• ベストアンサー

電解コンデンサーの交換

YAMAHA CLPー123なのですが、S/Wを入れて1分ぐらいスピーカーから出る音が割れるので中を見ると電源アンプのコンデンサーが薄っすら液漏れがした後がありました。コンデンサーの交換をしてみようと思い調べたのですが、古いものですのでまったく同じコンデンサーはなさそう。一つがELNA16V6800μF 85℃ SME35V4700μF85℃×2 コンデンサーの同容量でオーディオ用であれば音の変化は? 有名なコンデンサーを入れるのが良いのか同じメイカーで同型の後継版を選んだほうが良いか 長所、短所 お教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • candies
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.2

16V6800μFや35V4700μFはかなり高容量の電解コンデンサですから、電源部に使われているのでしょうか? 電源部の平滑回路に使われているのであればメーカーにこだわることはないと思います。 しかし、平滑回路のトラブルだとすると、症状はブーンというハム音が出そう物ですが、、、 >S/Wを入れて1分ぐらいスピーカーから出る音が割れるので という症状は、増幅回路の定数が狂っているのではないかという気がします。 大型の電解コンデンサは液漏れということで異常が発見しやすいのですが、その他の、基板上にちりばめられている小さな電解コンデンサは、見た目が普通でも、「容量抜け」ということが、多々あります。 温度が上がることで、取りあえず、何とか増幅しているという感じですね。 最悪の場合、修理には全ての電解コンデンサを交換する必要があるかもしれませんね。 その場合は、電圧、容量が合うのであれば、マイラー型コンデンサの方が音質が良いというようなことを聞いたことがあります(自信なし)

HOT-DOG
質問者

補足

年式的に14年前なのでほとんどのコンデンサーが言われる様にだめかもしれません。 延命治療のために出来ればすべて交換したいのですが PCのコンデンサーと違って音響が関係してくるのではと思うと電源アンプ部程度に収めたほうが良いのか迷ってます

その他の回答 (4)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.5

容量は同程度のもの(少ないのは問題だが、大きすぎるのもダメな場合がある)、耐電圧・対熱温度は同じ以上のものを使う。とりあえず普通(の値段)のもので良いので変えて改善されるかどうか調べてみてはどうですか。これで直らなければ、別の問題だし、直ったら&必要と思ったら「高級な」コンデンサーにかえてみてもよいかもしれません。 まずは問題の切り分けをしましょう。

  • monte2004
  • ベストアンサー率47% (83/173)
回答No.4

もし私だったら・・・を書きますので聞き流してください。 まずCLP-123というのがいわゆるPCM音源のエレピなんですよね(ネットでサーチしてやっと分かりました)。 デジタルのピアノの音というのはどうしても音の表情の変化が少なく、きれいな音なんだけど平坦なデジタルっぽさを感じますよね。この音をさらにコンデンサーにこだわってオーディオ特性をよくして(仮によくなったとして)聴こうとは思いません。 よく私がやってるのは録音されたデジタルピアノのトラックを一度外に出して古い機器を通して戻してやってリアルさとか味を出すようにしています。これはオーディオ特性をよくするハイファイにするのとは逆のことをしていることになります。 よほどそのCLP-123にサンプリングされている音源がよいものであればコンデンサーにこだわるのも有効かもしれません。 ちょっとイヤな書き方になりまして申し訳ありません。無視してください。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

信じる信じないは貴方しだい http://www.blackgate.jp/japan1.htm

HOT-DOG
質問者

お礼

URLを見させてもらいましたが欲しいサイズ(16×35mm)が見当たりませんでした でも参考になりました。古いアンプなどをO/Hする人に有名ですよね

  • JMPFAR
  • ベストアンサー率14% (21/143)
回答No.1

容量と電圧が合っているか、もしくはそれ以上だったら何の問題も有りません。 メーカーはどこでも同じです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう