• 締切済み

エコキュートのオートについて

今、オートにしようと検討していますが、暖め直す時、お湯足しは出来るのでしょうか?それか追い炊きになってしまいますか?エコキュートの場合、追い炊きよりお湯足しのほうが、コストが安いと聞いたことがあります。どなたかご存知の方はおしえてください。

みんなの回答

回答No.3

オール電化=原発の余剰電力割引です オール電化を導入する事は原発を賛成しているのと一緒のように感じます 原発が稼動してない今 いつまで深夜電力割引が続くのでしょうか? 私は疑問に思います 電気料金は電力会社が自由にかえれます ある程度オール電化の家が増えれば 電力会社の何をすると思います? さらにどの業界も人口が減って 先細りです 今のうちにオール電化インフラ整備を推し進めておけば・・・わかりますよね? 電気代を上げれば ぼろもうけ出来ます ※オール電化割引はいつまで続くかなんて誰も保障していません ちなみにソーラーパネルの電気買取期間は設置後から10年間です 毎月約一万円の買取金額になるそうです 10.000円×12ヶ月=120.000円 120.000円×10年=1.200.000円 10年でペイ出来ますか? 故障したら? ソーラーパネルは誰が掃除を? 日中自宅にいるのならソーラーも意味があると思いますが 共働きなら 正直投資した額は回収が難しいと思います ※どちらが御得かは 今後の電力会社しだいです ※あくまで推測、個人の意見ですので ご自身で判断して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.2

エコキュートには、追い焚きフルオート、セミオート、スタンダートと大きく分けて3種類あります。 それぞれのタイプの違いは、以下の通りです。 タイプ別機能一覧 http://www.chuden.co.jp/electrify/ecocute/index3.html 追い焚きフルオートであれば、足し湯ももちろんできます。 逆に追い焚きが必要なければ、セミオートでも十分といえます。 本体価格は、セミオートの方が安くなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

エコキュートの追い炊き方法として、電気ヒーターで昼間の電気を使って追い炊きするタイプと、タンク内の湯の熱を使って追い炊きするタイプがあります。 (現行機種では、ヒーターを使わない追い炊きが主流になっています) 昼間の電気を使ってヒーターで追い炊きするタイプの場合、追い炊きに使う電気代が高くつくため、高温足し湯をおすすめします。 タンク内の湯の熱を使って追い炊きするタイプの場合、タンク内の湯量が少ないと、追い炊きに時間がかかったりします。 運転モードを「自動」や「おまかせ」にしておくと、1週間平均で使っている湯量が少ない場合には、少なめに沸かすため、追い炊きがうまく働かない場合があります。 2日に一度の湯張りで追い炊きをされるなら、運転モードを「高温標準」や「深夜のみ」といったものにされる事をおすすめします。 ↑このモードの場合、深夜電力のみで高温に沸き上げます。 リモコンの表示でお湯が足りなくなりそうになったら、手動で沸き増しする必要があります。 また、風呂を出た後は保温シートなどを湯船に浮かべて、その上からフタをする等、なるべく湯温を冷まさない事をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコキュート、追い炊きと足し湯、どちらがお徳ですか?

    エコキュートですが、 お風呂のお湯が冷めた場合、 追い炊きした方がいいのか、 足し湯をした方がいいのか分かりません。 新築で新しくエコキュートを買いますが、 追い炊き機能が付いたものかないものでいいのか分かりません。 それによって浴槽に足し湯用のカランをつけなくてはならなかったりするようです。 今の所コロナのエコキュート(かナショナル)で考えています。 追い炊き、足し湯、どちらがお徳になるのか教えて下さい。 お願いいたします。

  • エコキュートの追い炊き

     お風呂をこれまでのガス給湯機から、エコキュートに変えるのですが、追い炊き性能について不安があります。  我が家は、入浴時間が夜~翌朝とバラバラなので追い炊きを多用します。  そこで、ガス給湯機とエコキュートの追い炊き性能の比較をすると、ガスは浴槽の冷めたお湯を循環させ直接火力で温めるのに対し、エコキュートで検討しているのが追い炊きはヒーターレス方式なので、タンク内の高温のお湯を使っての熱交換ですよね。そうすると、やはりエコキュートは時間がかかりますか?

  • エコキュート

    オール電化でエコキュートの場合 冷めたお風呂を温めるには 追い焚きか高温足し湯のどちらが経済的なんでしょうか? もしくは、新しくお湯張りした方が良いんでしょうか? 完全に冷えきって水になってる状態ではありません。

  • エコキュートの上手な使い方について

    つい先日、新居に引っ越しました。コロナのエコキュート(寒冷地仕様)370Lを利用しています。 家族構成は大人2人小学校低学年一人です。 毎日、お風呂に新しいお湯を張るのと、追い炊き機能を使うのとでは、どちらのほうがコスト的に良いのでしょうか? 1.2日に一度追い炊きをして、水道代を抑える 2.毎日お湯張りをして、電気代を押さえる 同じような立場の方、初心者の我が家にご指南を願います。 * 2日に一度はやっぱりお湯が汚くなっちゃうのかなぁぁぁ。(ケチな一家です、恥ずかしいけれど)

  • エコキュート

    エコキュートで追い焚きが一番、効率良くないのはわかりました。湯船を温めるのに、湯を半分にして、足し湯と自動ではどちらが良いのでしょうか?どちらも同じですか?

  • エコキュートの追い炊きは?

    ガス給湯、電気給湯の場合、追い炊きの場合、ガス、電気を食いますが、エコキュートの場合、貯水タンクの熱いお湯の中のホースに循環させて熱くすると聞きました。 そうするとランニングコスト的に安いのでしょうか?(循環ポンプの電気料金だけ?)

  • エコキュート

    エコキュートですが最近、導入したばかりで、どの様にしたら経済的なのかわかりません。アドバイス下さい!湯船に浸かりますが、毎日は変えません。2日毎に入れ替えるか、洗濯で残り湯を使います。入れ替えない日は追い焚きかたし湯を使用しています。追い焚きは電気代が一番かかりますか?やはり衛星的、経済的にも湯を抜き、新しいタンクの水を使用した方が良いのでしょうか?3人家族で子供が小1な為、あまり湯は使いません。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • エコキュートについて教えて下さい

    家を新築するにあたり、オール電化にする予定です。 その際に建売業者に聞いてみると お風呂は 「普通の温水器です」といわれました。 「エコキュートですか?」と聞くと 「あれは温水器を設置した上に、電気代をお得にするために設置するものです」といわれました。 実際、私もHPをみてもよくわからないので その担当の人の話を信じるしかないのですが、 これは本当ですか? システムがよくわかってないのですが、 温水器があれば、エコキュートはいらないのですか? また、それよりもいいものがあるよとかあれば教えて下さい。 私としては、少々高くついても 満足のいくものがほしいと思っています。 木造2階建てで、4人家族です。 具体的には、お湯はすぐ出るほうがいいし、光熱費が抑えられるなら、最初のコストはかかってもいいです。 また、お湯が足りなくなるーという状態はイヤです。 電気でも追い炊きは最近はできるのですよね? 深夜電力でお湯をためておいて使うというシステムと思ってるのですが、違うのでしょうか?

  • エコキュート

    エコキュートについて。昨日、エコキュートのデビューでした。夜に風呂に入ろうとしたらお湯が出ず、確認したらスイッチが入っていませんでした。昨夜のうちにタンクにお湯もたまり、今夜は大丈夫そうです。質問ですが、タンクの水は何日で使いきるのが良いですか?追い焚きや数日おきに風呂の水かえだと、タンクの水はそのままですよね?それとも自動で入れ替えをするのでしょうか?また、キッチンのお湯にも併用してると思うので、数日経ったお湯は綺麗ではないですよね?大丈夫なのでしょうか?詳しい方、教えて下さい!

  • 灯油ボイラーとエコキュートの併用

    現在灯油ボイラーで給湯しています。 エコキュートにしたいと思いますが湯切れが心配なため、ボイラーと併用したいと思っています。 初めはエコキュートの湯を使用し、追い炊きや湯が切れた時に灯油が使えたらいいなあと思っています。 しかし情報がありません。 詳しい方教えていただきたいです。 上手くいくのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • お掃除ロボのルンバを使っていますが、新しく買い替えたiPhoneからアプリで接続できません。
  • 我が家の古いルーターでは2.4GHzにしか接続できませんが、新しいiPhoneでも手動で2.4GHzを選択することはできるのでしょうか?
  • 質問の内容はエレコム株式会社の「WH450N」という製品についてです。
回答を見る

専門家に質問してみよう