• ベストアンサー

理解されるのに時間のかかるタイプです

私は大学でテニスサークルに所属していますが、どうも周囲の軽いノリやテンポの速い行動や会話についていけません。 逆に人とじっくり深い話をするのは好きです。 そのせいか理解するのに時間がかかるタイプだと言われてしまいます。 初めの印象は真面目で堅苦しいように思われるようです。 でも、実際は人と話すのは好きですし、時間が経つと「実はけっこう個性なんだね!」と言われます。 来年から法人営業職として働きますが、営業は初対面の印象が大切だと聞きます。自分はそういった面で不利なのかなと少し不安です。 こんな私に何かアドバイスを頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

20年間営業をしていました。 営業は1に笑顔、2に誠意、3に訪問頻度です。 どんな営業でも同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理解されるのに時間のかかるタイプです

    私は大学でテニスサークルに所属していますが、どうも周囲の軽いノリやテンポの速い行動や会話についていけません。 逆に人とじっくり深い話をするのは好きです。 そのせいか理解するのに時間がかかるタイプだと言われてしまいます。これはサークルだけでなく、バイト先コンビニの店長からも言われました。 初めの印象は真面目で堅苦しいように思われるようです。 でも、実際は人と話すのは好きですし、時間が経つと「実はけっこう個性なんだね!」と言われます。 来年から法人営業職として働きますが、営業は初対面の印象が大切だと聞きます。自分はそういった面で不利なのかなと少し不安です。 こんな私に何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 私立大学一年生です

    テニスサークルは、就職で印象がわるいのですか?また、サークルに入ってないと就職に不利ですか?

  • どっちのタイプがいいのか…?

    今、気になる人が2人います。 ひとりは、大学の先輩で、1つ上です。 もうひとりは、テニスサークルで知り合った15才年上です。 どちらとも、デートを重ねています。 運良く(?)、大学の先輩とは平日会うことが多く、テニスサークルの男性とは土日が多いです。(社会人なので) 大学の先輩とは、対等な付き合い方で、デートは全て割り勘、ふたりでデート内容を決めるなどしています。 テニスサークルの男性とは、彼>私と言う感じで、デートコースは全てお任せ(希望を言うことはあります)、全て彼のおごりです。 大学生と社会人という差があるので、私に対する扱い方も雲泥の差です。 これは、どちらが雲でどちらが泥かということではありません。 どっちも、心地良いです。 ちなみに・・・1回ずつ、どちらとも寝ました…。 大学の先輩は、経験の少なさがわかる位の雑さ、粗さがありました。 ちょっと、自分本位な感じがしました。(減点↓) でも、終わった後の私の扱い方が上手!! 私のハートを鷲掴みって感じです。 テニスサークルの男性は、熟練(?)の技が光る感じでした。 なんか、私を幸せにしたいという気持ちが伝わってきました。(好印象↑) しかも、初めて乳首攻めでイキました↑↑ う~ん、彼に開発されちゃった!ってちょ~、し・あ・わ・せ です。 私は・・・数人経験しています。 そろそろ、大学の先輩と話すようになって2ヵ月、テニスサークルの男性と話すようになって2ヵ月です。 どちらかに決めたいです。 でも、どちらもすごく合うので、決めきれません。 どうするのが良いのでしょうか。

  • サークルの活動と自分の時間について

    現在大学二年生でテニスサークルに所属しているものです。 最近、二年生になりサークルの運営に関わる”代”として日々のサークルの活動や、コンパの企画などを行うようになりました。私の所属しているサークルでは”代”の人間は授業がない限り、それらの活動すべてに参加しなければなりません。(厳密にはそれに近い空気や、伝統ともいえるものがあります。) 練習は週三回、半日行われ、その後にサークルのメンバーでの夕食および飲み会があります。 これに加え、二年になり授業が忙しくなるとともに、アルバイトの時間もあって睡眠をとれない日が続くこともあり、自分の時間(趣味などに使う時間)が取れていません。サークルに入ったばかりのころのテニスへの意欲もあまりなく、バイトや自分の時間を極力大切にしたいので、サークルやめたいとさえ考えることもあります。 しかし、サークルの交友関係を維持したいとも考えており、 どのような行動をとるべきか悩んでいます。 サークルをやめるべきなのでしょうか、それともある程度の無理が必要なのでしょうか。 どなたか助言をお願いいたします。

  • アップテンポで歌詞の入っていない曲を探しています。

    こんんにちは。 ノリがよく、アップテンポな曲を探していますが、なかなかありません・・・。 歌詞が入っていない曲なら何でもいいので是非教えて下さい。 ららら・あ~・るるる などの意味のない言葉なら入っていて大丈夫です。 私が求めている曲は ・ノリがよくアップテンポ ・聞く人の印象に残る感じ です。 よろしくお願いします。

  • テニス愛好家の高齢化が止まらない

    若い人がテニスしなくなったと思いませんか。ちなみに、私の所属するテニスサークルの平均年齢は56歳(笑)。 どうして今の20~30代はテニスしなくなったのでしょうか。

  • 話の意図を理解するのに時間がかかり困っています。

    話の意図を理解するのに時間がかかり困っています。 理解を速くするトレーニング方法など、いい方法をご存じであれば教えてください。 対面や電話で話をしていると、相手の求める情報を返すことができず コミュニケーションに時間がかかってしまいます。 もちろん、表面的な質問の意味はわかりますので、その回答はします。 しかし、相手はさらに突っ込んだ回答を求めているので、コミュニケーションスキルに長けている人は、補足をして誘導してくれます。 (相手が誘導できない場合、一問一答で終わってしまいます) テンポが悪くイライラさせているのではないかと考えています。 ただ、会話が終わってから「こういうことを聞きたがっていたのか」と気づくことは多く、 メールでのコミュニケーションの場合でも、時間をかけることができますので、求める回答をすることができます。 このことから、相手の意図が理解できないのではなく、理解のスピードが遅いのではないかと考えています。 何かスピーディに理解できるようになる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 なお、今考えている方法としては、「新聞の社説を読み、何を言いたいのか」毎回考えるです。

  • 理科大の某テニスサークルに不満→解決策は !??

    理科大の神楽坂校舎のテニスサークルに現在所属中の一年男子です。 僕の、当初の目的は「テニスをうまくなること」でしたが、現在のサークルに不満があります。 一つは、新歓のときには、楽しくてしょうがない、みんなテニス大好きなテニスサークルと宣伝しておきながら、実際、中の人間関係がドロドロなんです。具体的には、ホモの人で、簡単にいうとキモイ先輩なのですが、みんなから嫌われています。 もう一つの不満は、練習場所まで約1時間の移動があるということです。裏情報では、うちのサークルでは声だしが大きいために、都心のコートでは苦情が多いからだそうです。 そろそろ、代替えがあるのですが、一つ上の主要人物が辞めれば、私も辞める的な人たちを結構知っています。 僕は、純粋にテニスがしたいのに、テニス以外のところでこんな悩むのは嫌です。サークルって、どこもこんな感じなのですかね。 他の大学のサークル情報も探しているところです。よろしくお願いします。

  • サークルに馴染めません

    サークルに馴染めません 今大学1年で4月から音楽系サークルに所属しているのですが、うまく馴染めなくて困っています。他の1年はノリが良く面白いのですぐに他の人や先輩と仲良くなり、とても楽しそうです。けれども自分はノリが悪く面白みがないのでサークル内で孤立しています。話しかけようとしても、話が盛り上がっているとノリが悪いので空気をぶち壊してしまいそうで結局話しかけることができません。でも孤立し続けるのは避けたいです。どうしたらサークルに馴染めるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 第一印象は良いみたいですが・・

    初対面での第一印象は良く思ってもらえるようで、有難いことです。 ただ、後が続きません。。 たぶん、自分で思うには、 明るいフリをしていて? すこし疲れてしまうと、休憩してしまう?のかもしれないです・・ だから、 「初めはよかったのに」って思われがちなような気がします。。 周囲の人たちも、戸惑うのも当然だと思います。 こういう場合、どうすればいいでしょうか・・ でも、自分でも、どっちが本当の自分なのかもわからなかったり・・ すごくいい印象や言動と、一方でよくない印象や言動・・混在していると思いますし、 落差が、すごく激しいと自分でも自覚があります。。 躁鬱っぽい気もしますが・・ どういうことに気をつけたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 夫が弁膜症の手術をすることになりましたが、手術日が私の試験に影響することになりました。
  • 私は5月に重要な試験が控えており、手術日を避けてほしいと伝えましたが、夫はそれを聞き入れずに手術日を決めてきました。
  • 夫の命を優先することはわかるが、私の仕事も大切なのに、夫の都合ばかりを優先する態度に疲れました。
回答を見る