• 締切済み

実家の父が六月に亡くなったら正月は

実家の私の父が六月に亡くなり、喪中と思ってのですが、同居の主人の両親がお正月の準備していて、よく考えると家自体別だし神様も違うのできちんと祭らなければいけないものなのかもしれないし、主人の母は、私が抵抗あるならお正月はやめてもいいと言ってくれてはいますが、この場合一般的に嫁いだ家は喪中ですか。私はもちろんお正月の気分にはなれません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.6

 No.4の方が回答されているとおり,「喪」は家単位のものではなく,個人単位です。亡くなった方と同居しているか否か,他家に嫁いでいるか否かに関係なく,亡くなられた方とどのような血縁関係かで服喪期間が決まります。  今回の質問の場合,質問者は,もちろん喪中です。質問者の夫は,既に喪が明けています。質問者の夫の両親は,もともと喪に服しません。質問者にお子さんが居る場合,そのお子さんは喪が明けています。  ということで,喪中であるのは,質問者だけです。    どのようにお正月をお過ごしになるかは,その家次第です。家族の中に1人でも喪中の人が居れば正月の祝いをしない家もあれば,喪中の人を除いて正月の祝いをする家もありますし,亡くなった人が生活していた家ではないので普通に正月の祝いをする家もあります。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.5

たびたび恐縮ですawahikoです。 >私と主人だけ喪中ということにしようかと思います。 そうですそうです。そういうことなんです。私の言いたかったことは。私(達?)の場合はそうしました。 因みに我々の子供らには「喪中である旨」を(私が)命令しました。 ご参考まで。

noname#35582
noname#35582
回答No.4

喪は「家」が単位ではありません。 亡くなられたのはmomoroさんの実のお父さまですよね? ならばmomoroさんは喪中ですが、旦那さまのご両親などは喪中とはなりません。 一般的-というならば、momoroさんと旦那さま連名で喪中欠礼状を出されたのではありませんか? 「岳父 ○○○○(momoroさんのお父さまのお名前)が今年○月に亡くなりましたので…」という文言で。 岳父というのは、義理の父を指します。

momoro
質問者

お礼

そのとうりです。私と主人だけ喪中ということにしようかと思います。暮れの忙しい時ありがとうございました。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.3

そうなんですか?私は100%の賛成はしません。 女房のお母さんが亡くなった時は、ウチは喪中にしました。年賀状欠礼葉書もだしましたし。 因みに私(夫)は実の両親と完全同居していて、いわゆる3世代同居の「大家族」です。「ウチは」と書きましたが、我が家は世帯主が2人おります。父と私です。で、父は年賀状も出してましたし喪中にはしませんでした。ただ、女房の母親が亡くなったということで、「お正月行事はやめよう」という父の提案で御節とかは無しでした。 ご参考まで。

momoro
質問者

お礼

うちと似てる気がします。そういう考え方もあるのですね。参考にさせていただきます。暮れの忙しい時ありがとうございました。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.2

>この場合一般的に嫁いだ家は喪中ですか 一般的には「喪中ではありません」 質問者さんのご実家と、お父様の直接血のつながりがある親兄弟。ただし嫁に出てしまった姉妹や娘は嫁ぎ先にカウントされます。 ただ、、あくまでも「気分」の問題ですから。 質問者さんが「喪中」なのは構いません。 嫁ぎ先全体までは喪中になりません~同居されていたなら別ですが。

momoro
質問者

お礼

早速ありがとうございます。そうですね、わかりました。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.1

嫁いだ家は、喪中では、ありません。 貴女のご実家が喪中になります。

momoro
質問者

お礼

早速ありがとございます。わかりました。

関連するQ&A

  • お正月はどちらに行きますか

    主人の父が今年の春に亡くなり、 私の母が2年前に亡くなってます。 私と主人に兄弟はいません。 いつもお正月は、私の実家に31日~2日ぐらい滞在してました。 普通に考えて、 特に今年は主人の父が亡くなって御母さんがお一人なので 主人の実家にお正月は行くべきなのだと思うのですが 先日私の父が自宅で倒れて入院していたらしく、 数日前に退院してから連絡してきたのです。 大分良くなったとは電話口で言ってますがかなり調子悪そうです。 今年は主人の実家に行きっぱなしで全然私の実家に行けなく 父も一人で寂しそうにしています。。 この様な状況なので、 私も私の父の身の回りの世話を少しでもしてあげたいですし、 又、主人の御母さんも高齢で心配なのでなるべく一緒にいて話し相手になってあげたいのです。 そこで、今回のお正月は私たち夫婦が別々に実家に帰るのはどうかと 主人に話してみたところNOの返事。 でも、この状況は理解しているので二人して今後の事もあるので どうすればいいのか悩んでます。 主人の実家には週1回顔を出しているのですが お母さんには行くたびに「なかなか来てくれないから 見捨てられたのかと思った(涙)」と言われるほどでして。 私は同居してもいいのですが、家が狭いので一緒に住むには 引越しをしなければないのですが、 今の家を離れたくないと言ってます。 なので、現状では同居は無理。。。 寂しがる親を一人にしておくのはほんと辛いです。。。 同じような境遇の方々はどのようになさってるのか伺いたいと思いまして投稿させて頂きました。

  • 初正月が喪中の場合、羽子板は買うべきですか?

    今年のお正月に、娘が初正月を迎えます。 羽子板を嫁の実家から贈るのが一般的らしいのですが、 夫の祖母がなくなり、今年は喪中です。 喪中の年は、初正月の贈り物は控えた方がいいとネットに書いてありました。 けれど、何も贈らなくても良いものでしょうか? 義両親と同居しているので、 何も贈らずにいて常識がないと言われると困りますし、 逆に喪中なのに贈って非常識と言われても困ります。 嫁である自分から「喪中ですが、私の実家で羽子板を用意してもいいですか?」 と尋ねるのは失礼でしょうか? 喪中に初正月を迎えた方がいらっしゃいましたら、どうされたか教えて下さい。

  • 実家に居座り続ける小姑

    長男嫁です。結婚して主人の両親と同居してますが同じ敷地内にある建物に主人の妹が住んでます。(私より年上で30代後半) この妹が今回結婚することになったのですが相手は長男ですでに住宅も建てて1階にはご両親2階は長男夫婦が住めるようにと準備が整っているらしいのですがそこに住まずに今妹が住んでいる敷地内の建物に結婚後も住み着く予定のようです。 嫁の立場からすると小姑がこんなに目と鼻の先にいるのはとてもストレスがたまります。一般的に考えて結婚したら娘は家から出て行くものだと教えられた私からは結婚後もいくら離れとはいえ実家と同じ敷地で生活することに反対すらしないこの親の考え方も理解できません。 同居がいやならどこか別にアパートを借りることもできるはずなのになぜ結婚後まで実家に残ろうとするのか嫁の私の立場からすると配慮がなさ過ぎると感じます。ちなみにこの離れは住宅用として作られていないため洗濯スペースがありません。洗濯機をおく場所、干す場所すらありません。 今は彼女の洗濯は1階の私たちの住む実家でやっています。 ちなみに彼女の洗濯は父が干してます。乾いたものは母が取り入れてたたんであげています。 結婚後は彼のものも含めてここで父が洗濯し、母が同じようにたたんで片付けてまであげるのだろうかと考えると同居する側として複雑です。 ごく一般的に考えた意見をお聞きしたく書きこませていただきました。 私の考えは間違っているのでしょうか。心の狭い嫁でしょうか。

  • 二世帯の喪中正月

    二世帯(私の家族&私の両親)で暮らしています。今年7月、主人の父が亡くなったため、私の家族は喪中なのですが、両親は喪中ではないし、毎年、私の妹家族が、正月に来ます。毎日、私が炊事しているので、おせちを作るのも私なのですが、今年の場合、どうすれば良いか(?_?)悩んでいます。 子供達へのお年玉も、どうすれば良いか(?_?)…

  • 主人の実家との付き合い方

    結婚して3年目の主婦ですが(子供はいません)主人の実家との付き合い方で悩んでいます。主人実家は車で1時間程の所で今まではお正月、父の日、母の日など2ヶ月に1度のペースでごはんを食べに行ったりしていました。 しかしここへ来て主人に「うちは母の日や父の日にプレゼントするような家じゃないしイベント事に家に行く必要もない」と言われてしまいました。彼一人で実家に帰るのはまだ平気なの様ですが特に私を実家に連れて行きたがらないのです。 私が考えられる範囲の理由としては ・子供の頃義父が家のお金を酒代などに使ってしまい義母が働かなければならないなどストレスが溜まって必要以上に殴られたりした(いろいろあったようなのですがあまり詳しく話したがりません。今は義父はとても温厚な人になり主人も今の両親に対しては「いい人達である」と言っています)ので両親に対する複雑な想いがある ・主人は義母に何かにつけて「お前は旅行にも連れて行ってくれない」など金銭面の援助?を要求するような事をよく言われているようでいつか私にまでそういう話をするのではないかと心配している。 ・私の実家は外食や旅行に連れて行ってもらうなど甘えさえてもらっているのですが主人の実家は外食代などは全て彼が払うなど全く逆なのでそう言う事に負い目を感じている。 などです。 私は実家と同じように主人の実家とも仲良くお付き合いしたいのですが、主人には「どこの家もあなたの家みたいに仲が良い訳じゃないし自分の実家の事は自分が一番わかっているのだから口出しするな。その代わりあなたのの実家との付き合い方はあなたにまかせる」と言います。 お正月以来一度も実家には行っておらず、主人の実家はあまり来ないのは私が嫌がっているからだと思っている様でそのように誤解されるのも悲しいです。 もうすぐ母の日ですし今後どのようにしたら良いのかとても悩んでいます。

  • 喪中はがきの返事と喪中の正月について

    両親の住む故郷(関西の田舎)を離れて一人暮らししています。 諸事情で私からほとんど連絡を取っておらず、毎年送る年賀状が自分は元気であるという便りになっています。 今年母方の祖父(母にとっては実父。同居ではない)が亡くなり、両親から喪中はがきが秋頃に届きました。 調べると喪中はがきの返事には寒中見舞いはがきを松の内開け(1/8)~立春辺りに出すのが良いようですが判らない事があります。 また実家には父方の祖母が存命で毎年正月に父方の親戚が集まりますが、喪中時にどうするのか知りません。 ●寒中見舞いはがきについて 1.亡くなった祖父の孫である自分が親に出してもよいか? 2.正月三が日に着くように出しても失礼ではないですか?(別途何か送ってもよいか) ●喪中時の正月 3.父方の親戚は(私の)実家に来ないのが礼儀か? 4.両親はどこにも出かけない(旅行、親戚への挨拶)のが礼儀か? 5.そもそも母は亡くなった祖父のいた実家へ帰るのが普通か? 以上判らないことがあるので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • お正月に自分の実家に帰りたいです

    私は40代後半の女性です。(子供はいません) 同い年の旦那と結婚して20年が過ぎました。 旦那の実家は自営業、結婚と同時に義両親と同居生活始まり、 旦那・義両親と同じ会社で働いています。 お盆やお正月など旦那の親族一同がやって来るので、 私は自分の実家にその時期一度も帰ったことがありませんでした。 近所に旦那の姉家族も住んでいるのですが、実家の事は何もしないので、 私と義母さんで掃除・洗濯・料理し、もてなします。 しかし数年前から段々と親族が帰って来ることも少なくなり、 一昨年から親族が来なくなったので昨年末は私の実家に帰りました。 12月に入ってから少しずつ年末掃除を始め26日には自分の実家に帰り、 旦那は30日にやって来ました。 本当に久しぶりに自分の実家で過ごすお正月はとても楽しかったです♪ しかーし!義両親はすごく機嫌が悪かった… 自分の娘家族も年末から旅行に行ってしまい、お正月は夫婦2人だけ。 これがかなり気に入らなかったようです。 今年のお正月も私は実家に帰ろうと思っていますが… 義両親がダメだ!と言い始めました。 建前上は嫁の私がお正月に実家に帰るのはダメでしょ!と言っています。 まぁ本心は2人で過ごすのが寂しいのと、家事一切を義母1人でやるのが 嫌なの等々… でも私からすると矛盾してると言いたい! 自分の娘(私の義姉)は一度もご主人の実家にお正月に行ったことがない、 最近はお正月やお盆旅行に行って、どちらの実家にもいない。 それを義両親に言ったら「普段から親と一緒に暮らしてないんだから良いんだ」 と、私には訳の分からない理由を述べてきました。 いろいろな角度から考えましたが、私は納得出来ません。 今まで一生懸命、義両親のためにやって来ました。 本当に自分を犠牲にしてやって来ました。 義両親も高齢になり年末年始寂しいのは分かる気がします。 でも、じゃぁ義姉が一緒にいてあげても良いんじゃないの?と私は思う。 私にだって実の親がいて兄弟がいて、一緒に過ごしたいと思う気持ち、 これってダメなんですかね? 旦那に「お正月、別々の実家で過ごそうよ!」と言うと 「ヤダ!一緒に行く!」と言うし。 以前から義父は自分の思い通りに事が運ばないと機嫌が悪くなる性格でしたが、 最近はそれがことのほか強くなり、結構酷い言葉を言うようになりました。 私はそれが嫌でだんだんと義両親のことが嫌いになっています。 実の娘家族には超甘いのに、何で私にはこうなんだよ?!と。 あーこのまま別居したい!と思ってしまうくらいです。 この私の考え方、間違ってますか? ちょっと大雑把に書いたので分かりにくいかもしれませんが、 第三者からのご意見がいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 正月は実家に帰るべき?家族と過ごすべき?

    夫婦共働きで正月休みにズレがあり、夫婦で実家に戻れない場合、 夫は実家に戻って正月休みをまるまる過ごし、嫁は家でお留守番 夫は実家に戻らず正月は夫婦で過ごす 一般的にはどちらが普通なんでしょうか?

  • 頑固な父を説得させる方法は

     私の九州の実家の母(81)が、要介護認定2 になりました。  同居しているのは、父と24歳の長男です。私は、再婚して、主人と二人でアパート暮らしです。  中国地方に住んでいます。主人の家は、私達とお同じ県内です。主人の両親は元気です。  実家の母の世話は、もちろん父が一人でしています。 母は、一日中おむつです。食事とトイレ以  外は、ほとんど寝てばかりです。 決してぼけてはいません。耳もだいぶ遠くなってきているようで  す。    父が朝食の支度、食器の洗い物、洗濯、風呂の準備、その他全てをしています。  夕食は、宅配の弁当を注文しているようなので、夕食の支度は必要ないのです。  父は、84歳。ぼけていません。世間の84歳にしては、見た目も、気力も若いようです。  高齢の父が、精一杯頑張っている姿を見て、かわいそうになり主人に相談しました。主人は、  「直ぐ九州に帰ってお父さんを助けてあげて。子供が(私)親の面倒を見るのは、当たり前でしょ   う。」と。 「アパート解約して、自分は、家に戻るから。こっちの心配はいいから、お母さん、お父さ  んを助けて あげて。」とも。  私は一人っ子なのです。主人の両親にも相談したところ、「こっちはいいから、直ぐ帰ってあげて。  あなたが、一人っ子だから、いずれそうなることは、覚悟しています。思う存分介護してあげて。」  と。  これらを全て実家の父に話すると、「自分(父)が倒れてから帰ってきて。ばあさん(母)の認定が3 になってからでいいから。と聞く耳もちません。  私が、「倒れてからでは、困るし、じいさん(父)が倒れないために」と何回の電話で話するのです  が、聞き入れてもらえません。一度主人からも電話してもらったのですが・・・・。  私は、直ぐにでも帰って私の出来る範囲介護および、父を助けたいのです。  頑固な父をどのように説得させたらいいでしょうか  「こんな言い方はどうでしょうか」 等、教えてください。    

  • 正月の義実家への訪問を前向きに受け止める方法

    2歳と1カ月の二人の子どもを持つ母です。 子どもじみた相談かもしれませんが、自分自身は真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。 毎年、寒くなってくるだけで、義実家への正月の訪問が課題になってきます。 というのも、主人が「正月は(自分の)実家へ行くのはどうする?」と聞いてきます。 断ると機嫌が悪くなるのに、忘れた頃にまた同じ質問。 子どもが小さいため去年・一昨年などは行かないと決めていたのですが、義両親が正月に突然訪問してきました。 忙しく満足なお節も用意できなかったうえ、遠方のためこちらに宿泊されることがストレスで、次の正月は行こうかと思っています。(普段の日で、車で4時間半) でも、どうしても、前向きになれません。 イヤがってみたところでどうせ会わなくてはならないのだから、ニッコリして楽しそうに行く予定をさっさと組めばいいのに、正月までずっと憂鬱で、その上帰ってから1カ月くらい言われた嫌なことを反芻して暗くなったり…。 行ったらいやなことをされる・言われるけど、さらっと毎年正月に義実家に行く決断をされる方は尊敬してしまいます。 どうしたらそのようになれるのでしょうか?どうやったら前向きに受け止められますか? どうしても、なぜ主人のほうだけ?子どもも小さいのに4時間半(正月なら混雑でもっとかかる)もかけてつらい思いをしに行かなくてはならないの?本当は正月は家族だけで楽しく過ごしたいのに…(行かないと主人が不機嫌になるので、これはどっちにしろ無理)と思ってしまいます。 今は産後で、先週また突然の訪問があり、特に辛くかんじているだけかもしれませんが…。 先輩方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう