• ベストアンサー

エントリーについて

エントリーって何社ぐらいするものなんですか?私は40社ぐらいしていて多すぎて全て行くのは無理なんじゃないかと、ふと不安になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nori1982
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.6

今だったら、4月にある興味をもった会社説明会に、エントリーして、とりあえず日程を埋めるのがいいと思います。なぜかというと、思い立ったときにエントリーしようとしても、締め切られているかもしれないから)。もちろん興味のある企業からエントリーして。 その後、面接に進むと思うので、日程が重なった場合は天秤にかけて判断してください。 たしかに面接なれしたほうがいいとは思いますが、私の場合は、建物の設計ができたら、どこでもよかったので、本命はあまり決めていませんでした。 もし、本命の企業が決まっていて、選考の日にちが決まっているのであれば、それまでにある企業の選考を練習と決め、選考に勝ち進んでやる!!という気持ちで本気で、取り組んでいったらでうでしょうか?それで内定をもらえたらラッキーですし、内定をいただいても、就職するといった誓約書は1ヶ月以上待ってくれる企業は多いと思います。 いろいろ話してしまいますが、多くの会社説明会にでていると、自分にあった企業が説明会の時点でわかってきますし、あうと思った企業に力を注いでください。あわないのに、力を注いでもつかれますしね。 面接慣れの件は、ある程度面接を受けたら、質問されることも決まってきますし、予想がつくと思います。なので、慣れることは大事だと思います。 私の場合、第一志望は5月にあったので、面接慣れもしていたのかもしれません。 私は完全な理系人間で、国語には本当に弱いです。質問の受け答えも苦手なので、あなた様が、された質問にしっかり答えられていないかもしれません。 この質問には、時々アクセスするつもりなので、何かあれば、気軽に聞いてください。

bandits400
質問者

お礼

丁寧に答えていただきどうもありがとうございました。非常に参考になりました。ちなみに私はIT業界を目指しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • HIROKI170
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.7

僕も今就職活動しているんですが、今のところ30社弱くらいですね。少々出遅れ気味なんですが・・・f^-^;) 僕はとりあえず気になった企業にバシバシエントリーして、その中で興味のあるものから会社説明会に参加していっています。説明会に参加したのは現在3社(少ない・・・)ですね。 リクナビとかからのエントリーだとだいたいクリック1つでエントリーできますし、別にエントリーしたからといって説明会に行く必要はありませんからね。エントリーすれば説明会の日程の案内も随時来ます。僕はエントリーしても興味がなくなった企業はほったらかし状態です・・・ まあ別に興味のある会社が少ないのなら少なくてもいいのではないでしょうか。ちなみに就職活動中のエントリー社数の平均は約50社、説明会参加は約20社くらいだと聞いたことがあります。エントリーが多すぎると大変なのは企業からのメールがたくさん来ることとエントリーした企業の説明会などの整理が大変といったことだと思います。 それではお互いに就職活動がんばりましょう☆

bandits400
質問者

お礼

私は3月、説明会でいっぱいになりました。大変ですがお互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori1982
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.5

そうですね。もう受け付けていないっていう会社もありえると思います。 どこの会社も、2回~3回のクールで会社説明会をし、内定者の数が定員になったら、受付を終了するといった会社が多いと思います。 エントリーする時期が遅くなると、その分説明会が後になってしまいます。すると、1回目の説明会に出た人が選考に進んでいき、内定者の定員のおおよそがそのときに決まってしまい。2回目の説明会に参加し、選考に進んでいっても、1回目で、おおよそ決まっている分、門が狭くなってしまいます。 ただ、企業によって、各説明会で内定を出す人数が均等にしている企業もあります。 私の場合、ハウスメーカーの技術志望で2回目の説明会に参加し、受験していた企業があったんですけど、最終の手前で、「1回目の説明会に参加してもらった学生にほとんど、内定をだしたので、技術職はもう採っていないよ。営業職だったらまだまだ採るから、営業にまわってもらえるかな?」といわれた企業がありました。入りたい企業だったので、ショックでした・・・。 質問の答えとしては、速めにエントリーし、速めに会社説明会に行くということですね^^ 私は建築系なので、他の職種がどうなのかわかりませんが、建築系の場合は、ほとんどの企業が4月までにエントリーを終わらすので、5月は急激に会社説明会をする企業の数が減りましたね・・・ bandits400さんはどのような方面に進みたいのかわかりませんが、どんな職種でも、説明会の数がピークの時があると思いますので、その時までに決めたいですね。

bandits400
質問者

補足

ということは、とりあえず興味をもった会社にエントリーして、志望の高い順に説明会行ったらいいってことですか。でも、第一志望は面接慣れしてから行ったほうが有利ってことはないですか?すいません、色々質問しすぎて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori1982
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.4

No.2です。 会社説明会が25社で、エントリーは100社近くしていました。

bandits400
質問者

補足

ありがとうございます。エントリーは早めにした方がいいんですか?もう受け付けてないってのもありえるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lone_Star
  • ベストアンサー率49% (152/309)
回答No.3

僕が就職活動をしたのが随分古い話になるので、その時はエントリーと言う制度がまだ一般的では無かったのですが、資料請求は100社近くに送りました。 その一方で、とにかくOB/OG訪問を進めていき、最終的には60社120人以上の方とお会いしました。その間、アルバイト・サークルはもちろん授業の方も疎かになってしまいましたが、何とかマネージできましたし、納得の行く就職活動ができました。(その時お会いしたOB/OGの中の数人とは、違う会社に入った今でも連絡を取り合って、良き先輩になって頂いています。) 就職活動を進めていく間、常に選択を迫られ、どこかで断らなければならないタイミングは来てしまいますが、最初は間口を広げて、色々な会社、色々な人と連絡を取られて良いのではないかと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori1982
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

昨年、就職活動をしていたものです。 私は、2月の中旬ごろから、5月の下旬までしていましたが、エントリーは25社ほどしていました。 25社ぐらいでも、3、4月の日曜日以外は毎日会社説明会や面接、筆記試験がありました。 bandits400さんも、会社説明会を受けていくと、面接などのステップに進んでいくと思うのですが、25社エントリーしても、会社説明会と、面接の日が重なってしまい、キャンセルしざるをえない会社も多く出てくると思います(私はそうでした)。 ですから、25社をエントリーした私の経験上、40社は多すぎるんじゃないかと思います。 今年、就職活動している私の友人は、会社説明会をしぼって、10社にしたものも居ます(それはちょっと少ないと思いますが…^^;)。 どのような仕事をしたいにもよりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は10社程度です。 って単に出遅れてるだけなんですが^^; エントリーだけなら100社以上する人も多いですよね。 平均的にみると、40社ってのは少ないのかもしれませんが、人それぞれだと思います。 逆に数社しかエントリーしなくても内定もらっている人もいますし。。。 エントリーは気になる企業にどんどんすればいいと思います。別に全部受ける必要はありませんから。そこから絞ってエントリーシートを提出する所を決めたらいいと思うので。提出する企業数は20社くらいの人が多いようですが、これも人それぞれです。 ここまで書いたのですが、ご希望に沿う回答でなかったらすみませんm(_ _)m 就活って、何かと不安になったり落ち込んだりしますが、お互い就活がんばりましょう☆

bandits400
質問者

お礼

ありがとうございます。お互いがんばりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どこにエントリーすれば良いか分かりません。

    どこにエントリーすれば良いか分かりません。 自分が何をやりたいのかも、将来どうなりたいのかも、何も分からなくて まだ1社もエントリーできていません。 友達はもう何社もエントリーしていて完全に出遅れています。 やりたい事ってどうやって見つけるんでしょうか(;;)

  • エントリーした会社を取り消す・・・再びエントリー

    1社エントリーしたのですが、一旦受けるのをやめて、また受けようと思ったときに再エントリーすることは可能でしょうか?

  • 同じ企業に重複してエントリーして大丈夫ですか?

    マイナビとリクナビに登録しています。 10月に入って企業のエントリーが始まったので、 とりあえず興味を持ったらエントリーというかたちでどんどんやっていってしまいました。 今になって、ナビは出来るだけ一つにした方がどの企業にエントリーしているかわかりやすいのでは? と思ったのですが、同じ企業に違うナビから重複してエントリーすることは出来るのでしょうか? リクナビで、A社B社C社にエントリー マイナビで、D社にエントリー どうせならD社のエントリーもリクナビにして、エントリーはリクナビで一括で済ませたい こういう具合です。 このようなことは企業に対して悪いイメージとならないでしょうか? 不安で困っています。回答お願いします。

  • エントリーシートを見つけられない

    大学3年女子です。 現在就職活動中で、気になる企業にエントリーをしたり、説明会の予約を進めているのですが、今までエントリーした企業が全て、エントリーシート(又はWEBエントリー)を出していないようなのです。説明会で当日記入するところはあるのですが、他の企業は企業HPやリクナビなどを見ても、エントリーシートをDLしたり、WEB上で記入できるようなところが見当たりません。 就活仲間に聞いても皆エントリーシートをすでに提出したり、書き始めていると聞いて、とても焦っています。 また、みん就などを見ると履歴書のみ、という企業も何社か見られるようなのですが、友人たちは「エントリーシートのない企業などありえない」と口をそろえていいます。 もう1月も終わりそうなのに、エントリーシートが見つからないなど、ありえるのでしょうか? また、本当に履歴書だけで選考を進める企業もあるのでしょうか? 履歴書だけは書き始めていますが、とても不安で仕方がありません…

  • エントリーシートが通りません。

    現在、就職活動中の理系大学院(修士1年)です。私が志望している企業のエントリーシートの提出は2月から3月にかけてがピークであり、すでに10社以上は応募しています。特に私はIT系、食品系を志望しており、これらのほとんどの企業はWeb上でのエントリーだったんですが、今のところ結果がきた企業はすべて落ちています。唯一手書きで応募した1社だけエントリーシートが通過しているくらいです。 一応添削のほうもしてもらってはいたんですが、それでも落とされてばかりいる状態です。(Webエントリーでは、性格適正も同時に行われ、私自身内向的で、リーダーシップにも欠けているため、もしかしたらそれが性格適正の結果にあらわれてしまい、落ちていることも考えられるのですが。)こういった状態が続いているため、自分を採ってくれる企業はないのではないかと不安になっているのですが、今年の経済状況を考えるとこれは普通のことなんでしょうか?

  • エントリーで選考???

    最近はリクナビなどの就職サイトでエントリーしますが、 返事来るとこ来ないところがあると思います。 例えば100社エントリーしても100社すべてから連絡あることはないと思います. 僕の場合は40社くらいして半分くらいしか返事がきませんでした。 返事の例「エントリーありがとうございました。」等のメッセージがリクナビ等の 自分のページに送られます。 エントリーもだいたい一ヶ月前くらいから始めました。 返事の来ない企業はエントリーの時点落とされたという事でしょうか? 基準もあれば教えてください。 また、資料請求しても返事がなかったり送られて来なかったりで分からない 場合は再び請求してもいいですか? あと、パソコンの調子が悪くメール送る際に何通か重複する時がありますが、 そのような場合は何という一言をつければいいですか?

  • エントリーシートが通りません・・・

    私は大学院技術系の学生ですが、エントリーシートが通る気がしません。3社出して、3社ともダメでした。先輩にも見てもらってるし、しっかり書いていると思うんですが。。。周りは面接等も行き始め、研究も忙しいし、どこも決まらないんじゃないかと不安な毎日です。そんなものなんでしょうか?お暇があったらお答えください。

  • エントリーしてしまったのですが・・

    就職情報サイト(マイナビ)で企業のエントリーをしているのですが、エントリーシート作成に気づかずに何社かアンケートだけ記入し提出してしまいました。この場合どうしたらいいのでしょうか? このことで不利になりますか? 企業からは「エントリーありがとうございました」と返信がきました。

  • 派遣のエントリー

    派遣のエントリーについて困っています。 A社から、求人へエントリーを聞かれた時に応募したいといいました。すると、担当者はまだその求人が確実にとれていないけれど、とれたら話を進めるといわれました。 そして、3日後に B社から、A社と同じ企業の違う部署のエントリーを聞かれ、話がすぐに進むということなのでB社に正式にエントリーをお願い致しました。B社が派遣独占している企業のようで、他者との競合はないといわれました。 今回はB社で話を進めていくつもりでいます。 A社から連絡がありましたが連絡はまだとっていません。 地方で、派遣業者や求人を少ないのでA社とも今後うまくやっていきたいです。 こういった場合、A社がもしもエントリーしていくという話になった場合どういう風にお断りしたらよいのでしょうか?

  • エントリー

    経験者の方に聞きたいのですがエントリーは何社くらいしましたか?参考にしたいので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 筆王を起動した際にデフォルトのデザインがハガキになってしまう場合、他のデザイン(ラベルデザインなど)をデフォルトにする方法を教えてください。
  • 筆王を使用している際に、ハガキ以外のデザイン(ラベルデザインなど)をデフォルトに設定する方法を教えてください。
  • ハガキ以外のデザインをデフォルトにするための設定方法を教えてください。
回答を見る