• ベストアンサー

人生を知っている方に伺います。(言葉のほんとうの意味についてです。)

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.9

あなたが理解している意味の通りです。 人生を知っているひとはそれよりもう少しだけ、本当の意味を知っています。実際の経験によって現実の体験として知っているのです。 大体の言葉は本で読んだとおりの意味で人生の中で体験できると思います。そのどの言葉もあてはまらない感情ができた時に、愛という言葉を自分で当てはめてみて、初めて愛という言葉の意味が理解できます。 人に教えてもらうのは具体例です。本当に知るにはあなた自身が自分で考え、その現実に存在している自分の体で実際に体験する以外にありません。 今はまだわからないと思うので時間が必要だと思います。 とりあえず、一番理解できそうだと思う言葉か、気になる言葉をひとつだけいつも頭に置いてその通りに行動してみるといいと思います。 自分でこの言葉の意味はこうだと思う、と今思っているその考えが、この宇宙でたったひとつのその言葉の本当の意味です。

zzennshinnjp
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 愛について(この言葉の意味を教えてください。

    菊地凛子さんのツイッターでの言葉です。 『私の愛してる人が私のことを愛しているので、私は自分を嫌いになるわけにはいかない。それは、私を愛している人たちに失礼だし、私は私を愛することが、唯一彼らに返すことの出来る愛だから』 素敵な言葉ですよね。 沢山の方が共感しています。 しかし、考えの幼稚な私には、最後の『私は私を愛することが、唯一彼らに返すことの出来る愛だから』の意味が理解できないのです。 唯一彼らに返すことの出来る愛とは、自分を愛すことではなく、相手を愛すことではないのですか…? 愛とは人それぞれ違うと思いますが、この言葉の意味をどうか教えてください。。。 よろしくお願いします。

  • 生きる意味、人生・・・勇気の出る良い言葉!

    人生に迷いを感じたときや、生きる意味がわからなくなった時、「これを聞けば元気が出る!」みたいな言葉がありましたら教えてください。

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 人生をよりよく生きるための言葉(!?)

    インターネットで検索すると、よく、 人生をよりよく生きるための言葉というか標語というか(例えば、生まれてきただけで幸せなんだよ、とか) みたいなのってあるじゃないですか、 ああいうの考える人って学問的に言うとどういう学問に精通してる人なのでしょうか? それとも学問どうこうでなくただたんに自分の人生経験をのべているだけなのでしょうか? また、そいう言葉というか標語を学ぶ大学の学部ってありますかね? 回答お願いします!

  • 言葉って人生を変える?それとも単なるツール?

    ビジネス書ではよく言葉は大事だって言われます。 ポジティブな言葉を使おうって。 しかも言葉は現実を変えるって。 でも、言葉だけでは現実は変わらない。 行動もなきゃ。 それもまた真実。 ぼくは力が欲しいし、現実を変えたい。 言葉に振り回されたり、高揚感だけもって終わるのはもうイヤだ。 言葉って、人生でどんな意味があるのでしょうか? ビジネス書チックな言い回しは避けて、 みなさん自身の考えを知りたいです。 また体験があればそれも。

  • 愛という言葉の意味について

    愛という言葉は、好きな相手に愛していると言葉で表現したり、また何か別の言葉や態度で表現することで愛していることを伝えたり、愛されていると感じたりするものだと思っております。そして、夫や妻、自分の子供、恋人、肉親と愛を与える側と与えられる側、またそれはお互いであって立場は反転しながら回っているようにも思います。このように私は感じていながら、愛ということ意味がしっくりきません。妻や夫、恋人や子供を愛しているということではなく、それ以外の意味での愛とものは一体どういうものがあるのか?私以外の方々はどのような意味で捉えられているのか、教えていただけますでしょうか?

  • 言葉の意味についてです。

    言葉の意味についてです。「意見」とは必ずしも「考え」ではない…。という人がいますが、「意見」と「考え」はどう違うのですか?「A氏の意見」と「A氏の考え」に違いはあるのでしょか?専門家の方や自信のある方のみ解説をお願いいたします。

  • 生きていることの意味は何でしょうか。

    学生の時から、ずっとこの問題が頭にあります。(ちなみに私は36歳男性です。)本を読んだり、信仰を持ったりして、自分なりに一生懸命考えてきました。今のところ、「修行して人として成長していくこと」かなあと思っています。皆さんはどうお考えですか。生きている意味、人生の苦しみの意味、世の中に悪の存在する意味・・・・・について、思っていることを何でも教えてください。「意味なんかない!」という意見でもかまいません。自分の宗教では・・・とか、あの人はこの本でああ言ってたとか、何でも構いません。質問の性格上、面と向かってはなかなか話題にしづらく、この掲示板を使わせていただき、いろんな方の考えを聞きたいのです。

  • 人生の意味について

    はじめまして、私はこれから就職活動をしようと考えている学生ですが、 将来のことを考えれば考えるほど、 人生の意味について考えてしまいます。 なぜ人は生きているのか、 何のために生きるのか。 中学生の時は高校に入るため、 高校生の時は大学に入るため・・・と勉強してきました。 しかしそれらは生きていく上での経由地でしかなく、 その後は同じ学校に入った人でもぜんぜん違う道を歩いていくこともあります。 私はまだ働いたことがないので、 もし働くようになれば、生きる意味だとか目的だとか目標が少し見えてくるのではないだろうかと考えていますが、 今は人生の意味ばかり考え続けています。 参考になる本などがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「これで人生変わる!」の本で人生変わった人って本当にいますか?

    自己啓発書よく読みます。 カー○ギー。ナポレ○ンヒルなどなど。 そして、読んでる最中は「俺はこれで人生変えられる!ふはははは」 って思うわけですが、自己啓発書で人生って変わるんでしょうか? とある有名な方で「人間だもの」「幸せは心が決める」とかいう言葉言われてますが、たしかにすばらしい決めゼリフだと思います。 しかし、「人間だもの」「幸せは心が決める」って聞いて・・・ 「で?なにがどうなの?」って思ってしまうんです。 「人間は思っていることがそのまま現実になるのだ。思考は現実化する」・・・「で?なに?」って。または「それができたら苦労はないよ」とか。 「プラス思考で救われる」って聞いても「簡単に言うなよ」とか。 一瞬は救われた気分を味わえるんですが、すぐに「で?なに?」って思うんです。 「無駄な時間は実は無駄ではない。そのことで後悔する時間こそが無駄なのである。」 ・・・「わかってるわ、それくらいのこと言うんだったら俺でも本出せるわいな」とか。 自己啓発本ってどういう意味があるんでしょうか? またそれで救われた人いますか? もしその救われた本あればおしえてください(タイトル) それでも読んでしまう私もアホですけどね(笑)