• ベストアンサー

スープの中に虫が!! 出所を教えて??!!

こんにちは。最近食べたスープの中に虫がいて、よく見るといっぱいいたのです。 その虫は1ミリくらいの白っぽいフシのある芋虫みたいなものです。 それからそれ系の食べ物にトラウマをもってしまって食べれません。 その虫がいた原因でもわかれば少しはましになるかもしれません。 分かる方教えてください!! ■スープ たくさんの野菜(キャベツ、セロリ、玉葱、ピーマンなど)をホールトマトとコンソメスープで煮込んだもの。 冷蔵庫に保存後これにカレールーを加えてカレーとして食べる。 次にこれをコンソメとお湯でかなりのばして、カレー粉をたしてカレースープにした時に見つけました。 もしかしたら、最後のスープにする前の段階からいたのかもしれませんが、気づいたのはその時です。 はじめはキャペツかなにかかと思ったのですが、いっぱいわいたようにいることとと、友達からカレーのルーかコンソメが怪しいと聞きましたが、かたい固形のコンソメにわくのも考えられませんし、カレールーにいたら色が白ではないような気もします。 何でも手がかりでも分かる方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.18

#12.#14です。 幼虫の判別というのは結構難しいですよ。大体は白くてやわらかくて節がある・・・。たとえば成虫なら蛾・ハエ・甲虫は容易に見分けがつくのですが、幼虫は脚の位置や本数でしか判別できない場合もあります。 それくらい幼虫の姿は似通っている、ということですね。 それに、連中の一生のサイクルは比較的短くて、産卵から成虫の死滅まで2~3ヶ月というのが大半で、一斉に孵化してい一斉に成虫化したりします。ですから幼虫だけ・成虫だけを発見するのはそんなに珍しいことではありません。どちらかといえば親子を同時に目にすることのほうが珍しいかも。 いずれにしてもこの種の害虫の生態は大体似通っていますので、発生を防止するためには清掃をこまめにすること、きちんと保管することです。

chanko1234
質問者

お礼

なるほど、やっと納得がいきました。 きっと素人では幼虫段階では判別は難しそうですね。 きっとシバンムシかな、、とは思っていますが、とりあえずおいていた周りの戸棚とかのものを整理してみても、他にはいないようなのです。 消え去ったとは思えないし、成虫も幼虫も見つからないのがとても不安です!

その他の回答 (17)

回答No.17

No.16です 幼虫の説明  色  :白  形状 :うじ虫(節(しわ?)あります10本位)  硬さ :成虫と違いやわらかいです。 カツオブシ虫とは別物です。 カツオブシ虫の幼虫:色は薄茶で、節はシバンムシに比べ           深い(はっきり)です。           形は角ばっている(表面ががさ           がさ)シバンムシはつるつるです。

chanko1234
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません! シバンムシの幼虫。 かなり間違いないくらいに似ています。。。 でもスープの中+火がとおっていることで素人には判別しがたいです!

回答No.16

その虫は、シバンムシの幼虫では無いですか? 形状:1mm~5mm程度のコガネムシ系芋虫 分布:何処でも 特徴:大量発生する 餌 :粉類(小麦粉)、菓子類、乾燥麺類、香辛料    穀物類であれば何でも・・・ 成虫:1mm~3mm程度の茶色or茶褐色の甲虫    時々家の中を数匹程度飛んでいる 人への影響:特に無害(口に入っても問題なし) 我が家では、そうめんに発生してました。 幼虫数千匹、成虫も数千匹程度、今でも思い出すと 背筋が・・・食器タンスの中に潜んでました 駆除:食器タンスより一つずつ取り出し虫を掃除機と ガムテープで丁寧に取り除くで 対応しました。 最近あちこちで発生しているみたいです。 駆除しないとますます増えるそうです。 勇気を出して発生源の特定と駆除をして下さい。 シバンムシでgoogle検索すると細かい駆除法色々 出ています。

chanko1234
質問者

お礼

実はかなり昔うちの家でも素麺に虫が大量発生したことがあります。 きっとそれがKenta98765さんがおっしゃるシバンムシかな?と思うのですが(1mm~3mm程度の茶色or茶褐色の甲虫 時々家の中を数匹程度飛んでいる) 下でもでてきたカツオブシムシとはまた全然別ものなんですかね?? そのシバンムシの幼虫は白くてフシがあってやわらかいのでしょうか?? 私のスープの中のものはやわらかそうでした。。。(ひつこいですが、煮ていたからかもしれません)とてもあのつぶしたらぷちっという感じとは違うものだと思っていました。 我が家にわいた時に幼虫らしきものは見ていないので、あの硬いやつらだけがいたような気がするので、幼虫と成虫の関係がまだイメージがつかないのです。 写真がでてきたら怖いので、まだ検索はかけていません。わざわざすみませんm__m

noname#84897
noname#84897
回答No.15

からからに乾燥した椎茸と七味唐辛子に虫がわいたことあります。椎茸は缶に入れていたのにやられました。古い削り節でもありましたよ、ビニール袋にも穴を開けますね。 コンソメかカレーのルーが犯人(笑)だと思います。どっちかが古かったら、たぶんそれですね。

chanko1234
質問者

お礼

確かに今のところカレールが容疑者ですw コンソメは新しかったので。。でも新しくても近くにいたら進入されるのでしょうかね。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.14

#12です。 幼虫は食べ物にまっしぐらで、その辺でうろうろしてませんので、あまり見つかることはありません。 たいていは成虫の死骸か、生活痕(糞)ですね。 成虫はヒメマルでしたらそれこそ茶色のゴマ(失礼)粒、糞は茶色や白色の顆粒のように見えることが多いです。 その他、メイガ類の小型の蛾も結構見つかりますよ。

chanko1234
質問者

お礼

makocyanさん再度ご回答ありがとうございます! 私の経験状、穀類によくつく虫(硬くてつぶすとぷちっという)がmakocyanさんのおっしゃるヒマメル(ごまw)かなと思うのですが、自分のスープに浮いていたもの(やわらかそうな白いカール状のフシのあるもの)は同じものの幼虫になるイメージがわかないのですが、これらは幼虫→成虫の関係なのでしょうか?? 虫がいっぱい頭に湧き出しで泡がでそうですw

noname#18484
noname#18484
回答No.13

#4です。 虫はうゎっと湧いたような感じではなく、一匹一匹が往々に歩いている感じでした、、。 なので、チャンコさんのスープの中に湧いた虫とは、原因も,出所も違いますね・・・。 あまり参考にならなくて、すみません。

chanko1234
質問者

お礼

いいえ! 私も今穀類によくつく、つぶすとプッチっと音がなるものと、自分がみた白いカール状のものが、成虫と幼虫の関係なのかがわからなく葛藤中です。 一匹が歩いている感じなのは私の中で穀類によくつく茶色の虫とあてはまるのですが。。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.12

カールの小さい版、ってのは笑えました。(失礼) 大雑把ですが、細長い芋虫は蛾の仲間、ずんぐりしたものは甲虫の仲間というのが多いです。さすがにコナジラミはない。カール型ですと、カツオブシムシの仲間が一番当てはまるような気がします。 よく「虫がわく」といいますが、こうした害虫は実際にはわくのではなく、侵入するんです。そのため幼虫は非常に強い顎を持っていて、普通のプラスチックの袋でしたら、ものの数十秒で食い破ることもあります。開封前であっても安心できるわけではありません。そのため、昔の人は乾燥食品を缶に入れて保管していたんですね。 今回の虫がたとえばカツオブシムシの仲間だとしたら、粉ものや乾燥食品が大好きですし、冷蔵庫内は活動できる温度ではありませんので、常温で保存しているカレールウやコンソメが一番怪しいです。 食品を保管している場所を大掃除してみるものいいかもしれませんよ。

chanko1234
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 少しすっきりした感じです。 やはりカレールー、コンソメが怪しいんですね。 ずんぐりしたものか、細長いもの、どちらかというとずんぐりでしょうか。 火にかけてふやけていることもあったのでしょうが。。 すごく缶にいれる話しなど納得がいきました。 祖母の家はカンカンだらけですw 早速その辺の掃除をしてみたいと思います。 その進入する幼虫がもしいたら肉眼でも普通にわかる程度の大きさなのでしょうか? とにかく冷蔵庫の温度では生きれないということなので、これからは冷蔵庫でしっかり保管しようと思います。 ちなみにカールはその数日後食べました。 今考えると。。。ですw

回答No.11

我が家では七味唐辛子からでてきましたよ。 最初,すこしダマになってでてくるなぁとは思ってたんですが,白ゴマだと思ってたら手足が生えていてびっくりです。 すでにすこし口にいれてましたので(;_;) この場合,正体はカツオブシムシ系の甲虫で,幼虫はもちろん芋虫です。成虫は黒ゴマ風,幼虫は白ゴマ風ですっかりだまされました。。。。。

chanko1234
質問者

お礼

ぎゃーーーー! ですねw 白ゴマに手足。。。間違えますよね。 幼虫は芋虫系なんですね。 私は芋虫系=葉っぱ系だと思いこんでしまっていた感じがありましたが、このカツオブシムシが濃厚な感じになってきました。 白ゴマ風、、そういわれるとそんな感じでした。 それが火にかかってふやけた感じ。 なんか七味も気を目をこらしてみてしまいそうですw

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.10

普通は煮たら死にます。 浮くか沈むかはスープの種類や虫によりますので一概には言えませんが。 私も小さい虫が大量に動いているのは苦手ですので、もしスープの中に生きた虫がざわざわうごめいていたらショック死してしまうかもしれません・・・

chanko1234
質問者

お礼

幸いながら動いていませんでした。 動いていませんがトラウマになっています。

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.9

ルーやコンソメも、開封したものならどこからか進入してきた虫が卵を産み付け、卵が孵って幼虫が出て来ることはあります。 一人暮らしになると使い切る事は難しくなると思いますので、可能な限り密封できる容器に保存するようにしましょう。 ところで煮た後も生きていたんでしょうか? 野菜についていた虫が煮る事で死んでしまい浮いてくる事はありますが・・・

chanko1234
質問者

お礼

>ルーやコンソメも、開封したものならどこからか進入してきた虫が卵を産み付け、卵が孵って幼虫が出て来ることはあります。 的確なアドバイスありがとうございます。 本当にそうですよね、1人暮らしをする際は絶対きをつけたいです。 煮た時は絶対死んでいたと思います。 初めみつけたのは、一杯目の最後の一口のキャベツの上でした。 そして、残りの鍋をかき混ぜた時にざらっといました。 かき混ぜた時に見えたのので、浮いてはいなかったと思われます。 煮た後に生きている虫ってありえるのですか!!?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.8

お尋ねですね。 >ショウジョウバエは・・・ 成虫で2~3ミリ程度の小さいハエです。 俗に言う、コバエですね。 このうじ虫?も大変小さく、長さも数ミリ、太さも一ミリないでしょう。 ただ、「節」はないと思うけど。 色は半透明な白っぽい感じですが、似ちゃうと真っ白~肌色になります。

chanko1234
質問者

お礼

myeyesonlyさん、補足回答ありがとうございます。 煮てしまうと肌色になるのですか。。。。 そうですね、白ー肌色っぽかったです。。 フシがあったので、違うのでしょうか。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう