• 締切済み

私立大学一年生です

テニスサークルは、就職で印象がわるいのですか?また、サークルに入ってないと就職に不利ですか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

就職の為にサークル活動をする訳ではないじゃない? むしろ貴方の大学生活全体像を把握する為の会話の糸口として。 サークル活動はどのような?という質問はある。 もし貴方がサークルに入っていないとしたら。 じゃあそのサークルに属して「いない」時間を。 貴方はどのように活用していたのか? どのように大学生活を過ごしていたのか? その別の使われ方や活かし方にその人自身の姿勢だったり、「色」が見えるでしょ? 当然自分の意思が明確にあるプロセスを歩んでいたら。 それを語る貴方から伝わるエネルギーは伝わってくる。 入っていないなら。 いない代わりに大切にしてきた事を伝えれば良いだけ。 別に何もやっていませんと。 なんとなく過ごしてしまいました~的に届いてしまうと。 それは就職に不利というよりも。 貴方自身から伝わる活力だったり、積み重ねていく経験に対する脆さとして。 面接官の心象には影響するかもしれないんだからね☆

zaku-03
質問者

お礼

回答ありがとうございます!ほんとに自分がやりたいことを見つけてがんばりたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157410
noname#157410
回答No.1

就職にそんなところまで聞く会社、いまどきあるのですか? べつにサークルなんてなんでもいいのではないでしょうか? それは単なる試験管の趣味でしかないように思いますが。 学校で真面目に勉強したのか、ちゃんと一般常識があるのかが問われるだけなので、別にサークル云々で、面接落とされることもないと思いますが??

zaku-03
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かにそうですよね。勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 某私立大学一年生です

    大学の学生会に入ろうと思うのですが、学生会に入ることで就職に有利になったりするんでしょうか?テニスをやっていたので、テニスサークルに入ろうとも考えたんですが、テニサーは就職であまりいい印象ではないときいたので・・・

  • 大学4年で就職を逃すと・・

     就活を終えたばかりの大学4年生です。  私は文系なので、今就職を逃すともうまともに就職できないと思い、死に物狂いで就活をしました。結果、なんとか内定をもらえてほっとしていたのですが、サークルやクラスの友人としゃべってみると、意外にまともに就活をせずに留年・院へ進学をする人がいて驚きました。あんなに必死に就活をして、貯金も使い果たし、ろくに遊びもしなかった自分が惨めになってきました。私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。留年や進学をする友人たちが羨ましいです。  留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?周りの友人たちを見ていると、そうでもない気がするのですが・・。

  • 大学時代に部活、サークルをしていないと面接で不利か?

    こんにちは 現在関西私大経済学部1回生の者です。 大学では部活やサークルをしていたほうが就職に有利だとよく聞きます。 私は部活をするつもりは全くなく、サークルもしないかもしれません。 実際のところ、大学で部活もサークルもやらず勉強やバイトばかりしている人というのは、就職においては不利なのでしょうか? また、不利であるとすれば、成績優秀であっても不利なのでしょうか?

  • 大学のサークル年会費の返金

    私は今、大学1年生でこないだテニスサークルに入部届けを書いてサークルの年会費16000円を払ってしまったんですが 家庭の事情でサークルはできなくなろうなんで、返金してもらいたいのですが、年会費の返金というのは可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学生活について

    私は、今年、工業大学に入った一年、男です。  私は、大学を卒業したら、就職しようと思っています。   うちは、単身赴任の父親と一緒に住み込み、そこから大学に通っています。家計は、少しきつい状況なので、アルバイトをついこないだ始めました。  それで、サークルにも入ろうかなと思ったのですが、あまりやりたいサークルも無く、部費などもあるので、サークルには入りませんでした。  とりあえず、うちは、工業高校出身なので、他校からきた普通高校の人とは、ちょっと基礎学力が劣っています。専門科目は大丈夫なのですが・・・。  なので、勉強をメインにアルバイトで家計を助けていくつもりなのですが、やはりサークルに入っていないと就職活動で不利になるってことはあるのでしょうか?

  • 理系の私立大学2回生です。

    理系の私立大学2回生です。 まだ少し先の話なんですが就職するか院受験するかで迷っています。 就職するにしても調べてはいるんですが具体的なイメージが湧きません。 また院受験する場合今の大学の院には行きたくありません。 現役時代、自分が落ちた国立大の院を目指したいと思います。 しかし、そうすると落ちる可能性も大きくなると思います。 院受験で浪人すると就職するときに不利になるとも聞いたことがあります。 今の気持ちは就職に傾きかけています。 就職・院受験のメリット・デメリットを教えて下さい。 分かりづらい文章ですがよろしくお願いします。

  • 大学 テニスサークル

    大学のテニスサークルについて質問です。テニスサークルがヤリサーと言われる理由はなぜでしょうか?僕も参加しているのですが、そういう雰囲気は感じられません。

  • 就職の面接で高校生・大学生に限らず、声が小さくおとなしい印象があるのは

    就職の面接で高校生・大学生に限らず、声が小さくおとなしい印象があるのは不利でしょうか?

  • 大学2年生ですが公務員試験について悩んでいます

    私は関西の私大の法学部に通っている2回生なのですが、 恥ずかしながら、ゼミ・サークルに入っておらず、バイトの経験もありません。 ただの言い訳ににしかならないかもしれませんが、1回生のときに体調を崩し、 なんとか単位だけはとってきたのですが、それ以外の大学生活はまともにできていませんでした。 そんな中体調も良くなり、この春に3回生となるのですが、就職を考えた際に公務員になりたいと思うようになりました。 特に、裁判所事務官や地元の市役所で働きたいと思っています。 ただ、公務員試験について調べてみると、昨今は面接が重視され、ゼミ・サークル・バイトをしてないと非常にマズイという話を聞き、とても不安になっています。 面接の際にそれらのことをやっていないとどのくらい不利になるのでしょうか? また、3回生となってから挽回するためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか? 自分勝手な質問かもしれませんが、具体的に教えて頂けると幸いです。

  • 私立・大学志望校について

    私は都内の私立専修大学付属高等学校への単願が決まり すこし将来について考える余裕があります。 そこで、私はココの専修大学付属へ絶対に行きたいと思い内申を上げてきましたが 知恵袋やサイトを見ると専修大学への酷評がたくさんありました。 その中には、付属校のことも・・・ サイトに書いてあることを鵜呑みにはしてませんが、「就職率が悪い」「就職には付属校は不利」など 見ると、本当に心配になり・・・ 今更変える事は出来ませんが、気分が落ち込む一方です。 これを見て下さった方は、 大学付属校での就職率 (専修大学付属高校の評判も) を回答していただけると幸いです。 備考 付属校に入っても必死に勉強するつもりですm(__)m なお、資格も取りたいと思っています。 今の偏差値55 漢検取得済み

このQ&Aのポイント
  • MFC-J800Dでのfax送信に問題が発生しています。受信はできるが送信ができない状況です。
  • 問題の発生経緯は、本機回線での発信や子機での着信は可能であり、ファクスには打ち込みの音がするが、相手に発信している様子が確認できない。
  • 環境はfaxのみを利用し、接続はホームゲートから有線LANで行っています。関連ソフトやアプリは特になく、電話回線はひかり回線です。
回答を見る