• ベストアンサー

焼肉のたれの保存法

saccoarigatouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

おーーホントだ。開封後、要冷蔵って書いてあります。でもうちは、常温保存でも半年ぐらい使ってました。もちろん味も変わらないです。 にんにくと唐辛子が入ってるので、そう簡単には悪くならないと思いますが。 以前TVで見たんですが、チョコレートなど、賞味期限では一年くらいとか書いてあっても、半永久的に持つそうで(まざりものが無い場合)、マヨネーズも本当はおそろしくもつそうです。卵の賞味期限も、生で食べられる期間だそうで、火を通せば、かなりもつと言ってました。 賞味期限と消費期限(食べられる期限)は違うのでわかりづらいですね。消費期限に関しては、全く公表されてませんから、消費者に任せるってことでしょうか。 ホント、注意事項なんて読まないですよねぇ~。 解決になってない回答ですみません。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 焼肉のたれ

    http://cookpad.com/mykitchen/recipe/120895/?IMAGEFIELD.Y=26 この焼肉のたれなんですが この材料で保存は夏場でも常温で大丈夫でしょうか?

  • スパイス類の保存と賞味期限について教えてください。

    こんばんは。 スパイス類について教えてください。 この前の冬辺りに買った,ナツメグ(粉末)とローリエの葉なんですが,開封後ずっと常温で保存していました。 ローリエの葉は淵のほうが変色しています。特に保存方法の注意書きがなかったので冷蔵庫に入れずにいました。これはもう使えないのでしょうか? ナツメグもずっと常温に置いていたのですが,見た目には何ら変化は見られないのですが変質していたりするのでしょうか? 最近は特に暑いので調味料類全般を冷蔵庫へ入れるようにしているのですが,特に開封後の保存に関して注意書きのないスパイスやハーブなど冷蔵庫より常温で保存したほうがよいのでしょうか? 記載の賞味期限自体は来年まで有効だったりするのですが,開封や保存状態によっての賞味期限がわからないので悩んでいます。 皆さん,どのようにして調味料の賞味期限を決めていますか? また特に記載のない調味料の保存方法って何か法則(液体類は原則開封後は冷蔵庫で,粉末類は常温等・・・)があるのでしょうか? それと,ちょっと気になるのですが,開栓後要冷蔵と開栓後冷暗所保管って違うんですか? 今の時期は冷暗所って事は冷蔵庫になると思うのですが。。。季節によってはわざわざ冷蔵庫にいれなくていいですよって事なんでしょうか? これらすべてを冷蔵庫に入れてみると大半が調味料に占領され容量が。。。 今までずっと気にしていなかったのですが,最近注意書きをよく見ると,意外と開封後要冷蔵な調味料が多くてびっくりしています。 くだらない質問をダラダラと書いてですみません。。。アドバイスよろしくお願いします。

  • タバスコの保存方法

    うちはピザやスパゲティを食べるとき、必ずタバスコを かけるのですが、開栓後何ヶ月か経つと濁ってしまいます。 冷蔵庫で保存とか常温で保存と書いてないので、常温で保存していました。 タバスコの保存方法と、開けた後の賞味期限など教えてください。よろしくお願いします。

  • 昔の「エバラ 焼き肉のたれ」CM

    昔のCMなんですけど エバラ 焼き肉のたれのCMに出ていた落語家さんがいた気がするのですが、知っている人いませんか たしかメガネをかけていた気がします Webページも紹介して頂ければうれしいのですが

  • じゃがいもの保存

    こんにちは。 先日主人の実家の母からじゃがいもを沢山頂きました。 私はいつも常温保存しているのですが 実家の母は冷蔵庫に保存してありました。 そこで教えて頂きたいのですが 一度冷蔵庫で保存していたじゃがいもを 再度常温で保存する事は可能なのでしょうか? 以前、じゃがいもは冷蔵庫で保存するのはあまりよくないという事と 冷蔵庫に入れる場合は3,4日で使うようにするという事を聞いた事があります。 たくさんあるので、3,4日で使い切るのは不可能です。 一度冷蔵庫で保存していたじゃがいもの保存の仕方を教えて下さい。

  • ミネラルウォーターの開栓後の常温保存について

    2Lのペットボトル入りミネラル(ナチュラル)ウォーターに関してですが、開栓後、1日ないし2日の間、常温で保存できますでしょうか? こまめに水分補給をするため、ナチュラルウォーター(2L、ペットボトル)をまとめ買いしました。ラベルには、開栓後冷蔵庫で保存するように記載されています。しかし、冷水を飲むと、お腹が冷えてしまいます。かといって、冷蔵庫で保存したものを、飲む直前に少し温める、といのも億劫です。 1日に2L位は飲むので、開栓後、1日以内、遅くとも2日以内には飲みきるのですが、この間、常温で保存しておいても問題ないかを、ご教示ください。 ちなみに、商品は、サントリーの天然水南アルプスです。 よろしくお願い致します。

  • 冷蔵保存のものが多くきりがないのですが…

    調味料についての冷蔵保存の質問はあったのですが、 それ以外にも疑問がありますので質問させていただきます。 我が家では野菜を多く食べることもあり、 ドレッシングも多数、そのほか使いかけの調味料も多数冷蔵庫に入っています。 今はよいものが多くあるので、ついつい増えてしまい…白だしやタルタルソース、たれの類など。 ソースは常温でOKと検索して知りました(^-^;(勇気いりますが…) とにかく、長持ちさせたい気持ちから、よくないと知りつつジャガイモや玉ねぎ類もみな冷蔵保存です。 食材の保存方法の表示を見ると、いかに「開封後は冷蔵保存」の多いことか。 例えば煮干しなどもそうですよね。 うちには犬もいるので、干しイモ状のおやつや、ジャーキーのようなものまで、 ずべて冷蔵庫へ… 逆に夫は平気な人で、夫が別に持っている犬のおやつはそのまま今の時期でも常温に置いてます(^-^; カビが生えないのだろうかと気になります。 大きめの冷蔵庫だとは思ってますが、いつも庫内は満載です。。。 いつも、とにかくきりがないなという思いです。 最近はよく見て、こんにゃくや心太などはそのまま常温に置いてます。 皆様どのようにされているのか、 特にベテラン主婦の方などの経験談などから教えていただけると助かります。 (表示には冷蔵とあるけどこういうものは大丈夫、こうすると良い、 冷蔵保存食材・調味料を少なく管理するコツ、など…) よろしくお願いいたします。

  • チョコレートの保存は冷蔵庫ですか?常温ですか?

    こんばんは^^ チョコレートはどのように保存していらっしゃいますか? 主人は必ず冷蔵庫に入れます。 私はすぐ全部食べますので常温です。

  • ケーキの保存について。

    趣味でよくケーキを作るのですが、保存方法が分からなくて困っています。ケーキは常温で保存するべきなんでしょうか?それとも冷蔵庫で保存した方がいいのでしょうか?冷蔵庫だと固くなってしまう気がするのですが…。

  • スパイスの保存法について

    封を開けたあとのスパイスは、常温、冷蔵、冷凍のうちでどの保存法が一番いいでしょうか。 よく使うのは、クミン、コリアンダーなどの、カレーで使うスパイスです。年中使うわけでないので冷凍していたのですが、香りがかなり弱くなったような気がします。 すぐ使うに越したことはないのですが、年中カレーを食べるわけにもいかないので、いい保存法と、まあ使える程度の期間を誰か教えてください。お願いします。