• ベストアンサー

人身事故

はじめての投稿になりますけど、大変なことになりました。 六時間ぐらい前になりますけど人身事故を起こしました・・・ お金のことは保険屋がやるとは思うんですけど、それとは別に、 被害者の方が個人的都合で自分を足代わりに二時間ぐらい連れま わした(少し表現が悪いです)。事故を起こしたときは、加害者の 言いなり(?)になるものなのですか?教えてくださいm(_ _)m ちなみに、うちの親はあんまり関わるなといってさっきめちゃ 怒られましたけど・・・ ・・・すいません文章が下手で・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bzm10734
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

みなさんと同じですが。私自身、くるま屋関係で自動車保険も扱っていて、この手のことはよくありますが、事故に不慣れでどうしたらいいかわからないのでしたら、基本的には、相手の人が何か言ってきても、「保険屋さんに任せているので、そちらに連絡してください。」の一点張りでかまいません、ただ、事故直後にタクシー代わりになったりするのはご自分の善意で、できる範囲でおこなってもいいと思います。私は昔くさいですが、明らかにこちらが悪い場合は箱菓子のひとつでも持っていったほうがいいとよく言ってますが、基本的には必要ありません。強いて言うなら、人身事故になると刑事処分になり、簡単に言うと免許の点数が引かれますが、そのときに変な話ですが被害者の気持ちひとつで、処罰の重軽が変わったりしますのでそのときのために、できる限りのことはしておいて損はないと思いますが。やはり、悪意が感じられる場合や調子に乗ってる場合などはその限りではありません、その辺は担当の保険屋さんに相談されるとよろしいと思います。

gurobou
質問者

補足

ありがとうございます。保険屋と相談して「後は全てこちらでやります」という話を聞いたので一安心なんですが、今日も被害者側から、電話があったみたいなのですが(僕の携帯にもあったのですが、バイトで出れませんでした。家の電話にかかってきました。)、内容が「今日を生きる生活費が無いから何とかしてくれ」という内容でした。こちらとしては全て保険屋に任せたいと思うのですが、なにせ二人きりで車にいたときに、自分も混乱していて無い何を言っていたかはあんまり覚えてないのですけど、「全額は補償する」なんてことは言った覚えはありません。今でもひっきりなしに電話がかかってくるのですけど、保険屋に任せてあるから、無視しているのですけどいいんでしょうか?すいません長くて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

常識的に考えて2時間も連れまわすのは異常です。 かかわらないほうがいいでしょう。 保険会社に相談するのはもちろんのこと、相手はまた連絡をとってくると思いますので、電話がかかってきたら「すべて保険会社に任せていること」「私ではよくわからない」「親と相談してみる」この辺の返事を使い分けましょう。 また、相手には今後携帯電話にかけても出られないこと。 連絡は自宅にしてもらい対応は親がすることをしっかり伝えましょう。 場合によっては携帯電話は着信拒否しましょう。

gurobou
質問者

お礼

ありがとうございます。親にも電話がかかってきたらしくて、親も保険屋とも話して全て保険屋に任せることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.2

確認します。 保険屋さんとはよく相談されましたか? ここで聞くより保険屋さんに相談した方がいいと思うんですけど。 そういう細かいことを相談できないと、保険に入っている価値が半減しますよ。 まだ過失割合が確定していないと思うので、むずかしいこともあるかと思います。 いや単純に100:0か。 そうか、保険屋さんに相談してタクシー出した方がよかったですよね。 結局、相談者さんの親切でおこなったことであり、それ以上のものはないことを確認してください。 つまり法的な義務はなかったけども親切で連れて行ってあげたのだと。 よく「相手に謝ってはいけない」という人がいますが、それは話をこじらせるだけだと思います。 できるだけ保険を利用しながら、誠意を見せておいた方が、今後の話の進め方としてはいいと思います。 もう一度回答を確認すると、 ・保険屋さんにそういうことも相談すること。 ・誠意はきちんと示すこと。「迷惑かけてごめんなさい」ということ。   入院とかしたのなら、茶菓子でももって見舞いに伺うこと。 ・ただし「全部こちらが悪い」とか「すべてこちらで補償します」とかは過失割合が決まるまでは言ってはいけない。 繰り返します。 保険屋さんによく相談すること。 保険屋さんの示した判断に疑問があったときには、もう一度こちらで質問してください。

gurobou
質問者

お礼

ありがとうございます。保険屋に全て任せることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.1

2時間も足代わりに使われたとのことなので、相手の負傷もたいしたこと無かったのでしょうね。 もちろん言いなりになって足代わりをしてあげる必要は全くありません。 しかし相手側がやむない事情を抱えており、事故によって自己移動が不可能となった場合は、タクシーなどの移動手段費用を責任割合に応じて負担する義務が生じることはあります。 相手から命令されるいわれは全くありませんが、相手の事情に考慮して、あなたが善意でする分にはあなたの任意ですので、法律的には問題ありません。 しかし相手に悪意があった場合は、別な因縁をつけられて金銭を要求されるなどもあり得ますので、相手の素性が明らかでないならば、常識的には一切拒否するのが妥当と考えます。

gurobou
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 今回は、後のことは保険屋にある程度任せて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の人身事故について教えてください。

    交通事故の人身事故について教えてください。 1.交通事故で、被害者側が人身にしないと人身事故にならないのか。 例えば、加害者側が人身事故で処理してくださいと警察に届け出ると人身事故の扱いになるとか。 それとも、人身事故にするかどうかは、被害者側にしか決定権がないのですか? 2.他の質問者さんの質問を読んでいて疑問に思ったのですが、 物損がなく、人にぶつかったとかで、警察を呼んで事故処理をしてもらってあった後 時間が経過してから人身事故にしたいと警察に届けて人身事故として受理されなかった場合 加害者側は、任意保険が使えないと思うのですが(人身事故じゃないから) その場合、加害者側はどうやって被害者側の医療費とか払うのですか? 3.事故後、警察を呼んで事故処理をしてもらってあった場合 どれくらいの期間までなら、後から人身事故として受理してもらえるのでしょうか? 以上3点について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 人身事故

    先日交通事故をおこし、事故当日は物損事故の扱いでしたが、被害者に症状が出てきたため、人身に切り替わると思われます。 過失は加害者のみにあります。 (1)物損の時とどう対応が変わってくるのか (2)免停になる場合、免許がとりあげられるのか?それとも免停ということが免許にのり、免許自体は手元に残るのか (3)免停の期間はどれくらいか (4)加害者は被害者にいくらくらいの賠償金を要するか。 なお、お互い社用車で、加害車両は車両保険には入っていません。 何卒よろしくお願いします

  • 人身事故で、警察署へ出頭と、保険

    事故で警察署へ出頭、三回目になるのですが、人身事故は警察署へ出頭、何回行くのですか? また、加害者と被害者の間柄で、「加害者の保険は充てにならないから、被害者の保険使う!」で、保険は納まりそうですが、事故担当の警察官に話すと「加害者の保険使わないとダメだ!」とか、言ってくる可能性(権利)ありますか?

  • 物損事故にするべきか人身事故にするべきか

    停車中、営業車(トラック)に追突されました。(100対0でこちらは0) すぐに警察に来てもらい、その場では私に症状がなかった為、物損事故で処理されました。 (なお病院にはすぐ行き、現在のケガの症状は軽い首痛・腰痛・頭痛です。) 事故後数時間してから加害者の会社に連絡したところ、 加害者は保険会社へはもちろん、自分の会社に事故報告しておらず、 「保険に入っているから大丈夫」と言われ安心していたけれど、実際は対人のみの加入で…。 また加害者からは(加害者の)会社が1回電話してきただけです。 (それもこちらの保険代理店に「(被害者が)心配してるから連絡してくれ」と言われてから。 内容は車の修理代とレンタカー代は支払う、ケガはどうかというもの) また治療費と通院費は加害者(の会社)が支払うので 領収書を送るよう、加害者側の保険代理店から連絡がありました。 加害者と(加害者側の)保険代理店から 「物損にするのか、人身にするのか」聞かれたのですが、 物損にした場合と人身にした場合、 どう違うのか、また今回の場合どちらがいいのかよく分かりません。 お金を全部支払うと言っているので、このまま物損で問題ないかな?と思う反面、 万一お金の支払いを渋られたら困るし 事故を起こしたという意識の薄そうな加害者には 人身事故に切り替えた方がいいのかな?と思ったり… アドバイスよろしくお願いします。

  • 人身事故の保険について

    人身事故の被害者救済保証についての質問です。 私は保険や行政に関して無知なので詳しい方教えていただけませんかm(_ _)m 先日父親が(身体障害者4等級)人身事故に遭い、 加害者側が100%悪いのですが、 加害者の方が任意保険には、 加入しておらず自賠責保険のみでした。 自賠責の賠償額では、 治療費さえ追いつかず、 困っています。 (今の段階では国民健康保険第三者行為による届け出) 加害者側からの賠償的方法や 被害者救済的方法が 市や県や国の行政内にないかを 教えていただけませんか? (保険、身体障害者も含めて) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人身事故にしなくても保障は得られる?

    少し前に後方からの追突事故の被害者になりました。 加害者側の保険会社の担当から「人身にするかどうかは当事者同士で話し合ってください」と言われました。 人身事故にしてもしなくても保険会社の保障内容は同じだと言われました。 休業補償や通院費などもすべて出るということでした。 自分としては同じ保障が得られるなら人身事故にしなくてもいいと思っているのですが 過去の回答を見ると人身事故にしないと医療費などの保障は受けられないとありましたが 実際はどうなんでしょうか? 私は騙されているのでしょうか? 怪我は首と肩の痛みぐらいです。

  • 物損事故or人身事故

    止まれの停止線の前の横断歩道にて、車に追突されました。私は自転車です。 相手が降りてきて、『怪我は?自転車が、あー・・・、あなたの連絡先わかるものある?』等々言われ、これ私の連絡先です。何かあったら連絡くださいってな感じで、淡々と話をされ帰ろうとしたので、とりあえず、事故なんだから警察では?って思ったので、あの警察に・・・と言ったところ、加害者が奥さんに、警察?じゃあ、警察呼んであげてと言って、警察に来てもらいました。私は跳ねられた立場なのに、何で下手に出無くちゃいけないんだって感じなんですが・・・。 病院へ行ったところ、かすり傷、打ち身でした。 お医者さんに、診断書出しておいたほうがいいよね?と言われ、はいと言って作ってもらったのですが、会計をしたときに加害者が物損だから要らない、何でもらったの?っと言ってきたので、上記のことを話しました。 これはこっちで預かるからと加害者が診断書を持っています。 警察に連絡をしたところ、物損事故か人身事故かどうしますか?と言われ、加害者に物損事故だから、お金の心配も要らないから、保険使うから、物損だからって言われたこともあり、物損で届けました。その際に、物損でいいのね?あなたがいいのならいいんですけどって、言われました。 加害者から電話があり、上記のことを話したところ、あっそう、じゃあ後保険のことは月曜日になるね、わかりました、とまた淡々に話をされました。 この加害者は50代で私は20代です。 相手はまるで他人事のように処理をしています。 この場合、加害者は点数も引かれず、保険で事なきを得て終わりで、加害者の態度等でいやな思いをした私だけ被害を受けているような気がして、少し苛立ちを感じています。人身事故にした方がいいんでしょうか?

  • 人身事故として届けたものを取り消せる?

    接触事故で、人身事故として届け出たものをやはり色々と手続きが面倒だからどうにかしたいと被害者から申し出がありました。加害者の当方は、車検・自賠責が切れていたのを知らずに起こしてしまった事故で、かつ私は国際免許での事故でした。任意はありますが、相手の医療費や慰謝料は、自費で払っています。先日発生したばかりの事故なので、正式な警察での調書はまだ取られていません。この時点で人身事故の報告を取り消すことって出来るものでしょうか?

  • 人身事故か物損事故か

    ケース1:私の場合(被害者) 事故の際、警察が「病院に行くなら診断書をもらってきて警察に出してください。 人身事故扱いにします」とのことでした。 ケース2:いとこの場合(被害者) 事故の際、治療費は出してもらえるから相手の処分が軽く済むように 物損にしておいた。 ケース3:ここで見聞きしたケース 事故の際、救急車で運ばれたが物損扱いになっている。加害者に腹が立ったから 人身にしてやろうか迷ってる。 人身事故にするか物損事故にするかっていうのは誰が決めるんでしょうか? ケース1は警察が決めましたが、ケース2、3は被害者ですよね。

  • 人身事故について

    先月下旬に人身事故を起こしました。当方が加害者です。被害者は工事現場の人で、作業終盤での事故です。現場は坂道で私は車で坂道を下っていたのですが、反対車線から車が来たため、車をよけようと左にハンドルを切ったところ、電柱付近にいた男性に接触。現在、全治1ヶ月の肋骨骨折とのことで通院されています。今週金曜日に、県警から出頭するよう言われたのですが、おそらく、人身事故への切り替えの件での出頭要請と思われます。ひき逃げ等ではなく、きちんと保険でも対応していますし、被害者にも定期的に連絡をし、私からもきちんと謝罪しており、保険担当者いわく、被害者が警察に厳罰を望まないと言う、と約束してもらったようなのですが、仮に、被害者が厳罰について何もコメントしなかった場合、私の起訴の確率はどのくらいでしょうか?詳しい方からのレスお願いします。

筆まめが起動できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 起動用のHDDをSSDの交換したら筆まめのメイン画面は開いたが、住所録を開けなくなった。住所録はブラウザ筆まめには存在し、住所録からは起動できた。また、プロバイダを変更したため、登録済みのメールアドレスもりようできなくなって、新しいメールアドレスをとうろくできない。
  • 筆まめVer.25を使用しているが、起動できなくなった。起動用のHDDをSSDに交換したことが原因かもしれない。メイン画面は開けるが、住所録が開けなくなった。住所録はブラウザ筆まめには存在し、それからは起動できる。また、プロバイダを変更したため、登録済みのメールアドレスも使用できなくなり、新しいメールアドレスを登録できない。
  • 筆まめを起動できなくなった。起動用のHDDをSSDに交換したことで、筆まめのメイン画面は開けるが、住所録を開けなくなった。住所録はブラウザ筆まめには存在し、住所録からは起動できる。プロバイダの変更により、登録済みのメールアドレスも使用できなくなり、新しいメールアドレスの登録もできない。
回答を見る