• 締切済み

◆自宅でホットヨガ◆

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

ストーブを使うなら、酸欠と室外との大きな温度差による家の壁の結露での壁紙はがれ、家具の裏の結露によるカビの発生を覚悟しなくてはなりません。

関連するQ&A

  • ホットヨガの設備について

    ホットヨガといえば室温38度湿度60%の中で行うものですが、その暖房方法と加湿方法を教えて下さい。ミストサウナのスタジオサイズと想像しているんですが・・・。まさか普通のストーブと加湿器って事はないですよね?また室温にムラってあるものなんでしょうか? 検索していて臭い!なんて事も書かれているので換気も大事ですよね。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしだと室温と湿度上げても予防にならない?

    インフルエンザが流行ってるということで、室温と湿度を上げておくと良いと聞いたので、自宅では加湿器を動かして室温26度、湿度50%以上をキープしております。 ただ、よくよく調べてみると、室温と湿度を上げておくと良い理由って、空気中の水分量が多くなると、ウィルスや菌に水分が付着しその重みで飛んでいられなくなり落ちてしまうからとか、ウィルスが水分にぶつかって壊れてしまうからとか、感染する前の段階の話ですよね。 家族がいるなら家族から遷されない予防になるかもしれませんが、一人暮らしの人間は意味がないのではないでしょうか? だって、感染する場合は、外から帰ってきた時にはすでに感染してるわけで、湿度の高い部屋で過ごしたからといって、体内からウィルスが逃げ出すわけではありません。 一人暮らしで室温と湿度を上げて意味がありますか? まあ、温かくすることは良いことだと思いますから暖房は使うとして、加湿器を使ってまで湿度を上げておく必要はあるのでしょうか?

  • 不整脈について

    不整脈を持つ人が、ホットヨガを続けても大丈夫なのでしょうか?室温30から40度、湿度60%の部屋で行うヨガです。心拍数を徐々に上げてヨガを行っていくというものです。

  • 加湿の良い方法は?

    風邪などひきやすい季節です。職場(老人ホーム)が低湿度の為予防に加湿器の設置を検討していますが、集団生活の場が(縦13M×横10M×高さ4M)広い為 通常の加湿器の設置では数台設置しなくてはならず、良い方法が見つかりません。 HPから業務用加湿器等見てみたのですがどれも気軽に設置できなそうです。 また、種類が多く迷ってしまいます。 現在は濡れタオルを干していますが、室温20℃で湿度18~20%と、効果がありません。何か良い方法はないでしょうか?

  • 室温と湿度から実際の水分量を出す計算

    湿度計などで出てくる湿度というのは空気の器に対しての比率ですよね? だから空気の器は温度が高くなると大きくなるので、水分量が変わらなければ湿度は下がりますよね? 室温18度で湿度40%と室温28度で湿度30%だと、室温28度の湿度の方が数字が低いですが、実際に空気中にある水分量は上ということもありますよね? どっちの室温の水分量が多いだろうと比べてみたいとき、実際の水分量を導き出す計算方法があれば教えて下さい。

  • エアコン・オイルヒーター・kWhあたりの効率

    電気料金は無視してアドバイスをください。 エアコンは即暖性があり、オイルヒーターやパネルヒーターはゆっくり暖まります。 エアコンは室外機があり、外気温によりその効率が変わると思います。 オイルヒーターやパネルヒーターは熱源が室内にあります。 あとエアコンは空気が乾燥するため、加湿器がフル稼働です。 加湿器はヒーターと気化式の両方があるタイプを持っていますが、 エアコンによって、湿度が常に40%付近のため、300wの加湿器が1日の80%動いています(あと加湿器の音も結構うるさいんですよね) 気密性が高めで、温度センサーで常に温度を維持するような使い方の場合、 どちらが電気料金的に効率がいいですか? 天井埋め込みの200Vのため、エアコンが1日にどれくらいのkWhを使っているか わからないため、まったく予測が付かないのです。 外気5度、室温設定20度、配管4mという感じです。 オイルヒータなどを使ったら、空気も乾燥しませんし、気化させる轟音も聞かなくていいのかなと。

  • 初めてのエアコン。設定温度は?湿度は?

    今年の夏まで夏は扇風機、冬は石油ファンヒーターで過ごしてきました。 ついにエアコンを購入して夏は快適に過ごしていたのですが、冬になり少し問題が出てきましたのでご相談します。 まず、部屋の湿度には気を使っているのですがエアコンの暖房ですと一気に湿度が下がるうえに温風が気になります。あと、室温が上がりすぎるようなクセも付いてしまっています。 長年石油ファンヒーターの温風で直接手足を温めていたのでその感覚が抜けていないのかもしれません。 湿度は電池の要らないタイプの湿度計と加湿空気清浄機のセンサーで見ています。 エアコンの暖房を入れると湿度がみるみる下がります。 石油ファンヒーターはそうでもありません。 一般的に冬季のエアコンの設定温度、部屋の乾燥に対する対処方法を教えてください。 昨年までは梅雨は我慢、冬は加熱式の加湿器を使っていました。

  • 湿度と体感温度について

    いつも楽しく拝見しています。 この度、気になり始めたことについて皆様のアドバイスお願いします。 拙宅オール電化の影響もあると思いますが、LDKで高さが1.5mに設置した温・湿度計で室温21~23度で湿度が約25~35%の間です。 今回お聞きしたいのは、この湿度を40~50%前後に加湿した場合、体感温度は上がるものでしょうか?夏期のエアコン使用で温度はわずかな低下でも湿度が下がり体感的にはかなり涼しくなることの、逆なことが当てはまるものでしょうか? 正直、エアコンの温度を上げなくても、今の温度でわずかな費用(加湿器+その電気代)で暖かく出来ればいいなと思ったしだいです。 よろしくお願いします。

  • 湿度が上がらない

    部屋の湿度が上がりません。電気製品がそれなりにあり、暖房なしで昼は25度ぐらいになる部屋(12畳程度)で、湿度は15%を前後している状況です。加湿器は14畳まで使用可能という製品を使っており、1日10L程度はなくなっています。その他、バケツにぬれタオルをつるす等試しましたが、そもそも加湿器の使用前後で湿度がまったく変わらないのが問題です。加湿器の前に湿度計を置くと湿度が上がりますので、加湿器自体の故障ではないようです。なんとか湿度を上げる方法がないものでしょうか?

  • 25度超えの初夏の陽気ですが湿度が30%とかです。

    25度超えの初夏の陽気ですが湿度が30%とかです。 加湿器をしまおうかなと思ってるのですが、気温の低い時の低湿度と気温の高い時の低湿度は違うのですか? 一般的には春ごろに加湿器を片付けるイメージですが… ※最近はクーラーを付けると乾燥するから加湿器を推奨してますが今回の質問では考えないこととします