ゲームを取り入れた新人研修のための基本講義!

このQ&Aのポイント
  • 新卒研修の一環としてゲームを取り入れた研修を行うことになりました。ゲームを始める前に組織活動やチーム活動の重要性についての基本講義を行います。
  • 参加者に分業と協業の関係やメンバーシップのあり方などを紹介し、協力・協調の重要性を理解してもらいます。
  • 基本講義を通じて、ゲームをより効果的に進めるための土台を作り、参加者の学びの幅を広げることが目的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新人研修の講義

今年から採用担当になりまして、 来春入社の新卒に、研修を致します。 これまでは古いビデオを観る程度だったのですが、 ゲームを取り入れて、新しい研修にしたいと考えています。 教育研修ゲームの書籍を購入し、「協力ゲーム」というものを やろうと検討中なのですが、 まず、事前講義をする。 とあります。 「ゲームを始める前に15~20分程度、 組織活動やチーム活動のあり方や協力・協調の重要性について基本講義を行う。分業と協業の関係や メンバーシップのあり方などに結び付けて講義するのもよい」というようなことが書かれてあるのですが、 具体的にどういった講義をすればよいのか、 よくわからないのです。 何かよいヒントでもよいので、教えて戴けませんか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

こんにちは。 私もそうでしたが、研修などを受けるときは、その方(司会や主催する方)の体験談が一番話しとして記憶に残っています。講義・・となるとあたかも畏まってしまうので、自分の新入社員の頃や、他の新入社員のできごとで、協力や強調が必要だとせつに思った出来事を話してみてはいかがでしょうか?  またただたんに話すのではなく、話の合間合間に、研修生達に「このときはどう思いますか?」などと問いをはさんで講義していくと、皆さん継続して聞いていただけますよ。 よかったら参考にしてください!

関連するQ&A

  • 自己PRで・・・

    就職活動をしている大学3年です。 チームプレイでの協調性をアピールしようと思っているのですが 内容はみんなで協力しあって成功させた、落ち込んでる人たちを励まし何かを成し遂げた。といったチームプレイではなく 私は、チームの規律をみださぬよう自分の仕事をきっちりこなすのもチームプレイであり協調性があります。って内容です   これは協調性と言っていいのでしょうか? チームプレイとは呼べないのでしょうか? 悩んでいます。

  • 新人研修 合宿ブラック?

    自分の企業では4月〜6月まで部署決めとか社会人としてのマナーを学ぶ新人研修と、7月〜12月まで合宿があります。ただ問題はこの合宿で、自動車メーカーなんですが、やることはただただライン作業を朝から晩までやるだけです。先輩から聞いた話によると工場は人手不足になりやすいから新人を研修という名を利用して半年間ボロボロになるまでこき使うらしいです。たしかに6月までは退職する人は自分の周りにはいませんでしたが、工場研修が始まってから耐えられず転職活動を始める人、そういった話をする人も増えてきました。自分も元々本社の部署配属なのになんでこんな意味のないことに半年間費やさなくてはいけないのか正直疑問ですし、工場で働いている方々には申し訳ないですが、ライン作業では何のスキルも身につかないので時間の無駄だと思っています。また、これを乗り越えたところで希望部署に入れなかったので、転職を考えております。正直甘えでしょうか?1ヶ月程度なら全然耐えられますが、風呂やトイレなども共同で部屋もボロいため、何でこんな罰ゲームみたいな生活を後5ヶ月後もしないといけないのか意味不明です。親に話せば分かってもらえるでしょうか?もしくは話さずに周りの同期と一緒に転職活動始めてしまったほうがよいでしょうか。ちなみに自分が入りたかった会社ではありません。 よろしくお願いします。

  • 労働者に協調性を求めるのは管理者がラクをしたいから

    組織の和とかチームワークとか協調性って結局大したことないので、個の力の方が大事でしょ? 「どんなに能力があっても、組織の和を乱す人はいらない。」 こんな感じの「まず組織ありきで個人は二の次」って考え方は日本人は大好きですよね。 私はこの手のことを言う日本人がすごく嫌いです。まあ、日本人そのものが嫌いですが。 でも結局は「個の能力」が一番大事で、協調性とか組織の和こそが二の次じゃないですか? プロ野球球団のヤクルトはチームで一番安定感のある投手を「チームの和を乱すから。」という理由で解雇しましたが、解雇された投手はメジャーのチームと契約し躍動しており、安定していた投手を解雇したヤクルトは下位に低迷。 「これだけ実績を出したんだからもっと金を寄こせ」と言ってきた技術者を 「組織に合わない。」という理由で賃上げしなかったシャープは台湾に買われるまで落ちぶれたし、技術者は韓国に渡って大金を稼ぎました。 本当に組織の和なんてものが重要なんだったら、ヤクルトもシャープも良くなるはずです。組織の和を良くするためにその障害となっていたものを取り除いたのですから。 しかし、良くなるどころか悪くなっています。 結局、組織なんていうのはいかに強い個を集めるかで決まるのであって、協調性とか組織の和なんてのはその組織を管理する側の人間がラクをしたいから求めてるだけでしょ? 各自で組織のために奉公するという奴隷意識があればマネジメントするのがラクだから。 能力さえあればいくらでも別の働き場所があるんだから、労働者は協調性なんて身につける必要無いと思います 能力が無いのなら組織に忠実な犬になるしか食い扶持がないから、反抗してはいけませんが。 組織の和や協調性よりも個の能力の方が重要ではないですか? 「どれだけ優れていても組織の和を乱す人はいらない」って言ってる日本人の意図がわかりません。 サークル活動でもしてるんでしょうか?

  • 幼稚園実習の指導案

    幼稚園実習を行っている学生です。 責任実習を間近に控えており、毎日指導案作成に頭を悩ませています。 私が責任実習を行うのは年長クラスで、今日で13日間そのクラスで実習をさせていただきました。その中で感じた子どもの姿として、特に (1)運動会に向けて赤組・白組に分かれ、チーム意識や対抗意識を持って練習に取り組んでいる。 (2)自分の思いを出しながら友達と遊んでいる様子が見られるが、それぞれの思いが異なり、トラブルになる事が多々ある。 (3)ルールのある遊びを楽しんでいる。 これらの姿から、運動会での赤組、白組を生かしながら、くじで赤組内で3人組、白組内で3人組を作り、その3人で協力して新聞紙を使ったリレーをし、先に全員がゴールしたチームが勝ち、という活動を考えました。 ねらいとしては、友達と協力して遊びを楽しみ、チームの意識を持ち、協調性を高める、というねらいを考えました。 そこで、指導案作成で先生にご指摘いただいた、どうすればチーム(3人組)の意識を高められるか、協調性を高められるか、という教師の配慮について悩んでいます。 私はゲームを始めるまえに3人組で向かいあわせ、赤組、白組それぞれ、エイエイオーをしてから始めることでチームの意識を高められるようにする。と記載していました。 しかし、エイエイオーをしただけでチームの意識や協調性が高まるの?と言われ、すごく悩んでいます。 活動時間が限られているため、何か声がけや時間のかからないものでそのねらいを達成するための配慮が出来ればいいのですが…どうしても思い付きません。。 何かいい方法はないでしょうか? お時間ある際、回答よろしくお願い致します。

  • 転職情報誌とエントリーは差がありますか?

    僕は来春卒業する予定で、今就職活動中の学生です。いろんな業界の中で人材派遣業界に興味を持ち、受けてみようと思っていました。 そんな中でたまたま手にした転職情報誌に「学歴不問、20~35才位迄※未経験者、既婚者・第2新卒の方も歓迎」という会社が正社員を募集していたのですが、こちらで応募したら面接に通ったら研修を受け、すぐ勤務することになりますよね?一方リクナビなどでエントリーし、新卒として面接を受け、その上で通ったら来春4月からの勤務になると思うんですけど、前者と後者の場合どちらがいいのでしょう?前者は研修が簡略化されているとか、後者は面接の評価が厳しいとか、そういった差はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多数のスタッフからスターを生み、自ら考えることを促すには?

    みなさん、はじめまして。やっちんと申します。 友達がココで問題を解くヒントを見つけていたので僕も試してみました。 僕は東京都港区在住で会社では、仕事上の悩み相談にのったり、 研修を通じて 人間関係を より良くしていくには?という事を 伝える仕事をしています。 僕は今、抱えている問題のテーマは2つあり 表題の通りです。 仕事の内容は具体的に多数のテレマーケティングのスタッフを 研修する立場なのですが、指導力を強くしたり、マニュアルを 詳細に作るとスタッフ自ら考えることがなくなり、その結果、 多数のスタッフから、成績の優秀なスターが生まれることも あまりない、平均的な組織となってしまいがちです。 もちろん、組織の土台は固まるのですが、それだけでは 高い生産性のある組織は作れないのが、最大の問題です。 そこで、僕がお聞きしたいのは、多数(60~70名程度)のアルバイトスタッフ を雇用して、表題の通り、その中から成績の優秀なスタッフを輩出し、 自ら考える事を自主的に行える組織作りをするには、何が必要なのか? どんなシステムが必要なのか?について 何でも構いませんので、ご意見・アイデアを広く募集したいと思います。 参考程度に申し上げますと、それぞれの組織は15名程度のチーム編成に なっています。そして、各チームには監督者が1名いるという組織形態です。 出張が多く、バタバタしている事もありますので、 少し お時間を頂く時もあるかもしれまんせんが、必ず そして、出来るだけ早く お返事は書きますので、ご安心ください。 長々と書きましたが最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

  • パーティーで5~10人程度で楽しめるゲーム

    会社の忘年会の幹事をまかされました。。。 1チーム10~15人位でできるパーティゲームを考え中です。 参加人数は180人前後 ゲームは立食を中断して行います。 ・1チーム人数は5~10人程度が望ましいです ・少人数しかできないゲームはNG できれば全員が同じタイミングで終了できるものが良い ・チーム対抗とかがいいな、と思います ・頭脳ゲームでも、多少体動かすのでもOKです ヒントください!よろしくおねがいします

  • 研修の講義

    我が社で、来月初旬に研修たるものがあります。 その研修の中で、僕が発表しなければならない分野があるのです。 言いたいことは言えるのだけど、僕の場合、トゲが出てしまい、他人に不愉快な思いをさせることが多々あるので、普通の答えを探すべく、みなさんの力を貸してほしいのです。 (1)自慢できる会社の追及 a入社を勧められる会社とは? b社員が育つ会社とは? c社員が辞めない会社とは? みなさんは、どうお考えですか?

  • 【文系】就活のイベント(ミニゲーム)について

    大卒の就活をしたのは10年以上前ですが、採用とは関係ないという名目ではありますがくだらないミニゲームみたいのを多々やられされた記憶があります。もちろん大手企業です。 ・すごろくゲームのようなもの。 ・チームで協力しブロックで車か何かを作る。完成したらそれを落下させ、壊れなかったチームが勝ち。 ・折り紙で鶴を折り社員に売って、一番お金を貯めたチームが勝ち。 途中で銀行が倒産したりした。 記憶にあるものをいくつか出してみました。 まだ採用に関係あるとか、協調性を見ているとかならわかるのですが、このようなミニゲームをやらせて一体何がしたかったのか今でもわかりません。 今でも、主に文系の大手企業の会社説明会というのはこういう雰囲気なのでしょうか。 それとも採用に関係ないと言いつつも実は協調性なりを見ていて、良さそうな学生は優先的な選考ルートで案内していたとかなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新人研修

    今新人研修をうけている者です。とっても厳しく毎日へとへとですが何とかついていってます。その中でどうしても出来ない事があります。行動基本動作という10か条を一字一句間違えず大きな声でつまることなく速く指導者の顔をみて言うことです。研修4日目になりますが毎日電車の中、家で5時間言っていますが言葉がつまったり覚えていたのに忘れたりといえません。1か条につき70~80字位あります。もうすぐ一人ずつテストもあります。言えなければみんなの前で侮辱に近い怒られ方をしてしまいます。なんとかやり遂げたいのですが何かよいアドバイスあれば教えて下さい

専門家に質問してみよう