• ベストアンサー

医療費控除 配置薬

来年、医療費控除の申告をしようと今年の医療費の領収書等を整理しています。我が家では富山から来る薬屋さんと契約している配置薬があるのですがこの分の領収書は控除の対象になるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.3

以前同じことを税務署に問い合わせたら 『医薬品』は控除対象で、『医薬部外品』はだめ とう回答でした。 なので私は風邪薬や胃腸薬を買う時も医薬品を選ぶようにして買い そのレシートで医療費控除してますが 一度も何か言われたということはありませんよ。 領収書に内訳(薬の名前など)が入っていない場合、 もしかしたら問い合わせがあるかもしれませんので 税務署に聞くか、その薬屋さんに聞いてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.2

いつも出しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 サプリなどの栄養補助や、風邪予防の予防薬は、医療費控除の対象になりませんが、風邪薬などの売薬は医療費控除の対象となりますので、たぶんなると思います。

hanatopi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。頭痛薬、風邪薬が主なのですが、申告のとき確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除

    医療費控除について質問です。よく会社で扱っている健康保険組合などの斡旋による薬屋さんからの薬の購入などは医療費控除の対象になるのでしょうか?対象になるとしたら会社は薬代を申込みした社員全員の分立替えて支払してその後、社員から徴収しています。その場合、領収証は会社が立て替えて支払った際の社員全員分の金額の領収証しかないんですが、薬屋から医療費控除を申請する人の分だけ別途領収料を発行してもらうということでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 医療控除

    書類の整理をしていたら、長らく紛失していた昨年のや一昨年の病院や薬局の領収書がたくさん出てきました。もちろん昨年や一昨年の確定申告からは漏れていたものです。 これって今年の確定申告の医療控除の対象になるのでしょうか?

  • 医療費控除の申告をスムーズに行うには…

    今年は妊婦検診や出産で多額の医療費がかかりそうなので、来年に医療費控除の申告を行う予定でいます。 領収書をどの様にまとめておけば、医療費控除の申告をスムーズに行えますか? (病院別に領収書を集めるのが良いのでしょうか?  それとも 通院した人別に領収書を集める方が良いのでしょうか?) アドバイスお願いします。

  • 医療控除について

    医療費がたくさんかかって医療控除をしようと思ったのですが、領収書がばらばらで締め切りまでにまとまりそうにありません。5年さかのぼって申告できるようなので、来年にしようかなって思ったのですが、医療控除で住民税が安くなるんですよね?もし、もし今回の分を来年申告したとしたら、住民税の件は関係なくなってしまいますか?税金が安くなるメリットがあるなら、今からでも急いで申告しようかなって思ったのですが、来年申告しても同じメリットが得られるなら、ゆっくりまとめて来年にしたいのですが。どうなのでしょうか?あと、2年前も医療費が10万円超えたものがあるのですが(申告まだです)、これを申告することによって、還付とは別に、今後税金が安くなったりするのでしょうか?

  • 医療費控除について

    で今年も医療費が10万円を越えそうです。なので確定申告の時に申告予定にしてます。 さて質問ですが市販の薬を買った分の何が控除の対象になるか教えてください。 (1)ビタミン剤 (2)湿布 (3)禁煙用のパッチ (4)解熱・鎮痛薬 (5)胃薬・下剤 (6)オムツ・尿とりパッド(使用証明なしの場合) などなど、どの種類が医療費控除の対象になるか、教えて下さい。 また、簡単なレシートで良いのか?きちんとした領収証が必要なのかも一緒にご教授ください。 医療費控除は10万円を越えた分が、徴収された税金が戻ってくると言う理解でよろしくんですか?

  • 医療費控除について教えてください

    今年は医療費が嵩み、領収書もだいぶ溜まってしまったので、整理しています。 そこで教えてください。 (1)医療費の明細書(誰が使って、何に、幾ら使ったかを表にまとめたもの)は、決まった用紙に記入しなければいけないのでしょうか? 用紙はネット上で見つけたのですが、1枚に記入できる件数が少ないために、これではかなりの枚数になってしまうためと、エクセルなどを使って作った方が楽という考えから、記入項目は真似して、自分で作りたいのですが、良いのでしょうか? (2)領収書はコピーは不可なのでしょうか? (3)領収書が100枚以上になりそうなのですが、何かに貼り付けた方がよいのでしょうか? それともファイルを用意した方が良いでしょうか? (4)市販薬についてですが、うがい薬は医療費控除の対象になるでしょうか? (5)確定申告の時期を待たずに、1月の早い段階で申告した場合も、お金が振り込まれる時期は、確定申告時期に申告したのと、同じころになるのでしょうか?それとも早いですか?

  • 医療費控除について

    過去4年間分の医療費控除の申請をしたいと思って、領収書を整理しているところです。 整理している内に対象となる領収書があまりにもたくさんあることがわかりました。  そこで、 明細書を手書きではなくEXCELを使用して表を作る方が便利が良い、と思いはじめました。自分で表を作っても受け付けてもらえるでしょうか?

  • 医療費控除について

    我が家は4人家族で、障害1級の母がいます。 父の年末調整では母の障害により、還付?を受けています。 最近になってデイケアの領収書に医療費控除の文字を見つけたのですが、これは確定申告したらお金がいくらかでも返ってくるという事でしょうか。 父は年末調整で還付されてるので駄目でしょうが、私や他の家族が確定申告する事は可能なのでしょうか? また、家族4人分をまとめて申告する事は出来るのでしょうか? もうひとつ。 医療費控除の申請出来る期間ですが、今年の1月から12月までの分だけなのでしょうか? 昨年末私はヘルニアの手術をして結構出費があったのですが、年明けてもしばらく入院していたために確定申告のタイミングを逃してしまいました。 これはもう申告する事は出来ないのでしょうか。 また、出来るとしたら今年の分とは別に計算されるのでしょうか? 医療費控除に関して色々調べはしたのですが頭が悪すぎて、難しい言い回しで書かれているためにさっぱり分からないのです・・・。 簡単で良いので、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の医療費控除について

    現在妊娠7ヶ月です。 昨年妊婦検診の医療費がかなりかかったので、確定申告をしようと思うのですが、教えてください。 1)出産は今年の春なのですが、既に出産のための入院費用(約35万)を昨年中に支払い、領収書ももらいました。   昨年中の検診費用と交通費は控除対象になると思うのですが、この前払い入院費用は控除対象に   なるのでしょうか?   それとも来年の確定申告での控除対象でしょうか?領収書の日付は当然昨年です。 2)生まれた後に主人の会社から出産一時金が出ると思うのですが、このお金は確定申告の際に   何か関係あるのでしょうか?   例えば、入院費用総額から一時金を引いた額が控除対象になる、、等。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    妻と妻の母との3人暮らしです。今年は妻と義母が 大病を患いかなり高額の医療費がかかりました。 来年春の確定申告でこの医療費を医療費控除に計上 する予定です。そうすると課税対象所得が今年度より 減額することになりますがその減額分は住民税や健康 保険料に反映するのでしょうか?義母は扶養控除の 対象となっています。

このQ&Aのポイント
  • ダウンロードしたファイルを開くと、指定されたデバイス、パスまたはファイるにアクセスできません。と表示され、ドライバーのインストールができない状況です。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はWiFiで行っています。関連するソフトやアプリについての情報はありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る