• 締切済み

京都の賃貸アパート、マンション

今、東京に住んでいて京都の大学へ進学が決まりました。 それにあたって年内に部屋を決めておこうと思うんですが、京都と東京で勝手が違うこととかありますか? また、物件を見るときにココを必ず確認するべきってものはありますか? あと、自分18歳なんですが、一人で不動産の案内を受けられますか? ちなみに円町、二条付近にしようと決めています。

みんなの回答

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

京都と東京で違うといえば、敷金、礼金と保証金でしょうか。 関西でも京都はまだ敷金・礼金のところも多いですが、保証金という名目でひとくくりにしています。 また、この金額が家賃5~10ヶ月と関東の2~3倍するケースが多い様子。 業者については学生向けの業者も多いので、そういったところに当たればまず相手にされないとかはないでしょう。 また、学校の学生課あたりで業者の紹介をしています。そういったところを利用することも忘れずに。

fine_then
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、敷金礼金はちょっと高い気がしてます;ピンからキリまで色々あるみたいですね;; 生協で斡旋するものがあるんですが、大学生に聞いてみると高いからやめたほうがいいとのことです。生協で借りたほとんどの人が1年、2年で変えるみたいです。 色々回ってみたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの契約について

    賃貸アパートについてなんですが、 まず、部屋をみつけた不動産Aがあります。 そして、その部屋を物件として扱っている 不動産Bがあります。 私は、まず大学の生協で物件を見つけ、 それを案内してくれたのは不動産Aでした。 で、不動産Aが言うには、原付をおけるということで、 その部屋を決めたのです。 しかし、その後、原付を購入したのですが、 大家さんに、原付は禁止にしてるといわれたので、 私は引越しをしました。 この場合、法律的にはどうなのですか? 契約書を交わしていたのは、不動産Bと、大家さんと でした。また、契約書には原付のことは全然触れられて ませんでした。 尚、この引越しは1999年10月の話なので、 だいぶ前になるのですが、今後の人生でも 役立てたいので、回答お願いします。

  • 京都旅行プラン質問

    男子大学生です、初めての一人旅で2泊3日の京都旅行をするつもりです。 関東の人間ですので関西はさっぱりです。 で、自分なりにプランを立てたのですがいくつか疑問点があります。 1日目 京都駅→(JR)二条駅→(徒歩)二条城→(二条駅から東西線)蹴上 →(徒歩)南禅寺→(徒歩、哲学の道)銀閣寺→こっからどうにかして清水寺 2日目 円町駅→(徒歩)金閣寺→(徒歩)仁和寺→(東西線)→嵐山駅→渡月橋 3日目 鞍馬駅→(徒歩)鞍馬寺→貴船神社→京都駅へ帰って関東へ戻る 質問は、まず1日目の銀閣寺にいったあとどう清水寺へ行くかです。 歩いていける距離でしょうか? あと2日目の円町駅から金閣寺も普通に歩いていけますでしょうか? あと3日目の鞍馬寺はできればケーブルカーは使わずに自力で登ろうと思っております。 ほかにこれは行ったほうが良い、これは詰め込みすぎとかありましたら ご指摘ください。よろしくお願いいたします。

  • 京都のウイークリーマンション

    京都のウイークリーマンションで1番安いのは、どの不動産会社でしょうか。1人でこの夏入居予定です。部屋の広さはあまりこだわりませんが、電化製品などの設備が充実しているとうれしいです。

  • 賃貸住宅について・・・。

    来年進学するのに部屋を探しているんですが、 不動産屋の前に行くと、綺麗なマンションがお手ごろの価格で貼り出されているんですが、 どこの不動産屋に行っても、貼り出されているような物件を紹介してくれません。 不動産屋は、前に貼り出してあるような物件を本当は持っていないんでしょうか? また、どうしたら紹介してもらえるのでしょうか?

  • 京都にお住まいの方アドバイスください。

    京都の方に質問なのですが・・・ 京都へ住むことになるので 色々物件を見てるのですが もし京都の方が 住むとしたら これらの内 どこに住もうと思いますか??? 宜しければ、理由も含め教えていただけましたら幸いです。 本当は利便性から ど真ん中に住居を構えたいのですが 高いので少し金額を下げたのです。 そしたらこれらの区域がヒットしたので 参考にしたいと思い お伺いした次第です。 嵐山・二条城近辺・ 新町小学校区 ・今出川・出町柳・西ノ京・壬生・最寄が西京極駅・最寄が大宮駅・最寄が円町 自分が検索した時には 西ノ京・壬生辺りの物件がものすごく多く出てきたのですが、この辺りって安いのでしょうか? だいたい、3DK~4LDKぐらいまでで検索をかけているからでしょうか・・・。

  • 外国人入居可能な賃貸マンション

    情報をお持ちの方、ぜひよろしくお願いします。友人の日本語が堪能な韓国人女子学生(20代半ば、4月より都内の大学院進学予定)が、都内でワンルームマンションを探しているのですが、外国人OKの物件が少なく苦労しています。 彼女は地下鉄丸の内線沿線(新中野~南阿佐ヶ谷付近)の物件をネットや情報誌、不動産屋に出向く等で探していますが、都内で外国人OKの物件を探すよい方法をご存知の方、参考になるURLや施設の電話番号等をお教え願えませんか?現在の部屋を退去しなければならない日にちが迫っており、あせっております。よろしくお願いします。

  • 京大近くのアパートを捜しているのですが。。

    6月から京大の近くにアパートを借りなければならないのですが、今住んでいる東京では敷金礼金が無い物件も沢山あります。 聞く所によると京都は敷金礼金が結構高いそうですが、中には敷金礼金が無い物もあると聞いています。 でもそれらは付いているのと比べるとあまり良くないのでしょうか。 やはり敷金礼金のついている物件を選ぶべきなのでしょうか。 貧乏な院生で、お金も無くその上研究が大変忙しくアルバイトも出来ない状態です。どこか良心的で安い物件がある京大近くの不動産屋さんをご存知の方教えて下さい。全く京都には不案内の為宜しくお願い致します。

  • 東京賃貸アパート探しのコツを教えてください。

    アメリカから引っ越してきたものです。 東京にまったく地理感がなく、引越しの経験がすくないので、アパート探しのコツを教えていただけると嬉しいです。既に不動産屋と数件回って見ましたが、ビジネス街など都心では1,2部屋のもので30万近くする事を知り、驚いています。 アメリカでは風水、縁起の悪い地域、いわくつき物件などまったく気にしませんでしたが、これらの物件も避けたいと思います。 また、年齢もまだそこそこで収入も多くありませんので、静かな地域でそれほど極端に高くないものと契約したいです。 信頼できる不動産屋もしくはウェブサイト、風水、避けるべき物件の見分け方等アドバイスをお願いいたします。 ※不動産業者さんのエージェントの方による売り込みはご遠慮ください。

  • 初めての賃貸アパート内覧

    はじめまして。 一人暮らしを始めようと、近々お部屋の内覧に行く予定です。 そこで、内覧するにあたってココは必ず確認した方が良いなどのアドバイスを頂けたらと思っております。 今回お邪魔する物件は、インターネットで探して内覧を希望したのですが、画像を見た限りではとても綺麗なのに、お値段が他のところよりも安いため、ちょっと心配です。 あと、これは確認のため聞いた方が良い事や、逆にこんな事を言ってくる不動産会社は注意などもあれば教えて頂きたいです。 因みに私は二十代女性です。 色々と質問してしまい失礼とは思いましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 京都 桂の地域性

    転勤で京都市に引っ越す予定です。妻と子供(幼児)がいます。 西京区桂周辺で探しているのですが、桂の地域性で質問です。 最初に行った不動産屋さんで下津林付近の物件を紹介されました。 後に行った別の不動産屋では山田付近の物件を紹介されました。 どちらかといえば、下津林付近の物件に心が動いているのですが、 後の不動産屋に相談すると、絶対山田の方が学校や居住環境・地域性共に優れているとしきりに言われました。 これは、本当のことなのでしょうか?それともその不動産屋の物件に 決めてほしいから、嘘(誇張?)した表現なのでしょうか? 見た感じ自分的にはそこまで変わらない気はしましたが・・・ この地域を良く知っている方教えてください。

デビットカードの返金について
このQ&Aのポイント
  • デビットカードで購入した商品が在庫なしでキャンセルになった際の返金手続きについて
  • デビットカードで購入した商品が在庫なしでキャンセルになった場合、返金手続きはどうするのか疑問に感じています
  • デビットカードでの購入後、在庫不足でキャンセルされた場合、返金手続きはどのように行うのか知りたい
回答を見る