• ベストアンサー

尿酸値が高い

hiroki1111の回答

回答No.6

#3です。#2の方お気を悪くされたようなのですいません。前のご回答をあまり読まずに回答させていただきましたので、正反対の意見になってしまいました。私の個人的な考えなので、そういう考え方もあるのかと軽く流してもらえれば嬉しいです。  確かに、プリン体は、アミノ酸などにより体内で生合成されますので、一概に食事制限が大きな要因ではないのかもしれませんね。逆に食事を気にするせいで、ストレスがたまるかもしれませんし。  痛風(実際には尿酸値が、高い人の一部しか発症しませんが)に限って話をさせていただくと、同じプリン体でも、野菜のプリン体(豆類など)は問題ないとされていますし。他の重要な因子があるのかもしれません。  ですが、歴史的に『患者の90%以上が男性で、ぜいたくな食生活をすると発症すると言われていましたし、「帝王病」とも言われてました。ですので食事も関係すると個人的には考えさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 尿酸値が高く、精密検査に行ってきます。時間はどのくらいかかりますか?

    20代前半です。 今年初めて健康診断を受診して、尿酸値が8.8でした。 検査のため病院にいってこなくてはいけないのですが、検査にはどのくらい時間がかかるのでしょうか? 何回ほどいかなければならないのでしょうか?1日で何かわかるのでしょうか? 仕事を休みづらいのであらかじめ計画を立てるために知っておきたいのです。 健康診断でひっかかったのは初めてです。 尿酸値について調べたのですが、自分には全く心当たりがありません。 ビールものまない、肥満でもない、食生活も普通、遺伝でもなさそう…。 不安です。

  • 尿酸値

    主人の健康診断の結果、尿酸値だけが3年連続で引っかかって、 とても心配です。結婚したばかりで、3年間は一人で暮らしていたので、まともな食事もせずにインスタントなどのにたよっていました。 これから、しっかり食事もバランスのとれたものと考えていますが、 尿酸値を下げるには、食事で気をつけることはありますか? 肉類・脂肪の食べすぎとは書いてありましたが、その注意しか書いてなく具体的なことが知りたいです。 これ食べたほうがよい・生活をこういう風に改めろ・・・ とか何かありましたら、教えてください!! ちなみに、尿酸値は7.4mgでした。基準値は1.6~6.9mgだそうです。 最近ジョギングを始めました。効果はあるんですかね??

  • 尿酸値について薬

    私は親の遺伝ということもあり、尿酸値が基準より高いです。 3カ月ごとに血液検査をしているのですが、最初は8~9くらいありました。でを飲んで下げて次の診察で6くらいになり、薬をやめてみよういうことで、今回の診察で7、5になりました。 7を超えると基準値より高いということですが、7、5くらいなら大丈夫とか曖昧な診断をうけたのですが、薬を飲まなくても大丈夫でしょうか?少し心配なのでお願いします。

  • 尿酸が、増えると?

    きのう、お母さんが 市の健康診断の血液検査の結果の用紙で、若干尿酸の数値が高くビール、揚げ物注意!通風になる? って、どういう事? 対処方は? なにを、よく食べれば 肝臓に 良いの? 母に 教えてあげたいので よろしく!

  • 尿酸値について

    9月の頭に健康診断をした所、尿酸値が7.9ありました GTPなども高かった為に再検査をしました 10日後に再検査をしたのですが、尿酸値が9.8と上がってしまいました 最初の健康診断と再検査の間に取った行為 カロリーを通常の3分の1の量に減らし食事制限(野菜中心)をし、体重も5kg(身長165cmの62Kg)落としました。 普段水を、1日に200~300ml程度しか飲まなかったものを1日に2.5~3ℓを飲むようにしてトイレの回数を多くしました 尿酸値を下げるには?でいろいろ調べた結果こいった行為が尿酸値を下げるには良いと調べが付いたのですが まったくの逆効果で戸惑っています 食事制限をして水を多く取る行為は無意味なのでしょうか? それとも尿酸値などと言うのはその時の採決によってものすごいアバウトな物なのでしょうか? 他にも何か下げる為に良い事があれば教えてください よろしくお願いします

  • 尿酸値について

    尿酸値のことでお伺いします。会社の健康診断で尿酸値が高かったです。上限が7.0のところ8.4でした。肥満でもないですし(身長174センチ、体重72キロ)他の血液検査、中性脂肪やコレステロールやγGTPや血糖値なと全て正常でした。血圧は少々高めです。 日常生活では、毎日少しハードなジョギングをしています。また、毎日晩酌します。ビール大瓶1本と日本酒1合ぐらい。たばこは吸いません。酒を制限すれば下がるものでしょうか。

  • なぜ尿酸値は簡単に下がらない??

    会社の健康診断で2年連続で尿酸値が高いという結果が出ました。 この1年間、努力(若干ですが・・・)したにも関わらず尿酸値が上昇していました。 一般的に尿酸値を下げるためには以下の方法が効果的なように言われています。  -プリン体の少ない食べ物を食べる。  -水をたくさん飲んで、尿から尿酸を排出する。 さて、ここで疑問が出てきます。 上記対策は本当に効果的なのでしょうか? もし上記対策が本当であれば、プリン体の少ないものを食べて、水をたくさん飲めば、 尿酸は排出されてしまい、1ヶ月も経てば尿酸値はグッと下がるように思います。 しかし、その程度で下がるなら、世の中に尿酸値で悩む人など殆どいないように思います。 恐らく、上記対策をとったにも関わらず、尿酸値が下がらないと言っている人が 多いのではないのでしょうか? なぜ簡単に尿酸値が下がらないのかうまく説明して頂けないでしょか。

  • 尿酸値の検査について

    来週、健康診断で尿酸値の検査があります。二日前にアルコール飲んだ場合と、1週間位飲まなかった場合とでは検査結果違うんでしょうか?

  • 尿酸値が上がった原因が?です。

    半年に1度、採血・採尿の検査をしていますが尿酸値が昨年は6.0 だたものが7.5と上昇しました。 酒は飲まないし、レバーや魚類の卵や肝等は避け、野菜・海藻類は毎日 摂取し、適度な有酸素運動もやって、水分も1.5リットルは摂取して いる・・・。 31歳なのになぜ1年でこれだけ上昇したのか・・・。 考えられるのは ・遺伝 ・ストレス ・性格の問題(生真面目な性格です。) の3つです。 減量していた頃(7年前)は尿酸値は平均4.5でした。 加齢で上がるものなのでしょうか? それとも上記に挙げた3点も要因にあるのでしょうか?

  • 尿酸値

    教えて下さい。 30歳の男です。 今回の健康診断から尿酸値も計測してくれるようになりました。 結果を見てみたところ、尿酸値が7.6とあるという結果がでました。 その他の数値は、別段問題ありません。(コレステロールやトリグリセライド、γGTPなど) 会社の医者と話しをしたら、薬を飲むほどでは無いが気をつけよ、という命をうけました。 なお、飲酒ですが、焼酎は家でも飲みますが、ビールは嫌いで飲み会の始めに少し飲む程度です。 話が飛びましたが、 気になって昔の健康診断を掘り起こしてみたところ、大学時代に尿酸値を測定しておりました。 2年間の結果だけですが尿酸値6.6でした。 今思うと、当時はタバコはすえどお酒は飲み会程度でしたが、なぜか高い数値でした。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)尿酸値は一度上がったら、下がらない物なのでしょうか?もしくは、γGTPのように、少し何かをすればサクット下がるものなのでしょうか? (2)例えば薬で一度落としたら、下がった値を維持するのでしょう?もしくは、飲んだ一瞬だけ下がって、すぐに戻ってしまうものでしょうか? 一般的によく飲酒をされる方と比べて、それほど飲むほうでもありませんので、なぜこんなに尿酸値だけが高いのか疑問で、非常に不安です。 それなりにインターネットで調べて、クエン酸が良いと書いてありました。 とりあえず、ぱっと思いついたりんご酢を購入してきました。 酢1に対して10~の水で割って飲んでみることにしました。 (3)これは意味がありそうでしょうか?黒酢がよく例示されていましたが、なかったのでりんご酢を購入した次第です。 最後に、 (4)尿酸値を病院で測定することはできるのでしょうか?もし可能でしたら、価格なども教えてください。。 とりとめの無い文章となり、申し訳ありませんが、 ご返答頂けたらと存じます。