• ベストアンサー

エントリー

経験者の方に聞きたいのですがエントリーは何社くらいしましたか?参考にしたいので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.1

銀行破綻により失職した中年オヤジの経験です。 十数社しましたが、ハローワークでも人材銀行でも年齢と同数ぐらいは覚悟しないと採用は難しいですよとアドバイスされました。 幸い年齢の半分ぐらいで、月収過去の10万ダウン、ボーナスなし、年間休日98日といった具合で再就職先が見つかりました。 質問者さんのお立場はわかりませんが、求人先の希望と求職者の希望のミスマッチの乖離が大きいです。 夢と希望は大事ですが、「今日明日の米を買う金を稼ぐために仕事をする覚悟」も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントリーについて

    自分は大学生でこれから就職活動に入ります。内定を頂いた方に聞きたいのですが最終的にエントリーは全部で何社くらいしましたか?参考にしたいので教えて下さい。

  • どこにエントリーすれば良いか分かりません。

    どこにエントリーすれば良いか分かりません。 自分が何をやりたいのかも、将来どうなりたいのかも、何も分からなくて まだ1社もエントリーできていません。 友達はもう何社もエントリーしていて完全に出遅れています。 やりたい事ってどうやって見つけるんでしょうか(;;)

  • エントリーした会社を取り消す・・・再びエントリー

    1社エントリーしたのですが、一旦受けるのをやめて、また受けようと思ったときに再エントリーすることは可能でしょうか?

  • 複数のエントリー、進行はどこまで許されますか?

    この度派遣社員として働こうと思っています。 (1)エントリーせずに、名前をよく聞くという理由で登録にいった会社(A社)から、後日、お仕事を紹介されました。 現在エントリーするかは保留中 (2)お仕事からエントリーした派遣会社(B社)には、登録を済まし連絡待ちです。 『今週中にお電話が無かったら今回はなかったことにしてください』と言われています。 (3)登録後、後日、電話でなくネットのサイトから希望の求人を見つけました。(C社)現在エントリーはしていません。 A社・C社から紹介していただいたお仕事もとても良い条件なのですが、 B社からの連絡を待ってからエントリーはしたいと思います。 けれど、どれも面接にはいたっていません。年齢・経験・容姿など不安があるので、紹介していただけるお仕事は希望はしていきたいのですが・・・。 以前同じようなご質問を見たのですが、 エントリーは本人がきちんと整理できている事として1社につき1件したとして、 どこまで同時に進行して良いものでしょうか? 面接は1件の答えを待って、次にするべきでしょうか? 至急お仕事を見つけたい事と、今までエントリーをしてから 登録に行った会社さんの対応が、乗り気でないような気がしてしまいます。 ご経験者の方、どうぞご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • エントリーについて

    エントリーって何社ぐらいするものなんですか?私は40社ぐらいしていて多すぎて全て行くのは無理なんじゃないかと、ふと不安になりました。

  • エントリーって何社ぐらいしたら良いのでしょうか?

    今、大学3年で就職活動を徐々に始めようとしています。 就活サイトを見て興味ありそうなところをエントリーしているのですが、この時期でたったの6社しかできていません。希望勤務地や職種・業種を入れて検索しているのですが、どうも興味が沸かなくて増えません。あまりにも絞りすぎているのかな?とも思うのですが・・・。 11月下旬の時点で約30.7社エントリーし、最終的に80~100社ぐらいエントリーすると聞いたのですが、本当ですか!?たくさんエントリーしないと!とは思うのですがなかなか^^;この時期はあまり絞り込まないほうが良いのでしょうか?あと、皆さん実際就職活動をしたうえでどのくらい、10月~11月中旬の時点ではどのくらいしていたのでしょうか? この時期にまだエントリー数が10社も満たないのはさすがに危険でしょうか?教えてください。

  • 同じ企業に重複してエントリーして大丈夫ですか?

    マイナビとリクナビに登録しています。 10月に入って企業のエントリーが始まったので、 とりあえず興味を持ったらエントリーというかたちでどんどんやっていってしまいました。 今になって、ナビは出来るだけ一つにした方がどの企業にエントリーしているかわかりやすいのでは? と思ったのですが、同じ企業に違うナビから重複してエントリーすることは出来るのでしょうか? リクナビで、A社B社C社にエントリー マイナビで、D社にエントリー どうせならD社のエントリーもリクナビにして、エントリーはリクナビで一括で済ませたい こういう具合です。 このようなことは企業に対して悪いイメージとならないでしょうか? 不安で困っています。回答お願いします。

  • プレエントリーと本エントリー

    プレエントリーの平均が23社、本エントリーの平均が13社とネット上に書かれてあるのですが、少ないと感じませんか? プレエントリーって要は資料請求みたいなもんだから100社くらいした方がいいんじゃないかなって思います。先行時にもプレエントリーの有無って大切ですし、プレエントリーしてから絞り込むのもありなのではないかと思うのですが、皆様どう思いますか?また、就活時に何社プレエントリーして何社エントリーしましたか?

  • エントリーしてしまったのですが・・

    就職情報サイト(マイナビ)で企業のエントリーをしているのですが、エントリーシート作成に気づかずに何社かアンケートだけ記入し提出してしまいました。この場合どうしたらいいのでしょうか? このことで不利になりますか? 企業からは「エントリーありがとうございました」と返信がきました。

  • 派遣のエントリー

    派遣のエントリーについて困っています。 A社から、求人へエントリーを聞かれた時に応募したいといいました。すると、担当者はまだその求人が確実にとれていないけれど、とれたら話を進めるといわれました。 そして、3日後に B社から、A社と同じ企業の違う部署のエントリーを聞かれ、話がすぐに進むということなのでB社に正式にエントリーをお願い致しました。B社が派遣独占している企業のようで、他者との競合はないといわれました。 今回はB社で話を進めていくつもりでいます。 A社から連絡がありましたが連絡はまだとっていません。 地方で、派遣業者や求人を少ないのでA社とも今後うまくやっていきたいです。 こういった場合、A社がもしもエントリーしていくという話になった場合どういう風にお断りしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめver30で使用している住所録のデータを別のパソコンの筆まめver32に移行する方法を紹介します。インターネットに接続していないパソコンでも可能です。
  • ソースネクスト株式会社の製品、筆まめver30で使用している住所録のデータを保存媒体にバックアップし、別のパソコンにインストールされている筆まめver32に取り込むことができます。
  • 移行にはいくつかの注意点があります。データのバックアップ方法やコンピュータ間のファイルのやり取り方法などを詳しく解説します。
回答を見る