• ベストアンサー

中皮腫について

これから30年40年後、中皮腫は治す事が出来ると思いますか?体内に入ったアスベストは、今後もどうやっても完全に取り除く事はできないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先のことはわかりませんが、中皮腫は転移傾向が低いため、局所の浸潤している範囲を徹底して除去するのが基本です。現在でも初期のものであれば、外科手術や重粒子線など局所制御力の高い方法で治療できる可能性が高いと考えられます。進行した場合はそれらの治療に人体が耐えられないので困難となります。アスベストを除去するのは今後も困難でしょう。 放射線治療の技術の進歩により、たとえば、胸膜に播種した腫瘍だけを狙い撃ちで焼くような治療(tomotherapy:トモセラピーなど)がもうすこし進化すれが、ある程度広がった腫瘍でも制御可能になるでしょう。技術的にはこれはすでに可能な水準にあります。また、ちょっと躓いていますがES細胞研究がすすめば、代替臓器や臓器補強技術が完成する可能性があります(こっちのほうはかなり先ですが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#15025
noname#15025
回答No.1

>これから30年40年後、中皮腫は治す事が出来ると思いますか? 出来る可能性はあるでしょう。 本当かどうかは30~40年たってみないと分かりません。 医学は昔に比べて非常に進歩している部分とあまり進歩していない部分がありますが、中皮腫がどちらに属するのか今時点では分からないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「中皮腫」について

    最近、マス・メディアで、 アスベストによる、 「中皮腫」の病気が、 取り上げられていますが、 この「中皮腫」は、 (医学的な資料は、 英語か、独語が、多いですが) 英語で、どういう風に、 綴られるのでしょうか? また、この「中皮腫」は、 漢字を分析すると、 「中皮」に、「腫」れものが、出来た となりますが、 この呼称の意味も、含めて、 教えてください。

  • アスベストによる中皮腫の診断方法

    会社の仲間がアスベストによる中皮腫でなくなりました。 同じ職場で働く、社員が中皮腫になっていないか、また今後発病する心配がないかのチェック(健康診断)の方法として、会社は毎年実施している健康診断の胸部X線で確認できるとしているが、X線でアスベストによる中皮腫の発見や、今後発病する可能性までX線だけで大丈夫でしょうか。

  • 石灰性中皮腫

    7歳になる娘の左の二の腕の外側に痼りのようなものがあることに気がつきました。近所の皮膚科に連れてゆくと、簡単な触診で石灰性の中皮腫で良性のものとのことでした。手術しなければ取れないけれども今の歳では全身麻酔をしなければならなく、手術するとすれば小学校高学年になってからのほうが局部麻酔だけで済むので良いとのことでした。ネット上で石灰性の中皮腫なるものについて調べたのですが、アスベスト関連の肺に出来る中皮腫と云うものはヒットするのですが、腕に出来るものに関する情報は得られませんでした。これは実際、手術しなければならないものなのでしょうか。娘の腕に傷をつけるようなことはしたくないのですが。

  • 中皮種の場合保険がおりない!?

    最近アスベスト被害の事がニュースに出ますが、気になる事を聞きました。 中皮種と診断された場合、どこの生保も一昔までは保険が出るようになっていたけれども欧米などの経緯を見て数年前から日本も近年中皮種の患者が激増するという事で数年前から中皮種はどこの保険会社も保険料がおりないようになっていると聞きました。 だから労災しかないと・・・ これ、本当なんでしょうか? 家族が建築関係の仕事しているので、いろんな面で心配です。 軽く聞いた話なので、間違っている部分もあるかもしれませんが、よくご存知の方、本当のところを教えてください。お願いします。。。

  • 中皮腫

    今日1リットルある胸水のうち600cc抜いた胸水の結果を聞きに行きました。中皮腫の疑いがあると言われ12月2日に入院、PET検査と胸腔鏡検査をします1週間から2週間の入院です。中皮腫と聞いて絶望になりました。希望があるのでしょうか誰か教えて下さい。

  • 中皮腫

    肺に水が溜まり胸腔鏡検査の結果中皮腫の疑いがありました。これはほぼ確定ですか?

  • アスベストについて

    アスベストの歴史について教えて下さい。 アスベストは50年ほど前によく使われていたと聞きました。 そして、長期に渡りアスベストに暴露した人が中皮腫になった・・・という事を聞きました。 50年経って建物が老朽化し、これからどんどんアスベストの解体が行われると思います。 きっと、きちんとした工程を踏まずに解体する家やビルもあると思います。 お伺いしたいのは、 (1)中皮腫になったのは、解体業者の人などと聞きますが、今までアスベスト含む建物の解体はそんなに件数がないのではないでしょうか? アスベストを作っていた人が中皮腫になったのでしょうか? (2)これからどんどん解体されていくと思いますが、比較的ビルはきちんと報告されて処理されるかと思うのですが、一軒家などはそのまま解体してしまうなどないのでしょうか? (3)西宮で、解体工事をアスベスト有りなのに無しと言って解体し、裁判になっているとニュースで見ました。こういった場合も、近隣の人が中皮腫になる可能性があるのでしょわうか? (4)中皮腫ばかり言われますが、少量吸ったとしても中皮腫になりますか?それとも肺がんで終わったりもするのですか? (5)マンションの24時間換気口からも、近隣でアスベスト解体工事をしていたら、アスベストは侵入してきますか? 無知なので、質問自体、意味が分からないかもしれませんが、アスベストについて何でもいいので教えて下さい。

  • 悪性胸膜中皮腫

    63歳の父が悪性胸膜中皮腫という病気だと病院でいわれました。インターネットで調べてみるとアスベストという繊維を吸い込んだのが原因で、死は時間の問題だと書いてありました。病院では転移が激しく手術も無理だといわれたそうです。本当にどうしようもないのでしょうか?もしどうしようもないとしたら一番苦しまない選択をしてあげたいのですが、何かいい方法はないものでしょうか?医療の知識は全く無いので、どうしてあげるべきなのかわかりません。 藁にもすがる思いで投稿しました。 詳しい方のご解答よろしくお願いします。

  • アスベストの吸引による中皮腫発症の確率は?医学に詳しい方教えてください。

    最近、部屋の壁がアスベスト含有?らしいのでかなり気になっています。 真実が知りたいのですが、ネットでいろいろ調べると (1)「中皮腫は普通、アスベストにさらされて30?40年たってから、それがどんなに微量でも発症します。」とあり、どんなに微量でも吸い込んだら100%発症すると受け取れる表現になっています。 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec04/ch049/ch049d.html (2)「1年に吸入する石綿本数=0.2-0.3本/L-5L/分-60分-24時間-365日=525,600-788,400本となります。1日に1500-2000本以上、1年で50万本から80万本の石綿(アスベスト)繊維を日本人は吸入しているわけです。」とあり、誰もが吸っています。 http://www.asbestos-center.jp/asbestos/qanda.html 両方信じると、日本人全員いずれは(他の病因/事故でなくならなければ)中皮腫になってしまうわけですが、まさかそんなこともないと思うので、医学的科学的に検証された情報に基づいた、信頼できる情報を知りたいです。 一方では、大量に吸い込まなければ大丈夫という方もいますが、どんな根拠に基づいているのかもわかりません。 結局、これから我々が実験台になってはじめてわかることで、今はわからないのかもしれません。 政治的立場の中立な科学的見地に基づいた情報の書かれているサイト、本等ご存知の方は教えてください。

  • いつから中皮腫、それまだの病名は

    10数年前肺がんで死亡した身内がいます。(1)中皮腫と判定される(できる)ようになった時期、(2)それまではどのような病名になっていたのでしょうか?以上教えて下さい。

Roland KR-7を分解する方法について
このQ&Aのポイント
  • Roland KR-7を分解する方法について教えてください。
  • KR-7本体を分解することは可能でしょうか?ネット上では情報が見つからないので、お持ちの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
  • 電子楽器メーカーローランド製品であるKR-7の分解方法を知りたいです。お持ちの方がいらっしゃれば、分解が可能かどうか教えていただけるとうれしいです。
回答を見る