• ベストアンサー

衣類の保存?

全く着なくなった服をずっとタンスにいれっぱなしにしたり、ダンボールやビニールにいれて保管しておくと、黄色く黄ばんだりするのですが、あれは何なんでしょうか? 虫くいとかは無いのですが・・・。 子供の赤ちゃんのころからの服を成長の記録として年毎に とっておきたいのですが、どうやったら綺麗に保存できるのでしょうか?何かいいほうほうがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

綺麗に洗濯して乾かしてからしまったはずなのに 黄ばみが・・・! あれって取り切れていない皮脂が酸化してなるものだそうです だから首や肩などの部分が特に黄ばんでませんか? 全くしまいっ放しにするなら #1さんのおっしゃる方法が有効だと思います もし面倒でなければ、他の衣類同様 衣替えのシーズンに天気のよい(空気の乾燥した)日を選んで 陰干しするのも良いかと・・ 天然素材のものは虫に食われやすいですから防虫剤も入れ替えてv 今は大学生のお子さんを持つお母さんがそうやって 赤ちゃんの頃の産着をとっておかれたそうですよ

fumifumi1
質問者

お礼

大変参考になりました。原因がわかってほっとしました。 タンスの中のホルムアルデヒト?なんて心配もしてたんです・。 子供が肌が異常に弱くもともと洗剤はあまり使わないほうだったので 普通の家庭より皮脂は残っているほうだと思います。 だからあんなに黄ばんでしまったのですね。 おかげで大切な思い出が残せそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

クリーニングしてカビを落としてからパック保存が有効的です。布団の圧縮パックでもかなり有効ですが、窒素を封入して膨らまし型崩れを防止するコースもあります。クリーニング店で相談してみてください。

参考URL:
http://www.suplimo.co.jp/cl/fukubbs.cfm?bbsid=2626
fumifumi1
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございます。手間はかかりそうですが 思い出を大切にとっておきたいので頑張ってやってみます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しまっておいた衣類が臭いのですが

    衣替えのシーズンを迎えると、毎回気になるのです。 子供服は大丈夫ですが、特に主人の衣類がきちんと洗濯してあったにも関わらず、黄ばんでいたり、強烈な臭いがしみこんでいたりします。同じタンスの別の段にしまってあった私の衣類にまで臭いが移ってしまうほどで、困っています。通常、洗剤は普通の成洗剤を使用しています。対策などご存知でしたら教えてください。

  • 赤ちゃん服の洗濯 石っけ洗剤について

    現在6ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、 産まれてからずっと石けん洗剤を使用してきました。 寒い時期に着ていた服を最近タンスから出してみると、 白い服のほとんどが黄ばんでしまっていました。 これは石けん洗剤を使っているからでしょうか? 何度かまた洗えば白くなるでしょうか? 保管方法(普通に畳んで保管していました)に問題があったのでしょうか? また、合成洗剤は蛍光増白剤が入っているので避けているのですが、 石けん洗剤は黄ばむというのであれば少し考えものですので、 何かおすすめの洗剤があればアドバイスをお願いします。

  • 衣類等の長期保管は

    タオル、衣類が大量にあるので、ビニール袋にいれて、保管してますが、衣類は年数がたつとぼろぼろになると言われました。衣類などの長期保管方法と、その方法によると何年くらい保存可能でしょうか。種類になどによっても、ろいろ異なると思いますが、一般論でということで。 よろしくです。

  • 衣類のシミ

    最近急に肌寒くなったのでタンスの整理をしました。 春まで着ていた服や肌着に黄色~オレンジっぽいシミが・・・まだ離乳食始めていなかったのでミルクのシミだと思います。しまう時には無かったのに(T_T) 白く無地の肌着は先日塩素系漂白剤を使用して洗濯したのですが、まだうっすら残ってます。薄めすぎたのかな?とも思いましたが、子供がまだ10ヶ月なのであまり塩素系を使いたくないので薄めたのですが少し濃くても大丈夫なのでしょうか?完全に白くはならないのでしょうか? 色・柄物の同様のシミも取りたいのですが無理なのでしょうか? 綺麗に取れる方法があれば教えてください。

  • 衣類にカビが

    子供が産まれてから、加湿器をつけるようになりました。 約4ヶ月間です。 引っ越して約7ヶ月たつのですが、衣類を100均一で購入したビニール製の袋に入れて、そのまま押し入れに入れていました。 移動も5、6ヶ月程していません。 今日取り出したところ、カビが生えていて、底の方の衣類は、湿ってるというか濡れているという感じで、なにかベタベタしている服、変色している服や、ホコリのようなモワモワがついた服がありました。 奥の方の袋の中の底には、水滴がついていました。 衣類は捨てるべきでしょうか? ジーンズ、服、全部必要です。(妊婦のときに着れなくなって、持っている服9割です) ほとんどが1万前後の衣類でとてもショックです‥ 乳児もいるので薬などはつかいたくないし、赤ちゃんにも触れる服なので衛生面でもどうかと思います。 私自身も少し潔癖なので、大変困っています。 解答お願いします‥

  • 写真のCDやビデオのDVDの保管について「

    出産からの子供達の成長や家族旅行などを収めたCD-RやDVD-Rの保管について これまでタンスに保管してきましたが、かなりの量になってきて、今後どうしようか考えています。 万が一、火災や地震等が発生した場合、即破損してしまうため、音楽CDのようにラックに 置くのはちょっと怖いと思っています。 同様にこういった記録を残されている方の保管方法を知りたいです。

  • 屋根裏に収納できるものは?

    屋根裏に、しばらく着ない赤ちゃんの洋服を置こうかと思っています。そのときにサイズ別にビニールの袋に入れてダンボールに入れ、置くつもりですが屋根裏は夏季は当然とても暑いのでビニールの袋が溶けはしないと思いますが大丈夫か心配です。保管したことがある方いらっしゃいますか?あと、プラスチックの収納ケースに小物を入れたりもしたいのですがよくないでしょうか?

  • 洋服タンス、クローゼット内の衣類にカバーは必要?

    コート、スーツ、ワンピースなど吊って保管する衣類のカバーはやはり必要でしょうか? 今現在は白い紙?というか薄い合成繊維のようなカバーに入っていたり、クリーニングのビニールにかかっていたりします。 カビや虫にやられたことはないのですが、カバーをかけていると存在を忘れたりしてタンスの肥やしになりがちです。 反面、白いカバーが何年かすると薄茶色や薄黒く汚れるのでかけていたほうが良いような気がしたりもします。でもカバー自体の劣化かもしれないのですが。 カバーに汚れがついているとそのままでの収納がためらわれ、カバーの汚れが隣の洋服につくのがいやで結局洋服全部にカバーをかけるというかなりめんどくさいことをしています(~_~;) カバーをかけていても経年のせいか、難点かは黄ジミというか焼けというか襟や肩が変色してる物もありました。 防虫剤や除湿タンクを入れたりはわりとこまめにしています。 これが正しいのかもわかりませんが。 タンスの整理中ですので皆様のアドバイスお待ちしております。

  • VHSのテープ画像の保存

    子供の成長を記録したVHSのテープ画像を保存したいのですがダビングではどうしても画質が落ちます いい方法を教えてください 記録媒体はあまりこだわりません よろしくお願いします

  • デジカメの写真はこの先どうなるの?

    素人の質問ですいません。 最近デジカメを購入し、これから子供の成長記録を 残したいと考えています。 しかし、ネガの写真と違って保管に不安を覚えます。 ・PCに保存→PCが壊れたらどうなるの? ・CD-Rに保存→何年くらいもつの?       →将来的に読める媒体として存在すると? ・プリントしなかった写真は今後失われる可能性大? デジカメの写真(データ)は便利ですが、やはり実体が ないような感じで、データがなくなる、読めなくなる事が 不安です。 かといって、全てを写真屋さんでプリントするのは費用も保管も困難です。 フィルムを購入する分と思って、デジカメを買いましたが みなさん、保管はどうされているのか知りたいです。 子供の成長記録が主なので、せめて子供の老後まで残せる 方法を考えようと思っています。 やはり、従来のフィルム写真は今後も健在と思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 製造中止になったプリンターの部品交換について購入した電器店へ問い合わせました。
  • しかし、製造が終了されている商品のため修理は不可能であると言われました。
  • エラーが表示されており、インク吸収体の交換をしたいのですが、修理金額と交換の可否について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう