• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我家のプードルが最近、反抗期です。)

プードルの反抗期について

rinkoshinの回答

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.1

こんにちは ヒート中で精神的にイライラしてるのかもしれませんね それでも唸ったり呼んでも来ないのはそのままにしていると問題に発展する可能性があります 従順だからと躾を甘くしていませんでしたか? もう一回初心に戻ってキチンと躾をしなおずのが良いと思います ヒートだからとかは関係ないです 従う心を育てるのが躾です 押え付けて服従させるのではなく犬が自ら飼い主に従いたくなるように褒めて躾けてください どんな時に唸るかとかの記載がないので具体的な方法は書けませんが… 主従関係が崩れ始めていると思います

ruru24
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 我家のワンはとても気立ての良い子です。 人とも、他のワンともとても折り合いが良く、吠えて仲間に入れないような子でも、上手に仲間に入れてあげることが出来る為、お散歩仲間ではセラピー犬のように言われています。 ところがここ10日間程、先のような状態です。 唸るのは、遊んでいるものを取り上げた時とか、他のワン子と遊んでいる時抱き上げたりした時です。 設定としては、ワン子の気持ちも分る設定の時ですが、今まではそんなことはありませんでした。 遊んでいるものも他の子のオモチャでお返しする時とか、遊んではいけないものとかを取り上げるので仕方ない状況です。 呼んでもこないのは、他の子と遊んでいる時など、一気に走っていくので、「カム」「待て」と言っても止まりません。 叱るとそれ以上反抗する訳ではないのですが、じっとしているだけで「ごめんなさい」という風ではありません。 ひとしきり叱ったあとで、隅の方でじっとしているので呼んであげると、トコトコやってきます。 どのように扱ったら一番良いのかと思います。 長くなりまして申し訳ありません。 ご回答。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • プードルを飼って良かったこと

    近々プードルの子犬(生後2ヶ月)が我が家にやってきます。 そこで、プードルを飼って良かったこと、こんな事に注意なこと、教えて下さい。

    • 締切済み
  • 我が家の駄犬なんですが・・・・・

    2歳2ヶ月になるオスの雑種。地元の里親探しボランティアをされている方から生後4ヶ月でいただいて、以後ノンビリと育ち今は20kgくらいです。 見かけは、母犬の芝に似ず父方の甲斐犬そのものでとても精悍でイカつい感じなのにスゴク甘え上手で番犬としても無能ではありません。普段は温和・従順な性質です。 それだけなら何の不足もないけれど、近所にいる小型の洋犬、誰にでもほえまくるやつですがコレが来るといつも狂います。すでに2回鎖を引き千切って襲撃しかばった飼主さんを負傷させてます。去勢もタップリ散歩も効果がなく困っております、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の反抗期?

    オス柴犬、3ヶ月ちょっとを飼っています。 生後1ヶ月ほどで我が家に来てから、えさを与える前「おすわり」「お手」の2つをさせてから 与えていました。 それまでは、ノロノロしながらもしていましたが、 3ヶ月目に入ったくらいから、旦那に対し「ヴー」 とうなり始め、明らかに「コノヤロー」とでも言いたげ な目をし、時には「ギャンギャン!」と叫び 足(スリッパ)に噛み付いてきます。 しつけに問題があるのだとは思いますが、犬をはじめて 飼ったこともあり勉強不足で対応がわかりません。 どのようにしつけたらよいでしょうか? ちなみに、主にえさやりなどは旦那がやっていて、 ビシビシ怒るのも旦那ですが、人一倍かわいがるのも 旦那のほうです。そして「ヴー」とうなるのは 私に対しても一緒です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 最近犬が反抗期?

    2才になるヨークシャーとロングコートチワワのミックスで見た目はほとんど大きめのヨークシャー(メス)。ママはチワワですがなにせ生後1年でこの子を産んで「私育てる気ないしィ~」で他のオス犬の所に遊びに行ってしまいお乳もあげないので妹がもらってきました。ママからの愛は全く無しなのですが、どの人にもとても人懐っこく噛んだりしません。 しかし、妹は昨年9月に結婚し12月には精神的に依存していたポメがガンで亡くなり(その時ちょっと情緒不安定でしょんぼりしていましたが立ち直りました)、私は既婚者ですので別居していて、普段から母がみていました。もちろん母には服従しています。2日程前から変なのです。その前日はふつうだったのに急に寝る時、布団の上に自分のシート、おもちゃを4つ運んできて、いつもは一人の布団で朝まで寝るのに一晩にあっちこっちの布団へ荷物ごと引っ越ししはじめ、昼はハウスの中に自分のグッズをいれて、『どうしたの?』とのぞきこんで頭を撫でようとすると『ウ~』と唸って噛もうとし、ショックでした。母にも妹にもそうし始めて、みんなショックでした。生理も1ヶ月後の予定です。引きこもりみたいな。なぜ急に凶暴になったのか、ときどきハウスを出てきては私や妹の顔を見に来てわざわざしっぽを垂れてハウスに逃げ込みます。失礼しちゃうわ! 犬を何度も飼っていましたが、この子の心理が分かりません。どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 本日、我が家に来た子犬がおしっこをしない

    本日、19時に我が家に新しい家族を迎えました。 我が家に来て、お水はしっかりと飲み、ご飯もしっかり食べました。 食後にウンチはしたんですが、16時以降からおしっこをしません。 緊張ということもあると思うので、今は様子を見ています。 子犬は、こういうものなのでしょうか? どうしたら、おしっこをしますか? 至らない質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。 生後2ヶ月のチワワの男の子です。

    • 締切済み
  • 我が家に遊びに来てた野良猫が、ある日子猫を連れてやってきました。

    我が家に遊びに来てた野良猫が、ある日子猫を連れてやってきました。 最初は親子共々警戒していて、エサだけ食べて帰って行ってたのですが、 どんどん連れて来る子猫の数が増え、今では5匹に・・・ さすがに全部は飼えないので、里親を探そうと日々少しづつ慣らしていき 今では子猫を触っても全然大丈夫な所まできました。 幸い貰ってくれる方が見つかり、そろそろお届けをしたいなと思っているのですが 時期というかタイミングが分かりません・・・。 生後何ヶ月なのかも、生まれた所を見ていないので正確には分からないし 同じ時に生まれたはずなのに、体の大きさもそれぞれ違います。 最初の子猫が我が家に顔を出すようになって1ヶ月半は経ちます。 このタイミングでなら親子を離しても大丈夫っていう行動や 大体の目安でも分かればいいのですが・・・ 何かいい方法またはアドバイスなど知っておられる方がいたら 是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 我が家に生後2ヶ月の子犬がいます。最近、愛犬に餌をあげていると、どこか

    我が家に生後2ヶ月の子犬がいます。最近、愛犬に餌をあげていると、どこからか野良猫の子猫が現れてきます。そして、自分の餌なのに、餌を食べないでその子猫に餌をあげて、その残りを食べています。どのような心境でそのような行動をしているのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 3歳児反抗期(マタママ)

    はじめて書かせていただきます。 もうすぐ4歳になる男の子の母です。 今2人目が妊娠4ヶ月です。 当然のごとく、上の子は反抗期(イヤイヤ期?)真っ只中。 もともとはまだ抑え気味で怒ったりできたものの妊娠して、最近は自分も発狂しながらというかキーキー怒ってしまうことが増えました。 ご飯を全部食べない時、お菓子くれないから食べない。や 朝お着替えして保育園いこうね~というと やだ着替えない!なんてやりとりは毎日です。 つい私も感情をおさえられず、キーーーとなってしまいます。 きちんと話せばわかってくれる、 わかってはいるものの、なにを言ってもやだやだで 限界が来るといつも私が怒鳴ってしまいます。 旦那も同じ感じです。 教育上良くないのはわかってるものの 自分にもセーブが効きません もともと煙草でストレスを紛らわしてたものが今はできなくなってしまったからかな…なんて、思います。 どうしたらいいのでしょう? このまま乗り越えるしかないのでしょうか? なにかいいストレス発散方法はないでしょうか??

  • 我が家の2匹のチワワの性格、ドッグランで困っています

    我が家には2匹のチワワがいます。 1匹は♂で7歳3キロ、2匹目は♀で7ヶ月1.7キロの2匹ともブラックタンです。 結論的にいうと2匹ともドッグランで他の犬と遊べない状態で 困っています。しかし性格の違いからか態度が正反対です。 ♂の子は今までも何度かドックランはチャレンジした事があるのですが 普段の散歩から他の犬を見るとものすごい勢いで興奮して吠えます。 飼主だけに懐いており、家にいる時はとても賢い犬のように無駄吠えもなく、呼べば 近寄り、お座りをして、すぐにお腹を見せる従順な犬なのですが、来客時(ひとしきり吠え、怪しい人でないとわかると静かにしています。)や外出時に犬と出くわすと急に大興奮状態になります ドッグランでは飼主の半径2メートル以内から離れずそこに入ってくる犬に大型犬、小型犬かまわず向かって行って吠えまくって追い払います。だいたいが小さいので無視され、相手にされないので喧嘩にはなりませんが、相手の犬がもし向かってきたらすぐにやられてしまいそうです。 今までの状態ですと吠えるだけで 咬むことは一度もありません。しかし絶対に他の犬と遊べる状態ではありません。 ただあまりに吠えるので他に楽しく遊んでいるワンちゃんの迷惑に なるし、犬自身すごくストレスになっているような気がします。 ♀のほうは先日初めてドッグランに連れていきましたが ♂とは正反対でとっても臆病で飼主の足元を離れず常に抱っこを ねだるように二本足でたって主人の足に甘えます。 他のワンちゃんがよってきてくれてもひたすら逃げ回り、 とうとう追い詰められると咬む真似をして必死に身を守っていました。 こういった二匹の行動は♂、♀両方とも他の犬が怖いという 感情から来ているものなのでしょうか? チワワの性格上ドッグランで他の犬と遊ぶというのはあきらめるしか ないのでしょうか? もし今からでもできそうな事があればアドバイスいただけると とてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小学1年、反抗期

    長くなりますが、お付き合いお願いします。 ここ最近、小学1年の長男の息子が反抗期?なのか手がつけられない状態です。 言ったことは1度でやめない、 (やめなさいよ、と言うととりあえずやってからじゃないとやめない) 怒ってるときに笑う、 (いかにもわざとらしい笑い方) 怒られるとわからないしか言わない、ごめんなさいが言えない、目を合わせない、見ても睨むか、眠たそうな顔をする、いい加減な態度を取るなど… 怒ってるときにそういう態度をとられ、余計腹が立ちますます怒ってしまい、ときに手をあげてしまいます。 あげてしまってから後悔をし、でも怒られてからものの数分でまた同じ様なことをやるのでまた怒るの繰り返し… お客さんがいるから来ちゃダメだよと言ってもわかっているのに来たり、 聞こえてるくせに聞こえてないふり、 息子は頑固で意地っ張り要領が悪いです。 優しく明るい子なのにわざと聞こえないふりなどをするからイライラしてしまいます。 でも情にもろく、みんな〇〇のこと大好きなんだよ、と言いながらギュッとすると泣きながらごめんなさいを言う… なのに結局怒られて数分後また怒られるようなことになるんです。 今は三人目が生まれ、実家に帰ってきており、実母も困ってます。 怒るのは大体私か実母で、毎日この騒ぎです。 これから息子とどう接していけばいいのかわかりません。 反抗期だからと言ってなんでもいいよいいよでもダメだし、怒りすぎもダメだろうしでも怒ってしまっているんですが… まとまりのない文ですみません。