• ベストアンサー

シャドウベイの存在意義がわかりません

221westの回答

  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.3

おっしゃる通り、3.5インチベイはシャドウベイの機能を兼ねています。しかし、将来何台も増設する可能性もある訳ですよね。その時に全部が前面に出ているとなると、機能性やデザイン性で劣ってしまう事も考えられます。 そういった訳で、FDDやカードリーダ等の前面でアクセスする必要がある物は3.5インチベイへ、HDDの様に前面でアクセスする必要のない物はシャドウベイに入れる習慣になったのでしょう。 そのようにして3.5インチベイを使うのを最低限にしておけば、例えば将来に1394コネクタやUSBコネクタを前面に増設したい時、容易に可能ですよね。

kajiwara
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 やはり兼ねていましたか。何かサイズが似てるなぁと思っていたのでスッキリしました。それぞれの使い分ける理由も分かり、とても参考になりました! ご回答を拝見していて初めて思いつきましたが、1394コネクタはあると良さそうですね。後日3.5インチベイ用のを買って来たいと思います。でもこんなことをしているとスペースがなくなって、結局シャドウを使うしかなくなってくる訳ですね・・・

関連するQ&A

  • シャドウベイへのHDD取り付け

    こんにちわ。 OWL-PC-7-USB(OWLTECH製)のケースで自作しました。 3.5インチのシャドウベイがあるのでそこにHDDを取り付けたいのですが イマイチ取り付けた方がわかりません。 (今はとりあえずFDD用のベイに取り付けてます。) シャドウベイへのHDD取り付け方のわかる方、アドバイスください。

  • 3.5インチベイに3.5インチのHDDを付ける方法

    http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzm2bpd700.html このPCケースには、 ・5.25インチベイ×2 ・3.5インチベイ×2 ・3.5インチシャドウベイ×2 合計6のドライブベイがついているのですが、主にHDD用で使用できるのは シャドウベイの2つだけなので、そのままだとOSを入れるHDD(SSD)の他に、もう1機しかHDDが 追加できません。 シャドウベイではない3.5インチが2個あるのですが、カードリーダーもいりませんし、 このご時世、FDDなんて付ける必要すら感じられませんからスペース的にもったいないな・・・と思ってしまいまして、 ここになんとか3.5インチのHDDがつけられる方法をご存知の方はおられませんか?

  • 可搬性に優れたマイクロATXケースは?

    可搬性に優れたマイクロATXケースを探してます。 縦型アルミケースで、最低5インチベイが1個、3.5インチベイが2個(FDDとHDD)あればいいです。でも理想は5インチベイが2個必要(5インチ内部スピーカーを内蔵する為) スチール製の場合でしたら、手提げカバンについてるハンドルのようなものがついたものでも構いません。 ノートパソコンとまではいかないでも可搬性に優れたマイクロATXケースを探してます。 ちなみにATX電源内蔵タイプでもかまいません。

  • HDDの冷却とベイとファンの取り付けについて

    自作のPCケースにHDD冷却用のファンを付けようと思いますが、大体のケースではつけられるんでしょうか? また、シャドウベイに隣接してHDDを付けるとすぐ壊れますか? シャドウベイが4つあっても全部付けない方がいいということですか? ファンを付ければ大丈夫ですか? メーカー製のPCは密閉されているのですぐ熱くなり壊れそうですが。

  • ATXとマイクロATXについて

    ATXには5インチベイが4個、3.5インチベイが2個、3.5インチシャドウが2個、 マイクロATXには5インチベイ、3.5インチベイ、3.5インチシャドウが2個ずつありますよね。 5インチベイにはDVDドライブをいれると思うのですが、他にいれるものはなにがありますか? また、DVDドライブ、カードリーダー、HDDでそれぞれのベイを1つずつ使う予定なのですが、これならマイクロATXで十分なのでしょうか? 冷却や騒音の面を考慮するとATXのほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • HDDを追加したい

    今年始めに買ったPCの容量がなくなってきたのでHDDを追加したいのですが買おうとしているHDDが現在使っているマザーボードに対応しているのか等よくわからずに困っています。 購入しようと考えているHDDは日立のHDT722525DLA380 http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05300410524 マザーボードはK8NNeo4-FI http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo4-FI.html 他に電源とケースはhttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050909a ATXミドルタワーケース/ST465 5インチベイ :4 3.5インチベイ :2 パッシブダクト :× シャドウベイ :4 になります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • INTR SW とはなんぞや?教えてください

    本日PCケースを買ってきました。5インチベイが縦に2つ並べられている、細身のケースですが、その背面に黒いポッチリがあって、そのポッチリスイッチから黒赤の線がケース内部にのびて、先端にINTR SWと書いてあり、2つ穴のメスになっています。このケース側面パネルがスライド式での取り外しができ、取り付けた時にポッチリスイッチが入っているしくみになってるようです。M/B側をみても、このSWをいれるところが無い様なんですが・・・。わかる方、いらっしゃいますか?

  • PCに関していくつか教えて下さい。

    http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html このPCを購入したのですが、このページの一番下から2番目の図を見てください。 3.5インチベイは6つあるはずなのですが、SATAのHDDを取り付けようとしたところ 上の2つにしかうまくネジ穴の位置が合わないため固定することが出来ません。 出来れば下4つのシャドウベイにHDDを取り付けたいのですが、何か別に用具を買わないと固定出来ないのでしょうか? それと、一つのデスクトップPCに4台のHDDを取り付けたとして、PCを起動させると4台とも起動することになりますが、 これをオンオフするようなことって可能なのでしょうか? あまり使わないストレージ用のHDDは必要なとき以外オフにしておきたいのですが、いちいちケースをあけて コードを抜くというのもなんか嫌なので・・・ リアだけにファンをつけるよりもフロントとかサイドにもファンをつけた方が静音性は高いというのは分かるのですが、 電気代はどうなのでしょうか? 2つの方が多くなるような気がするのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 内蔵型FDD の接続可否

    SOTEC PT-8000 http://www.sotec.co.jp/direct/pt8000/index.html チップセット;RADEON(TM) XPRESS 200 (RS482+SB400)マザーボード;? を購入。内臓FDDが付いていず、余っている5インチベイに3.5インチFDDを5インチベイ用マウント付けて増設を計画。5インチベイに付いているオ^プンスイッチ付のカバー;簡単に外せる模様。接続と電源コネクタが対応出来るかが問題。 メーカー SOTECR6@sotec.co.jp 様からは次の返答。 > 空きの5インチベイに付属のコネクタは、IDE接続用で、FDDに接続可能な形式では無い。 > コネクタの付け替えによって、対応が取れるかどうかは弊社では、確認出来ない。別途、FDDを内部増設時に別のコネクタが必要かどうかは分からない。 FDDの販売店様からは下記の回答。 (ケースマニアック http://www.casemaniac.com/ support2@casemaniac.com) (FDD;D353、マウント;PA-008) A. FDDのコネクタがマザーボード上にあれば動作可と思う(FDDケーブルはFDDに付属しない)。自作用マザーボードでFDDコネクタが無い物はまず無いがメーカー製PCはべースが市販品と同じでも一部機能をオミットしている可能性が有る。PA-008は全ての5インチベイに対応するとは限らない。 (クラスト http://www.crast.net/ support@crast.net) (FDD;D359M3 マウント;HM-007V HM-008V) A.コネクタ形状が合わない場合は一般に売っているFDD用コネクタと挿し換えれればOK。 実物を見ても当方の知識では判断出来ない(内蔵用FDD購入前)のでお聞きします。 1.内部USB接続も含め内蔵型増設の可能性は有りますか?諦めて外付けを買うべきでしょうか? 2.マザーボード・コネクタ・電源について何をどの様に確認すれば良いですか? どなたか回答可能な方がおいでましたら宜しくお願い致します。

  • 自作PC ケースのファンの位置

    自作PCのファンの位置と風向について悩んでます。今使ってるケースは高さ370mm、幅220mm、奥行き900mm のATX規格のクリヤーケースです。ファンの穴の位置は正面の壁の下方(3.5インチベイの下)と天井のど真ん中、そして正面向かって左の壁で、向かって左下(電源ユニットの下)の計三個です。穴の大きさは直径80mmです。 内部パーツの配置は、各ドライブの位置は上から光学式ドライブ、FDD、HDDの順。HDDのすぐ下に先ほど書いたようにファンがひとつついています。そして正面向かって右奥上方にマザーボードが縦に取り付けられていて(CPUの位置はそのマザーボードの上方、真ん中辺です。)、正面向かって左奥上方に電源ユニットがあります。 ここで質問なんですが、ファンは三つの穴すべてに取り付けるべきでしょうか?また、それぞれの風向はどのようにしたら効率よく熱を排気できるのでしょうか。教えてくださいよろしくお願いします。