• ベストアンサー

コンデンサ直列リアクトルについて

コンデンサ直列リアクトルについて教えてください。 高調波が特に多い機場は13%のリアクトルを使用する、とコンデンサメーカのカタログにありました。 6%のリアクトルを使用する場合と比較して 短所と長所を教えてください。 (特に高調波が余りないところに13%のリアクトルを使用して問題になることがあるでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.1

6%リアクトルより13%リアクトルの方がより高周波を取り込みます、よって高周波が特に多い地域では取り込みすぎて焼損している例があります。 現在では6%で過電流耐量55%が主流(13%はあまりない)と思います。

hiroyu99
質問者

お礼

ありがとうございました! 焼損の例は知りませんでした。

関連するQ&A

  • 進相コンデンサに直列リアクトルを設置するのは?

    進相コンデンサに直列リアクトルを設置するのは何故ですか?設置する場合と設置しない場合を事例として見ますが、違いは何ですか?

  • 進相コンデンサの直列リアクトルが力率改善効果に与える影響

    現在進相コンデンサは,直列リアクトルが接続されたものになっていますが,例えば6%のリアクトル付のコンデンサの力率改善効果は,コンデンサ容量Q(kVA)の場合,リアクトル6%分がコンデンサと逆位相の効果を有するため,Q×(1-0.06×2)=0.88Q(kVA)の容量が力率改善に寄与すると考えればよいのでしょうか? また,カタログにはコンデンサ設備容量Qbとして正味のコンデンサの容量が記載されていますが,これを使用するとしても力率改善に寄与するのはQbではなく,リアクトルの分を差し引いてQb-0.06Qと考えるべきでしょうか。

  • 【電気設備】直列リアクトルと進相コンデンサがトラン

    【電気設備】直列リアクトルと進相コンデンサがトランス変圧器の2次側に繋がることはあり得ないのでしょうか? あり得る場合はどういう電気設備のシチュエーションか教えてください。 また直列リアクトルは、過渡的に発生する過大な電流・電圧などの特異現象による弊害を防止する機器だそうですが、この過渡的な過電流、過電圧の過渡的とはどういうシチュエーションが想定されるのか教えてください。過渡的とはどういう状態のことを指しますか?

  • 高調波対策

    高調波対策として直列リアクトルを設けると聞いたのですが、どのような原理で高調波をおさえるのですか?わかりやすく教えてください。初心者的な質問ですみません・・・・

  • 電動機リアクトル始動時の高調波

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、是非、教えてください。 電動機 55kwのリアクトル始動。 このとき、高調波が発生するのでしょうか? インバーター起動の場合は、発生するようです。 もし、高調波が発生する場合は、対策方法は、有るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンデンサーの保護について

    屋外で高圧進相コンデンサー100kvar並列(計200kvar)と 直列リアクトル6%(コンデンサー100kvarに対して6%6.38kvar2台)の 保護はどのようにするのでしょうか? 高圧カットアウトPCはコンデンサー容量50kvar以下までしか適用できません。 屋外の場合、LBSは使えないと思います。 1.AS200A密閉型を使用した場合は、PCを併用すればよいのでしょうか? 2.PC-6を使用する場合ヒューズはGタイプの40Aで良いでしょうか? 3.コンデンサーには限流ヒューズを持ち入らなければいけないのでしょうか?その場合、2項のG40Aのヒューズでは保護にならないのでしょうか? 色々、分からない事ばかりで宜しくお願いします。

  • 溶接機の高調波対策

    お世話になります。 現在施工段階ですが低圧から高圧に切り替える工場で溶接機があるので高調波が出ると思われるのですが、キュービクルが中古品でリアクトルがついてなくキュービクルの内容積が狭いのでリアクトルの設置も困難です。 また客先も金額が掛かるのでリアクトル購入に消極的です。 何か良い対策はないかと思いまして相談させて頂きました。 高調波対策の基本はやはりリアクトル設置でしょうか、またどの程度までの高調波ですと電力会社は対策が必要なく受電する事が許されるのでしょうか。 宜しくご指導お願いいたします。

  • 電気二重層コンデンサーの直列接続について

    耐圧を上げるために6個(同容量)の電気二重層コンデンサーを直列接続して、使用したいと考えております。 メーカーの仕様書を見ると、「コンデンサーを直列に接続するときは電圧バランスが崩れないように、漏れ電流を考慮した分圧抵抗器を各コンデンサーに並列に入れて下さい。」とありました。 説明書きを読むと、各コンデンサーの個々の誤差から一番小さい容量のモノに電圧が集中し、耐圧をオーバーしてパンクすることがあるとのこと。 使用するコンデンサーは下記の製品です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05326/ 使用の目的は、車載オーディオ(ヘッドユニット、アンプ類)の電源の安定化です。車両側の最大電圧は14.4V(オルタネーター発電時)です。耐圧3Vのコンデンサー6個を直列接続し、耐圧を18Vにあげてカーバッテリー(鉛蓄電池)に並列接続しようと考えております。 この様な使用方法でも、バランス抵抗は必要でしょうか?(特に問題がなければ、手間やコストを考えると入れたくないのが本音です・・・。) やはり入れなくてはマズイとのことであれば、コンデンサーに並列する抵抗値はどのように決めたらよいのでしょうか?メーカーが公表する計算式を見たのですが、ムズカシクてさっぱり判りません・・・。 ↓ ニチコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサーの概要 2-5 シリーズ結線におけるバランス抵抗の選定方法 http://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf 使用状況やコンデンサーの漏れ電流で抵抗値は変わるかと思いますが、上記使用を目的とした際のおよその概算値で構いませんので、わかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか? なにぶん知識に乏しく、ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 高圧電路の

    高圧電路の 1.地絡保護 2.過電圧保護 3.高調波電流抑制 4.短絡保護 に使われる機械って何が使われますか? 3の高調波電流抑制は高圧直列リアクトルのSRが使われているということだけは分かりました。 他は何を使うのか教えてください。 CB、PC、F付きLBS、DS、LBS、VMCを1-4のどれに当てはまるか教えてください。

  • コンデンサの台数運転

    お世話になります。 6KVの高圧コンデンサにおいて、リアクトル6%と13%を同一回路で使用した場合、どのような不具合が起きるでしょうか?