたら自分の親のほうが大切に決まってます。 でも何か合ったときは状況に応じてどちらの親にも対応する心構えはもってますよ。自分の嫁も同じです。 配偶者というのは家族の状況によっては相手の代理人でもあるんです。 ですからご主人の代理人として質問者様はご主人の親に対しても自分の親のつもりで対応する状況も発生する場合もあります。 自分が思うに質問者様の考えは決しておかしくはありません。むしろ当たり前です。ご主人の考え方のほうが絶対正しいとは思いません。 でもそのように構えてしまってはいざと言うとき気持ちよく相手方のご両親のサポートが出来なくなるのではないでしょうか? 考え方が間違えていると言うよりその構え方がちょっとお堅い気がします。 もし何か合ったときご主人の構え方のほうがより柔軟に対応できるとは思いますよ。 つたない意見ですが今後の参考のひとつになれば幸いと思います。

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「私は自分の親の面倒を見る。あなたは自分の親なんだから自分で対応してください」 こんなことを言うつもりはありません。 双方にバランスをとって対応するつもりでいます。 しかし心情的にはどうしても実親よりになるのは致し方ないではないか、と言いたいのです。 確かに堅いかもしれません。夫はそこを極端だと言っているのかもしれませんね。 しかし夫の意見が楽観的すぎるというか、「心理面でのフォローまで無意識に求められているという女性ならではのプレッシャー」を加味しない男性だからこその意見に思えてしまうのです。

回答No.2

質問者様の考え方と私はとても似ているのですが、夫は『実親と義親も区別はない』と思っているかどうかはわかりませんが、どちらかと言えば私の両親と会う機会の方が多いですしとても仲良くしてくれています。 住んでいる場所が私の実家の方が近いというのがあるのでそうなってしまうのですが。 さて、意識の差・・・ですがこれはどれだけ話し合ったとしても解決しないですよね。 解決策はお互いの考え方を受け入れることだけ。 相手はこういうスタンスなんだ。と。 あなたはご主人の両親に何かあったときにはサポートすると言っているのだからそれでいいと思うのですが。。。 それに何か行事ごとの時には同じようにしてるのですよね?例えば誕生日や母の日、父の日など。。。 目に見えることをきちんとしていれば文句を言われる筋合いはないと思いますし、ご主人がやぶさかではないという感謝の気持ちを言うということをしてもらえば良いのではないでしょうか? 実親と義親の区別・・・もしかしたら女性と男性の考え方の違いも大きいのかもしれませんね。 女性はどうしても義親と距離を置きたいと考える人が多いように思いますし。 私もそうですし(^^ゞ 助言にはならなかったかもしれませんが、形だけきちんとしておけばいいのでは?というのが私の考え方です。 気持ちはそれについていけばラッキーだし、そうじゃなくてもそれはそれで仕方のないことです。 なんせ一緒に生きてきた親とは違うんですから・・・ 結婚して何年もたってくると少しずつ情は湧いてきますから大丈夫ですよ☆

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 住んでいる場所はどちらの親とも離れています。(新幹線で2時間以上) やはり意識の差は縮まりませんか。 もちろん夫の考え方を否定する気はありません。 むしろそれが本当に実現すれば素敵な気もします。 が、なんだか楽観的すぎる気がするんです。 そんなに物事簡単にいけば、嫁姑問題なんて存在しないのでは?と思います。 行事は同じように行っています。 >もしかしたら女性と男性の考え方の違いも大きいのかもしれませんね。 やはり、性差における感覚の違いはあるのかもなあ…と思っていたところです。 >気持ちはそれについていけばラッキーだし 気持ちがついてくるかどうかは、日頃配偶者に対する感謝の気持ちを表せるかどうかにかかっていると思うんです。 確かにそこはやぶさかではないそうなので、感謝の気持ちを言ってもらえればそのうち落ち着くのかもしれませんね。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

できうる限りのサポートがどんなものかわかりませんが、出来る方がすればいいのでは。 両方の親を全く同じ気持ちで思うことは難しいのは当たり前です。 もし旦那が何もしなくても代わりに貴女ができうる限りのサポート出来るなら旦那もかなり感謝してくれるのでは。 私は両方の親を大切にしたいです。 両方の親に感謝しています。 しかし実の親のためなら出来ることでも義親には出来ないこともあります。 実の親に言えることでも義親には言えないこともあります。 当たり前だと思います。 お互いに協力して張ろうで良いのでは。

noname#190431
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん私も両方の親を大切にしたいと思っております。 実の親にはできても義親にはできないことがある、これも同意いたします。 お互いに協力して頑張る。行動面ではそれでいいのですが…

関連するQ&A

  • 義親との関係で相談です。

    結婚して2年、義親との関係で相談です。 義親は年齢や地域の為か、嫁=自分の家の娘になるという古い考えです。息子しかいない義母は娘ができたと喜んでいるし、会えば良くしてもらえますが、遠方の為まだ数回しか行ったことはありません。 結婚前に私の家族の事で反対され、私の家の血を入れたくないなどと言っていたのでそれが許せず、義親を受け入れることができずにいます。 義母は母娘にすごく憧れがあるようで、娘から相談を受けたり買い物に行ったりなどが夢だったと私にメールがきます。 結婚後最初の方は、結婚前のことは胸にしまって接しようとは思っていましたが、あまりの価値観の違いや、自分が納得できない事があると夫を通して文句を言い執拗に責めたり、お節介というか過干渉で自分の考えが一番正しく思い通りにしたいと思う人なので娘と思われるのは迷惑でしかありません。 「母がこんなにしてあげてるのにどうして甘えてこないの!」と夫に言っているみたいで、押し付けがましくされるほど嫌悪感が増していく悪循環で今では声も聞きたくないほど嫌いになってしまっています。 また、この前ささいなことで義母が怒ってしまい、収拾がつかないと思って誤りのメールをしましたが返ってこないのでこのまま絶縁でいいとさえ思っています。 いくら納得できないことがあっても結婚したからには夫を育てた大事な親だからと思って、義親をたてて望んでることをしなければならないんでしょうか。実親はさっぱりした性格なので義母の異様な執着心のある性格が嫌いで嫌いでたまりません。 今後どうすればよろしいでしょうか。厳しい意見でもいいのでご意見ください。

  • 夫と実親の関係について

    夫と実親の関係についてでです。 今年四月に第一子を出産しそれを機に実家に里帰りしていました。 (現在住んでいる自宅は実家から徒歩20-30分程度の所です。)具体的に産後いつまで実家でお世話になるかまでは決めておらず夫も週に2日程度実家に顔をだしてくれて一緒にお世話をするという感じで過ごしていました。 夫もやはり本心は毎日子供を見たいのでできれば早く自宅に戻ってきて欲しいとのことで、生後16日目での検診があったのでそこで母子ともに問題なければ自宅でに戻ろうと話し合って決めました。 そしてそのことを父に伝えると「近いしいつでもまたおいで」と受け入れてくれましたが、母の中では最低1か月はいるものだと思っていたらしく私に直接言ってきませんでしたが父にはかなり文句を言っていたようです。 そして夫が実家に顔を出す日、父がほんとうに自宅にも戻るのかと聞いてきたのでそのつもりだと伝えると「親孝行だと思ってもう少し自実家にいようと思わないのか、都合のいい時だけ親を頼るな」など夫と私に激怒してきました。 今となっては母も私が初めての育児なので心配とさみしさもあったのかと思うし、父も私と母の間に挟まれてどうしていいのか分からなくなったのかと思います... その場は父が謝りひとまず落ち着きましたが、夫はなかなか受け入れられずその出来事がきっかけで私の両親と極力関わらない、避けるようになってしまいした。 私もその時はかなり頭に来ましたが、やはり親孝行はしたいし孫は見せてあげたいと思うので子供と二人で時々は実家へは行っています。 夫に実親と仲良くしてまでは求めませんが、大人だからたまには一緒に実家へ家族そろって顔を見せたいので思うのですがそれは厳しいのでしょうか・・・ 長い文章で分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 義親へのプレゼントは不必要ですか?

    義親へのプレゼントは不必要ですか? 母の日、父の日、お中元、お歳暮… こういう物を贈るイベントの際、義親に「気を使わないで贈らなくてもいいのよ」と言われ続けたら、ギフト発送はやめるべきですか? 離れて暮らす義親にイベント時期は欠かさずギフトを送っているのですが、毎回義母に 「もう気を使わなくていいからね。ちゃんと気持ちは繋がってるから。その分お金貯めなさい。その代わり実家の方にはきちんとしてあげなきゃダメよ。」と言われます。 その度に「分かりました。ありがとうございます。」といい続けているのですが、前回の母の日には、 「プレゼントありがとう。でも本当にもう気を使わなくていいからね。」と念押しみたいな形で言われてしまいました… でも「送らなくていい」と言われても、実親ならともかく嫁の立場としては義親に何もしないわけにはいかないですよね? なので送る私の方としても色々考えて、いかにもギフト!!というものは避けて、なるべく日用品で実用的なもので金額も3000円程度の最低レベルのものまで落としてはいるのですが、 さすがに物を送る度に何度も同じことを言われると、送った方が迷惑なのかなと心配になります。 義母は本当に、気を使ってプレゼントを買うよりその分は貯金して欲しいという思いでいるんだと思いますが… 義親とも、会ったときは一緒に買物や食事にも行きますし、時間があれば旅行もします。 どちらかといえば、仲がいい嫁姑関係だと思います。 このまま「気を使わないで送らなくてもいいのよ」と言われ続けながらも送り続けた方がいいのか、 おっしゃる通り何もしない方がいいのか、正直悩みます。 旦那にとっては実親だから、相談した所で「うちの親がそう言ってるなら送らなくてもいいよ。」って言うか、「毎回送るんじゃなくて回数減らしたらいいんじゃない?」って答えるだろうし、 私の実親も、向こうの家にはちゃんとしなきゃダメって義親と同じ事言うのが分かるので、現段階では身内に相談はしていません。 義母は自分の発言によって、嫁を悩ませてるという実感はもちろんないですよね…。 同じような嫁、姑の立場の方がいれば参考意見聞かせて下さい;;

  • 実親に同居しようと言われて断れない自分が情けない

    実親に同居したいと言われています。 私自身は親の過干渉、暴力に耐えられず成人前に家を出ています。 音信普通だった時もありましたが、現在は実家から車で二十分の距離に住んでいます。 私は早くに家を出たこともあって、親不孝だったのでは?と悩み近くに住むようになってからは、度々顔を見せていました。 でも親は徐々に私たち夫婦を呼びつけるようになり、プレゼントの要求までするようになりました。また昔の過干渉も復活し、私の着ている洋服、髪型、髪の色、メイクや食事をする時間までにも口出してくるようになりこんな状態で同居など考えられません。 母は昔から自分の思い通りにならなければ、罵り殴ってでも言いなりにさせる人です。 (現に私の今の結婚は二度目なのですが、最初の夫ははっきり物を言う性格で、母は 言いなりにならない事に腹を立て、そんな夫に母はどんな躾をされたんだとか、母子家庭だった夫に家みたいな良い家と結婚できたこと感謝しろとか、こんな常識ない人間は生まれて初めて見たなどと罵ったのです。) 今の夫は私の親の事を深くは知らないし、随分気を遣い抑えていますが、夫が自分の意見を言うようになれば、言いなりにならない夫に腹を立て罵るのは目に見えています。 私は夫にそんな思いはさせたくないし、何より夫との生活を守りたいのです。 最近は親のことで疲れ果て、実家の近くから離れようと引越しも考えています。 親にははっきり同居は一切考えていないと言った方がいいのはわかっていても、 母の鬼のような形相を思い出し恐怖に言葉がでないのです。 親に何を言われても伝えなければと日々悶々としています。 実親との関係があんまり良くなくて同居を拒否した方は親にどう伝えましたか?

  • 義親の保険料について

    義親の保険料について 毎月義理の父親の医療生命保険を払わされています。 夫が結婚する前から、母親に父親が死亡したら保険でおりたお金を全部あげるからと言われ稼ぎの良かった夫(今は良くないです)は軽い気持ちで了承して払ってきたようです。 結婚してからも払い続けてますが、結婚当初はまだ余裕があったので全額払ってあげていましたが、会社が景気悪くなり給料がかなり下がってしまったので義理親に保険のことを相談したら半額でいいといわれ、今は義親と私達夫婦で半分ずつ出し合って払ってます。 ちなみに義理両親は年金暮らしです。義理両親の土地に二世帯を建て替えましたので、両親は自分たちの生活費のみです。 しかし、私達夫婦は毎月の二世帯のローン、自分たちの保険料、年金、光熱費、生活費等払っていくといっぱいいっぱいです。赤ちゃんも産まれたのでもっとお金がかかりますし、父親が死亡したらお金が入るといったって、長生きするかもしれないしその保険料を子供の養育費にまわしたいです。このままでは子供のための貯金もできません。 こないだ、義理親に家計が苦しいから自分たちの保険を見直すとさりげなく言ってみましたが、払わなくていいよとは言ってくれないし、夫も払うのがあたりまえと思って何もいいません。 こういうことを言うと私がおかしいようなことを言われるので、夫になんていい出していいかも悩んでいます。 結婚当初も親の保険料プラスなぜか親への生活費で35000円も払っていて、私が夫に言って生活費はなしになりました。保険も私が言って半額になり、今回も言ったら義理親と夫から変なふうに思われそうで、、、 私の考えはおかしいですか? でもどうしてもこれから先、払いたくないです。どうすればいいか教えてください。(とりとめのない長文読んでくださりありがとうございました)

  • 義親がしつこく同居したいと言ってきて困っています。

    結婚して4年目の次男夫婦です。 同居は以前から断っています。 でも、何かあるたび 「一緒に住んでれば◯◯~…」 「一緒に住めば◯◯~…」 と言ってくるので困っています。 本気なのか冗談なのかよくわからない言い方なんですが、そういう気持ちはあるんだと思います。 あわよくばみたいな。 一応言われるたびに旦那が拒否しているのに、 この4年間言い続けていますから… 今までは夫婦だけだったので、笑ってごまかすような感じだったのですが、もうすぐ1人目が産まれます。 妊娠中から既にとてもかわいがってくれるであろうことが見えています。 それはありがたいことではあるんですが、ますます同居したがりそうで困っています… できるだけ実家に連れていってあげようとは思っているんですが… 気の早い悩みではありますが、私は体質的に切迫になりやすいみたいで、2人目の妊娠のときに義実家を頼らざるを得ないと思います。 でもますますしつこく同居したいと言われるのがイヤで悩んでいます。 子どものことに限らず、義親を頼るという選択がしづらいです。 しかし義親は「もっと頼ってほしい」と思っているようで、、 どうしたらいいのでしょうか? 「一緒に住んでれば~」って言うのもやめてって旦那に言ってもらったほうがいいでしょうか。 親の淋しい気持ちもわかるので、板挟みの旦那もかわいそうなんですけど(>_<)

  • 義親がいて良かった!と思う事を教えてださい。

    妊娠報告後、なんやかんやと口出し手出しして来た義親にうざい!と思ったけど、やっぱり義親がいてよかった!と思えるような明るいエピソードをお願いします。 妊娠報告をしたばかりです。が、旦那の実家で産めだの、旦那の実家に引っ越してこいだの、あれはダメ、これに変えろ、などと色々うるさくなり始めました。そしてくどい。。 まだそこまでひどくはないのですが、今後が思いやられます。 無理なことはやんわりとお断りするようにはしてます。 結婚して約10年近くになっての妊娠なので、気持ちは分からなくはないのですが。。 義親自身を受け付けなくなる前に、気持ちの持ちようや考え方を変えてどうせなら良い関係でやっていけたらな、、と考えてます。 こんなふうにうざかったけど、~なことで助かった!~で楽しかった!~でいてくれて良かった。うざいと思った要求だけど、後々そうではないことに気がついた。考え方をこう変えたら楽になった。また、無理な要求はこうして上手く対応してやっていった。など。。 明るい体験談をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 夫が、私の実親に対して失礼な態度をとります。

    夫が、私の実親に対して失礼な態度をとります。 結婚して3年が経ち、一人の子供がいます。 私の夫は昔から現実主義で、しきたりや礼儀などにうとく、 思いやりに欠ける点がありました。 それはわかっていたのですが、長年のお付き合いだったため、 この人がいいだろうと、私の両親も大賛成での結婚でした。 ところが、結婚してもなお、お礼の一言がいえなかったりとか、 電話一本入れる気持ちがないとか、 自分の機嫌が悪いなどの理由で態度が悪かったりなどと、 うちの夫は、私の家族に対してけっこう失礼なことをしてきました。 私の実親は怒っていて、もう諦めています。 夫の親は、あまりしつけをしてこなかったようで、 のほほんと放任主義で、そもそもの考え方が私の家族と正反対です。 (私の実家→恩に厚く、人付き合いが大切、言葉でも物でもお礼は手厚く。几帳面で細かい。) (夫の実家→人付き合いはさっぱり。言葉や物は必要最小限。何でも適当でおおざっぱ。) なので、育った家庭環境というのもあると思いますが、 夫は、私が「親に対して礼儀を、お礼を」などと言うと、 「そういうのは強要されて言うものでない」と反発します。 私だって、実親に気を使えなんて言うのは、言いづらいことですし、 確かに、恩着せがましくされると反抗したくなる気持ちもわかります。 でも、それでも、私はもう少し、私の家族に対して気を使って欲しいと思います。 いまのところ表面上はとりあえずとりつくろっていても、 私の実家の中ではかなり私の夫を嫌っていて、呆れられています。 すこしでも直したい、いい方向に持っていきたいと思いますが、 夫もがんこな性格なのでなかなか上手くいきません。 上手い方法はないでしょうか??

  • 異常な義親の考え方に頭がおかしくなってしまいそうです 長文になっています。ごめんなさい。

    40代前半の子供のいない夫婦です。結婚して関東に住み8年になります。 主人の親の自分勝手な考え方を押し付けられてとても苦しんでおります。 主人の父は70を過ぎても健康に恵まれ九州のある県で司法書士をしていて主人以上に収入もありました。  が、2006年のお正月に突然自己破産するから助けてくれと連絡が来ました。司法書士事務所のいい加減な経理を税務署の方から指摘されかなりの額の追徴課税を命じられたらしく、世間体ばかりを気にする義父は自暴自棄となり、全ての仕事を放棄してもう地元にはいられないとの事で九州の別の県に住む主人の妹夫婦の近くに夜逃げ同然で引っ越しました。 突然の連絡でただ「死ぬしかない!」と泣き喚く義両親が気の毒になり私達も義親の言いなりとなり、新しい住いの手配、入居の際の費用、引越し費用、当面の生活費、義妹名義で作っていた消費者ローンの返済分100万円、等で一気に200万円以上を出して上げました。 たまたまマンションの繰上げ返済をしようと頑張って貯めていたお金があったので親のためにと思い全て出しました。 義親達にはその前年にも車を買うからと150万を貸していてその際立派な借用書も義父は作っていたのですが、結局30万も返してもらえないまま諦めなければならない状態でした。 突然何も買い物もしてないのに貯金が0になってしまい、しばらく落ち込んでいましたが盆正月も帰省できず、子供もいないことを常に責められていたので少しはこれで恩返しできたかなぁと自己満足していたのですが、義親のお金の無心はますますエスカレートしているんです。 実は主人は2005年に義親が司法書士事務所を大きくするための資金800万を借りる際の連帯保証人にもなっていました。残額は750万ほどで義父は殆んど返さないまま自己破産しようと姿を隠してしまったので、もちろん主人の甘さも原因なので残金は主人が支払うように手続きを済ませました。 はっきり言って昨年はもう何がなんだか分からないまま毎日落ち込んだ状態で毎日を過ごした状態です。 義父は公務員を定年退職した後司法書士になったのですが、収入が多かったので年金額も多く簡単に自己破産する事が出来ませんでした。 それで今年の5月になって自己破産手続きをするための弁護士費用と国民健康保険料の滞納分合わせて130万を私達に出せと言ってきました。 もちろん断りはしましたが、主人の会社の社長に電話するぞとか、私達夫婦に対する恨みつらみをつづった遺書を残して死んでやる!とか脅迫するような電話が続いたので、結局弁護士費用の80万円だけを私の親から借りて貸してしまいました。それで自分達は晴れて自己破産できてのうのうと暮らしてるわけですが、やはりこれまでのような贅沢三昧な暮らしはとても出来ません。でも自分達は元の生活レベルに戻したいらしく、何かと主人にお金を請求してきます。お金はもう一銭も出せないと言うと、長男なんだからこれからお墓をどう守っていくのかその誠意を親に見せろと突然言ってきました。挙句の果てに私達が最初に引き取って同居さえしていればこんな惨めな生活をする事は無かったんだから、今すぐ引き取って同居しろと言って来てます。 弁護士費用を貸してくれたうちの親に対して、「あなた方の娘は長男の嫁のクセに義親と同居してくれない非常識な女だ!」と電話して来たそうです。 私も良く出来た嫁ではないですが、将来親が老いた時の事は常に考えてはいましたが、こんな状況になってしまうなんて予想もしておらず、またこんな自分勝手な主張ばかりを通して、長男は親の犠牲になるのが当然という態度を見せ付けられてしまうと正直もう本当に顔も見たくない気持ちになっています。 主人の妹は親の面倒は長男の役目、嫁に行った娘には関係ないと一円も出していません。ただ自分達と同じ町に親が越して来た事がとてもイヤみたいで、私達夫婦が妹の近くに追いやったと思い込んで激しく抗議された事もありました。それに何故か義親は孫が可愛いせいか妹夫婦に一切頼る気は無いみたいです。 お盆なのに親に気の利いた物を何も送ってこなかったとまた最近義親から抗議の電話が連日続いています。無視したい所ですが、連絡取れないなら着払いで荷物を全部送りつけて私達のマンションに住むぞ!と言っているので仕方なく毎度電話に出ては大喧嘩になっています。 親子の縁は切れないんだから長男が親の面倒を見るのは当然だろ!!と主張する主人の両親と距離を置く方法はありませんでしょうか? 私は直接話をする事はないのですが、全て私達のせいでこうなったと言う風に毎日毎日責められるのでもう本当に頭がおかしくなりそうです。実際はなかなかおかしくならないので毎日がとても苦しいです。たとえ親でも、これってまるで恐喝ですよね?

  • 義親への娘(義妹)の影響力

    私(30前半)は、結婚する前から義親には毛嫌いされ、結婚式も出来ませんでした。 結婚後も汚いものを扱うような態度で、私の実親の悪口をさんざん言ってるのをたまたま耳にしてしまい、絶縁しました。 旦那の妹ともお互い気が合いませんでした。 もちろん旦那と私の仲も最悪。 離婚を視野に入れ、踏ん切りがつかない状態で3年も他人のような暮らしをしていました。 数年後。。。旦那の妹(30後半)が結婚してから状況は一変しました。 義親がそれはそれは優しく、気持ち悪い程、可愛がってくるようになったのです。最初はなんだ???と戸惑いましたが、その後は、とても仲良くしています。もちろん旦那との仲も良くなり、もはや諦めていた子作りも初めて開始しました。 後になって思い出したのが、旦那の叔母や従姉妹が「娘(旦那の妹)が結婚するとだいぶちがうんだろうね~」と言っていたのです。 結局、旦那の叔母夫婦が、強引にお見合い結婚に結びつけたようです。 私達夫婦も仲がよく、義親との関係も良くなり、旦那の妹も結婚しすぐに妊娠。全体がすごく良くなって良かったです。 が、旦那の妹が結婚したはいいのですが、なんやかんや理由をつけて、ほとんど実家で暮らしています。つまり結婚前とあまり変わらない状態なんです。一回の帰郷で数ヶ月滞在が当たり前。 そして里帰り出産も1年になろうとしています。ご主人とは仲が悪いわけでは決してないようで、そのご主人はまだまだ独身生活を楽しみたいタイプのようです。ちなみに旦那の家は、ごく普通の会社員一家です。 私が、正直、気になるのは自分に降り掛かる環境が気になるんです。もしや義親の対応は、娘が独身の時に逆戻りでしょうか?今のところは孫の世話で、こちらには関与してこなくなりました。 逆戻りするようなら、また色んなことが上手くいかなくなってくるのでは?と心配です。どうなっていくものなんでしょうか? 娘(旦那の妹)は独身と変わらず家にいます。でも結婚してはいます。 「旦那の妹の結婚」で環境の一変。突如と自体が丸くおさまってる様子に、周りも驚いています。 では、旦那の妹、妊娠、2人目妊娠、離婚、別居、旦那と不仲、義親と上手くいく、いかない、などがあるたびに、こちらにかかる影響が変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします。