• 締切済み

給与締日が変更になって、減額されそうです。

会社の給与締めおよび支払日が、10日間早まることになります。 以前は25日締めの末日払いでしたが、15日締めの25日払いに変更になります。 変更される月の支給額が、2/3に減額されます。(もっと細かく計算されますが) 月給制を採用しているのに、締めの日付が早まったからといって支給額も減らされ、10日間はただ働ききすることになりませんか? 変更月の前月もしくは次月にその10日分を精算するわけでもないようです。 これは、通常の方法でしょうか? 賃金支払い5原則違反とか聞くのですが、それに当てはまりませんか?

みんなの回答

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.4

http://next2.rikunabi.com/qa/01/05/49.html 給与の締め切りや支払日が急に変更になりました。法的には問題ないですか? 就業規則の変更ですから 1.適正に手続きがされているか否か。 2.その時に支給日と支給額の相関関係から特別に支給しないことで協議が成立しているか否か。 「例。25日に通常通り、1ヶ月分の給与を支払ってもらうか、せめて変更月を賞与支給月にあわせて移行してもらい、生活費を確保できるように配慮してもらいましょう。」 このように適正手続きを行ったか否かが問題になるか否かの分かれ道です。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.3

#1さんで正解は出ていますが わかりやすく 例えてみますね 例(1) 月末に 退職した場合 A 以前の締め日なら 翌月の給与にに 25日以降月末までの 5日分給与が入ります B 新らしい締め日なら 15日締め以降月末までの 15日分給与が支給されます 結局 後になるか 先になるかの違いですね 私も以前に経験しました・・ 逆のパターンで締め日が後れるパターンだったので 一時的に給与は増えましたが・・ 退職者g 前の締めと勘違いして給与が少ないとか問い合わせが少々あったようです・・

  • DVD-RW
  • ベストアンサー率36% (195/541)
回答No.2

通常の方法かどうかはわかりませんが、実際には給与が減額されているわけではないですし、10日間ただ働きをするわけではないです。 例えば、3月26日から4月25日までの分の支払だったのが、次回は4月26日から5月15日までの支払になるのですから、実際に支払い対象期間は3分の2になっているのです。 その次の支払期間は、5月16日から6月15日のまるっと1ヶ月になるので通常の支払に戻ります。 10日分だけ精算したら2重払いになってしまいますよ。

回答No.1

ただ働きにはなりません。 11/26~12/15に働いた分が12/25に支給。 12/16~01/15に働いた分は01/25に支給。 12/25に支給分は一時的に減っているように見えますが、働いた分は支給されるはずです。 賃金締切日変更の際には普通の方法です。

関連するQ&A

  • 給与締め支払日を変更した時の給与減額と精算について

    当社では月給制を採用しています。25日締めの末日払いだったのですが、1月からは15日締めの25日払いに変更になります。 そこで、25日-15日=10日分の給料が減額され、2/3の給与を支払うそうです。12月26日から1月15日の賃金とのこと。以降は通常賃金に戻るそうなのですが・・・。 ex)月給15万円の場合  12月31日支払いは15万円   1月25日支払日は10万円  2月25日支払日は15万円  3月25日支払日は15万円・・・ これっておかしいと思うんですけど・・・。 10日間のただ働き期間があるように思えます。無給で10日間休んだわけでもないのに、10日分減額されて、どこでも精算されないのは変な気がします。 退職時に10日分の給与5万円を支払うものと考えればいいのでしょうか? それとも、これは通常処理方法なのでしょうか?

  • 給与締日変更について

    タイトル通りですが、勤め先の給料の締め日が変更されます。  変更前:20日締め/25日支払い だったのが、業務改善と言う名目の下  変更後:15日締め/25日支払い となりました。 これに伴い、変更月は通常月より5日間短くなります。 ですが勤め先では変更月の給与支払いについては  通常の1ヵ月分支給する。他だし有給休暇を5日間使用したこととする。  有給休暇の残日数が無い者については、付与された時点で5日間使用したこととする。 との通達がありました。 支給が減額されないように配慮した結果だとは思いますが、 このように有給休暇を勝手に使用される(使用したとみなす)ことは、 労務上問題のないことなのでしょうか。

  • 給与の締め日変更に関して

    現在15日締めの25日支払いです。これを締め日10日に繰上げ(支払日は変更せず)事務の効率化を図る。当社は月給日給制で欠勤すれば控除される体系です。この締め日変更をすれば5日分の控除(日割り計算)するのが当然ですが、労使間でもめるのを避けるため1ヶ月を勤務したと見做す方針です(ここまでは小生も理解)しかし、これはこの5日分の人件費が当該月および当該年度において増えることを意味すると説明を何度してもトップ側は「増える訳が無い、年間12回給与を支払っているから変わらない」とあまりに言うので私自身も錯覚に陥ってしまったか?その5日分の通勤費や時間外は当然支給しないとトップもしていますが、私を含めて2名以外は、「増えないよ」としてます。このいわゆる重複する5日間は錯覚ですかね?教えて下さい。

  • 締日の変更に伴う給与計算について。

    先月の給与支払時に締日の変更を行いました。 以前は24日締め25日払いだったのですが、給与計算をする時間が全然無いので15日締め、25日払いにして10日間の余裕を設けました。 質問はここからなのですが、締日を変更したので先月の支払いは通常より10日間給与計算対象日数が少なく、その結果、社員各人の手取りは少なくなりました。 (その計算方法は、1ヶ月の給与を1ヶ月の所定労働日数で割り、1日当たりの賃金を算出し、それに締日までの稼動日数を掛けて計算しました。) 具体的には以下の様になります。 1、対象となるのは4月25日~5月24日までの30日間 2、その間の所定労働日数は20日間 3、更に今回締日を変更したが、4月25日~5月15日までの所定労働日数は13日間。 以上から、例えば月給30万円の人は 30÷20=1.5万/日 1.5X13日=19.5万 と計算しました。 この計算に何か間違いはありますでしょうか。 従業員の中には「月給なんだから締日が変わっても30万円全額払え。」と言う人もいますが、それはちょっと乱暴な意見と思います。 その意見が通りのであれば、1日出勤しただけでも30日分支払わなければならない事になります。 また締日から10日間出勤した時点で止めた人の給与を計算する時も、同様の方法に基づいて、日割賃金X退社までの出勤日数で計算する筈です。(この例えの場合有給は考えないで下さい。) ☆1ヶ月の所定労働日数(時間)に基づいて、1日当たりの賃金を計算し、それに該当日数を掛けるという事で一ヶ月に満たない賃金も計算出来ると思うのですが如何でしょうか。 少し長くなりましたが、締日を変更した時の正しい給与計算方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 給与支払日の変更に関する諸問題

    よろしくお願いします。 今回、給与の支払日を 20日締の28日払いから 末日締の翌月15日払いに変更することになりました。(変更は決定しています。) そこで、変更の最初は21日~末日分として支給することになりました。 これを給与システム上、「賞与扱いで一時払いにする」ということなのですが、 この場合「賞与支払届」は必要なのでしょうか。 また、こうなると、今年分の給与支払いが11回分のようになる気がするのですが・・・。 具体的には 3月21日~4月20日(4月28日払)・・・4月度 4月21日~4月30日(5月15日払)・・・一時金 5月1日~5月31日(6月15日払)・・・・5月度 というような給与計算期間になります。 健康保険・雇用保険・所得税・住民税・・・・ 何月分が何月分になるのか・・・ 考えれば考えるほどわかりません・・・(泣) 4月21日~30日分を5月度、と考えては いけないのでしょうか? また、これはアルバイト分の人たちで、 社員はこれまでどおり20日払28日締めが続行 なので、合わせて手続きなどをする必要が あります。 …どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 給与締日変更について

    従業員数6人の小さな会社で短時間パートの事務をしています。(入社3か月、事務経験なしの初心者です) 会社側都合で給与締日を変更することを検討しています。給与計算を余裕を持って行えるように、振込が間に合うようにとの事です。 現在:20日締め当月25日支給 変更後:15日締め当月25日支給 給与支給日に変更はありません。 仮に締日を変更した場合、変更した月のお給料はどのように計算すれば良いのでしょうか? 事務は前任者が先月突然退職したため初心者の私のみで、担当の社労士さんも「日割りでいいとおもいますけど、間違ってたらすみません。」といい加減な回答で困り果てています。 パートは私一人で変更月のお給料がいつもより減るのは了承しています。 社員さんたちは月給制です。日割りにする場合、基本給のみ日割りでしょうか?社会保険料や雇用保険はどうすればよいのでしょうか?残業はない会社です。賞与はありません。 日割りにした場合、5日分支払われなかった給料はどうなるのでしょうか? 全くの初心者なので意味不明な質問をしているかもしれませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 給与締日の変更についての質問

    給与に関して下記の変更がありました。 給与締切日、支払日の変更:  現状:20日締切、28日支払 ⇒ 変更後:末日締切、翌月15日支払   11/21~12/14の給与→ 12月26日銀行振込   12/15~12/31の給与→ 1月15日支給 これに伴い、12月と1月の給料は実質、減額になると思うのですが、 年俸制の場合はどうなるのでしょうか?  年俸の内訳:月額(固定)+賞与(変動の可能性あり)  と入社時に説明を受けています。

  • 給与締日変更に伴う給与計算について。

    教えてください。 私が所属する会社(A社)が別の会社(B社)の傘下に入りました。 それに伴って、給与体系をB社にあわせることになり、給与締日が変更になりました。 A社=20日締め25日払い B社=15日締め25日払い 先日、下記の告知をされました。 ●従来:8月21日~9月20日締め9月25日振込 ●今月:8月21日~9月15日締め9月25日振込 ●来月:9月16日~10月15日締め10月25日振込 よって基本給が今月は30日分の25日分になるので少なくなります。 役職等の手当て、通勤費は月額なので日割り計算はしません。 ということは、継続して仕事を続けているにもかかわらず5日分の実働が支払われなくなってしまうのでは?と大変不安になっております。 本当にこのような計算方法が通常なのでしょうか? ちなみに、この計算だと私は今月4万7000円少なくなってしまいます。 このような場合は、普通は20万の給与で20日間働いていたものが、15日間に短縮されたと仮定すると、1日あたりの単価が上がるのではと思うのですが… そうしないと、年収が下がってしまうと思うのですが… 詳しい方教えていただければ大変助かります。 ご意見を伺った上で、会社と話し合いたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金と給与の締め日

    現在給与の支払いが、15日締当月末日払の会社に勤めています。 例えば、11月の給与は10月16日~11月15日迄の労働期間が支払いに該当し、11月30日に給与が振り込まれます。 そこで、10月16日~11月6日迄は有給休暇を使用し、11月7日~11月15日迄は病気で欠勤となります。 会社から頂く給与は、10月16日~11月6日までの分を日払いで頂きます。 ただ、傷病手当金の支給条件として、給与の支払いがないことが条件になっています。 そこで、このケースの場合、傷病手当金が支給されるのは、 欠勤開始の11月7日分以降になるのでしょうか? それとも、給与の締め日後の11月16日以降になるのでしょうか?

  • 給料の締め日を変えたい場合どうしたら・・・

    給料の締め日を現在20〆の翌10日支払で行っているのですが、今後、月末締めの翌10日支払に変更したいと考えております。この場合、変更月の21日~月末日までの取り扱いはどのようにしたら良いのでしょうか? 給料は基本給は固定で、週休2日、残業代等は支給しています。 お詳しい方いらっしゃいましたら是非お教えください。

専門家に質問してみよう