• ベストアンサー

お義母さんからおかずをもらってタッパーを返す際

kyosuke19の回答

  • kyosuke19
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.1

旦那さんの言うとおりだと思います。 あなたは結婚して家族になったわけですから。 うちも近いのでそういうことはよくありますが、 その都度お礼なんてしてません。 その代り誕生日とか母の日などの時に プレゼントしてますよ。

noname#20599
質問者

お礼

そうですか。 誕生日なんかは欠かさずプレゼントをなんかしらあげているんですが、 もらいっぱなしなことが多くてさすがに…(汗) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の昼、夕食のおかず。

    義母の昼、夕食 何を作って持っていけばいいでしょうか? 84歳の義母に、12/29~1/4 までご飯を作りタッパーに入れ持っていかなければいけません。 姑は食べるだけで何もできないし、魚は鮭と鰻しか食べないです。 喪中なのでお節料理以外でどのようなおかずを作ればいいか悩んで います。 皆様の知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • タッパーに入れたお返しもののアイディア

    義母の親戚(85歳くらい)が、義父母宅に タッパーに1つ1つくるんだ栗の渋皮煮を送ってくれました。 そのタッパーは、宅配便冷蔵で2つ一緒に送られて来ました。 義父母が、そのうちのタッパー1つ(栗の渋皮煮)を「2つあるし、美味しいからお食べ~。」と言ってくれました。 去年も同じようにいただきました。とってもおいしい渋皮煮。 手間がかかると思うのですが、義父母に毎年贈ってくれる気持ちが嬉しいです。 あと、タッパー2つ贈ってくれるのは、何も送り主はおっしゃってないけど、よく遊びに来る私たち夫婦にもあげてという意味もあるんじゃないかと義母が言ってました(ややこしくてすみません)。 そのタッパーですが、義父母、そして私たちの家に各1個預かっているのですが、食べたら返してます。去年は確か、そのまま洗って義母に渡しただけで能がなかったのですが、今年はちょっと工夫してみたいと思います。 義父母がタッパーを一緒に送り主に返してくれるのですが(去年は 育てた野菜と一緒に送ったと思います)、その際、空のタッパーをただ返すのではなく、何か美味しいものを入れて送ってあげられるようにしたいなと思ってます。 手間暇かけた美味しい渋皮煮、しかもひとつひとつ几帳面にアルミホイルなどできれいにくるんである。美味しく作ったものを義父母や皆で食べて欲しいと送ってくれる気持ちに、こちらからもお礼の気持ちがしたくて。 平べったい広いタッパーなのですが、汁こぼれの心配のない美味しい手作りもので何か入れて贈りたいと思ってます。 下記の条件つきなのですが、何かいいアイディアを分けていただけないでしょうか( *´艸`) ●タテ23センチ、ヨコ15センチ、高さ5センチのタッパー ●年配(80代のかた)に送る ●再加熱もできるもの(渋皮煮もレンジ加熱できるので、同じくそういったもの) ●おやつ系でもおかず系でもOK ●汁こぼれしにくいもの ●中国地方から九州へ送る(なので九州の特産より中国地方ならではのものが面白いと思う)

  • タッパーで食べ物を貰った時・・・

    我が家はよく旦那の実家から手作りの味噌を頂きます。 毎回タッパー一杯に入れて送ってもらい、助かっています。 使い終わった後の空きタッパーは他の物を入れたりします。 でもちょっとそのタッパーが増えすぎてしまい (それだけ頻繁に頂いているということですごく助かっているのですが) 何も入れていない空きタッパーを持て余しています。 今まで味噌を頂いた時は必ずお礼の電話をして、 お返しに何か送ったりしていたのですが、今度からお返しとして 先に味噌を入れてもらって空いたタッパーに こちらで採れたものなどを入れて送ったら失礼ですか? 「また送って下さいね」と催促しているみたいな気もするし、 でも家に大きなタッパーがゴロゴロあるのもちょっと・・・(笑) 旦那は「別にいいんじゃない?」と何も考えずに答えるので ここで皆さんの意見を伺いたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 義母との付き合い方

    ささいなことですが、夫とけんかしました。 そのときは夫が一方的に悪いと思っていたせいもあるんですが、 私が怒って実家に帰ったことを実家が夫の両親に知らせたため、おおげさになってしまいました。 義母と話をしたのですが、理由もちゃんと知らないのに、義母は夫をかばうばかり・・・。あまりに腹がたって、口答えをしてしまいました。 それからすぐに謝ったんですが、正直、前より会いづらくなってしまいました。夫は気にするなと言ってくれてますが、嫁は所詮他人。夫もちょっとマザコン気味なところがあり、なにかと義母をかばうので、これからもなにかあったときのことを考えると不安です。義母とはこれからどうやって接すればうまくいくでしょうか?

  • 義母さんはどうして夫を私たちから奪おうとするのでしょうか?

    4歳の息子がいます。現在妊娠4ヶ月です。うちの夫のことです。妊娠しているせいもあるのか、深く悩んでしまいます。 ひと言で言うと、うちの夫はマザコンです。夫は次男ですが、長男も長女もみんなマザコンです。夫には口が裂けても言えませんが・・・ 旦那は週に1回は仕事帰りに実家に帰ります。 泊まってくることも少なくありません。義母さんが「泊まってきなさい。」と言うらしいです。義母さんと一緒にスーパーに買い物に行ったり、犬の散歩に行ったり、病院にまで付き添ってもらっていた時は飽きれました。(ちなみに旦那は今年28歳です。)義母さんは、実家に顔を出さないと文句を言うらしいです。お付き合いをしている頃から 「彼女と会いすぎて家族をおごそかにしている」だの何だのって言われていました。今年の正月に家族3人で初詣を計画した時も、「何であんたは家族(実家の)で過ごせる時間を大切にしないの?」と言われ、旦那は私と子ども抜きで、で実家で初詣に出掛けました。喧嘩になるのが怖くて何も言えません。先日珍しく義母さんと私たち家族でスーパーに出掛けたときも、買い物を済ませるとすぐさま、旦那は義母さんの買い物袋を持ちました。私だって同じぐらい持っているし、妊娠しているのに・・・ととても悲しい気持ちになりました。義母さんはとても満足げでした。義母さんはどうして私たちから夫を奪うのでしょうか? 夫がギャンブルで使い込んだときや、けがをしてしばらく仕事を休んだときも、私が普段の正社員の仕事+バイトをしていました。それなのに、当たり前だという顔をしました。「共働きしないとね、この時代やってけない」と。ちなみにギャンブルをするお金もすぐに息子に貸してしまいます。旦那にはいつも「嫁に優しくしすぎだ。甘やかすな。」とか言っているそうです。家はかなり亭主関白で甘やかされた覚えは ありません。出来ちゃった婚なのですが、その時もなぜか私だけが責められ、謝りました。旦那は義母さんの言っていることは絶対です。義母さんを思う気持ちはわかります。でももう家族がいるんだから、と寂しくなります。子どもと2人きりの夜は寂しいし、心細いです。妊娠してからつわりもひどく、偏頭痛がひどかった時も旦那は帰ってきてはくれず、実家に泊まっていました。私の実家が近くだったらまだ救われたかもしれませんが少し離れています。「いいよ」と笑顔で言うのに少し疲れています。話し合いをしたいけれど、そういう家庭で育った夫はそれが当たり前のことなのです。夫は普段は優しいし、夫のことは愛しています。どうしたら義母さんはどうしたら子離れしてくれるんでしょうか?このままだと義母さんを嫌いになってしまいそうです。愛する夫の大切な人を嫌いになりたくないんです。どうしたらよいのでしょうか?

  • 義母への手紙での呼び方について

    こんにちは。 あまり深刻な問題ではないのですが。 夫の母に手紙を書く場合、文面では「お義母さん」と書きますか?それとも「お母さん」? 「お義母さん」はとてもよそよそしく、このような掲示板では、関係を示す上で必要だと思うのですが、本人に見せるものに「義母」とあると他人行儀な気がします。 なので今までは「お母さん」と書いていたのですが、これはこれで馴れ馴れしすぎて失礼でしょうか。 結婚して9年になりますが、まだ、「実の娘のよう」にはなれていません。 ご結婚されている方はどうしていらっしゃいますか?

  • 義母とのお付き合い

    はじめまして 離島に住む義母から、毎月2~4回煮物や、カレーなどタッパに入れて送られてきます。 孫に食べさせてあげたいとの事で大変ありがたいと、毎回感謝していますが、あまりに回数が多く、返すタイミングも遅くなり、タッパがたまりに貯まっています。(タッパ35個・中くらいの段ボール3箱分ほど…) 毎回送る度にタッパを買ってるとの事でお返ししたいのですが、一つ一つのタッパに何か入れてお返しするべきなのか、一気に送ってもよいのか、どの様に送り返したらよいか悩んでいます。 料理が得意じゃないので、手料理でのお返し以外で何かよい方法はないでしょうか? また、一気に30個程の大量タッパを送り返すのも失礼ですよね… 日頃の感謝の気持ちも含めたお礼の仕方とうまくお返しする方法教えてください。。。

  • 夫から義母に上手く伝えてもらうにはどうすれば…??

    どなたかお知恵をお貸しください。 結婚一年目で、夫の実家とは遠く離れています。 夫は、子供はしばらく(3年くらいは)いらないといっております。 私の実家の母にもその話はしてます。 (1)義母は夫のその話を知らないようで、義母が私の実家の母に用事があって電話したきたときに、母に「早く孫が見たい~」話をして、母がびっくりしたそうです。 (2)これまで義母からの連絡は夫が直接携帯でしており、 私は義母と特に連絡をとっておりませんでした。 (3)母は「嫁であるあなた(私)が義母と普段から連絡をとっていないから義母がうちに聞いてくる」といって怒られました。。 (4)それもそうだと思い、先日遊びに行ったところ、直接「孫を早く~」の話をされました。 夫はそのときいませんでした。 (5)私は「え~と・・・」と上手く答えられませんでした。 私が言うと、角が立つと思ったからです。。。 (6)夫と二人でいるときも「早く~」といわれ、夫がついに義母に言うのか?と目を見張っていたところ、「え~、何~?」といって終わりでした。。。 これって義母に伝わってますか?? 《前置きが長くなりましたが相談です》 私が義母について何かいうと夫はすごーく怒ります。なので、 「子供をいらないと(あなた)夫が望んでいることを義母に伝えて欲しい。実家の母にも電話で話しているようだし」 というと、予想される夫の返答は、 「うちの母さん(義母)は悪気はない、ただ軽く言っているだけ。そこまで気にしなくてもほうっておけばいい!おまえは考えすぎ!!」と返ってくるのが目に見えるんです…。 でも、うちの母も気にしてますし、私が子供をいらないと思われているような気もしました。 どうしたらよいでしょうか…? 半年以上悩んでいるので、お助けください。

  • 今晩のおかずどうしよう!?

    こんにちわ! 実は今日、敷地内同居している義母がでかけるので夕飯を頼まれてしまいました。 頼まれたのは義母と義父、義妹の分です。 恥ずかしい話、料理はあまり得意ではなく、旦那様にしか出したことがありません。 いつも作るような夕飯をちょっと多めに作っといて貰えるだけでいいと言われたのですが、正直、ちょっと緊張していますw 一つの鍋で作れるビーフシチューあたりを作ろうと思うのですが、 その他のおかずでなにか簡単で見栄えのいいものありませんか? 義父がお酒を飲むのでおつまみ的なものも・・・。 うちの旦那様はお酒を飲まないのでおつまみに何がいいかまったくわかりません。 結婚して半年、これからもっと義母に頼ってもらうためにも腕の見せ所だと思っています。 皆様のお知恵を貸してください!!

  • 子離れできない義母

    結婚3年目の主婦です(娘1才) タイトルどおりなんですが、義母が子離れできなくて困ってます。 あまりに息子への執着が強くて、とてもプレッシャーです。 たちが悪いのは本人はそれを悪く思っていないことと、 あからさまに私に意地悪をしてくるわけでもないことです。(悪気がないってやるですね) なんていうんでしょう 休みのたびに遊びに来い来い言って、用事があって断っても せっかく御飯作ったんだから来てよと言ったり 「もっと私の事を頼ってきてよ」「子供に頼られるのが私の幸せ」と事あるたび言ってきたり。 「私は○○ちゃんのこと本当に娘のように思ってるんだから」と言ったり。。 ↑でもこれは私をてなづけて夫に会えるようにしてるだけです。 (結婚前は色々嫌味を言われましたからね) 私はだんだん夫の実家に遊びに行くのが億劫になってきて 行く行かないで旦那との喧嘩が絶えなくなってしまい、この間話合いになりました。(義父、義母、旦那、私で) やっぱりお義母さんは、子供が40、50歳になっても世話を焼き続けていきたいそうです。 私は義母がいつまでたっても息子の事を大切に思う気持ちは良いと思うのですが、その主導権を私に託してもらえないかと思うのです。 おかげで旦那はお母さん大好きで、喧嘩すれば義母の肩を持ちます。 別に私の肩を持ってくれないのが悔しいとかではなく、もっと自立して欲しいです。 結婚の時、私達に黙って結婚式場に行って勝手に値引き交渉をしたり、打ち合わせをしたことがありました。 その時は「ありがとうございました」と言いましたが、すごく信じられませんでした。 旦那に言ったら「助かるじゃん」と・・・。 (そんなんで結婚して家庭が守れるのかと思いませんか?) その事を義母に言っても 「何が悪いの?親だから心配するのが当たり前」 って言うわけです。 「ただ(式場の)近くを通ったから、話聞いてみようと思った、ただそれだけなのに」 まるで私の方がおかしいの??って思わされる勢いです。 相手が悪いと思ってないから私もそれ以上反論も出来ず とりあえず私が引いた状態です。 私が夫の実家に遊びに行きたがらないかという事も 私の我がままということで終わっちゃいました。 「親に顔を見せない、かわいくない嫁」になってます・・・ だんなとはその後色々話合って、自分が子離れできてないことは感じ始めて、 親に自分からもう一度話してくれるという事になりました。 でも一体どう話したらこの気持ちを分かってもらえるでしょう。 そもそも、もう説得しようと思わず、我慢するしかないのでしょうか。 私は間を置いて付き合えばよいと思っていたのですが、その距離を置かれることもいやみたいで・・ 夫と娘だけ遊びに行かせようとすれば、私も来いっていうし。。 とにかく息子夫婦とうまくやってるって感じにしたいんでしょうね。 お義母さんがもうちょっと、束縛するのをやめてくれたら 私の方から自然と顔出すようになるのにねという感じです 辛口でもかまいません。 私はどうするのがよいか、アドバイスください。 長文失礼しました。