• ベストアンサー

字が汚くて困っています

amanitaの回答

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.5

私も字は下手でした。 今も実はそんなに上手ではないのですが、「キレイに見せよう」と気合を入れて書いた文字は ごくたまに「字がお上手ですね」ほめられるくらいになりました。 (キレイな字は、2行くらいしかもたず、疲れてくると地が出てきますが・・・。) で、私が「下手」を「少しマシ」にした方法はといいますと、  ・キレイな字を書けるようになりたいと強く願い続ける。  ・自分がキレイと思う人の字をよく観察し、自分の書いた字との違いは何かをよく調べる。  (まわりにそんな人がいなければ、とりあえず「正楷書体フォント」を拡大して見る)   できれば、その字の「骨格」となっている線はどれかを考えながら観察してください。  ・キレイと思う字の真似をする・・・といっても、完璧になんてマネできっこないので、   お手本の字の点画のうち、その字の骨格となっている2~3画の形だけを真似する。   (単純にマネするより、むしろその画の線だけは大きく強調気味にするくらいがちょうどよい)   残りの線はまあ、慣れないうちは好きなように書けばよいでしょう。   おおまかな形が似てきたら、ちょっと細かいところも似せてみる。  あと、これは人によると思いますが、私は昔、変に点画をクネクネと続け書きする癖があったのを その字の骨格となる線だけはしっかりまっすぐ書くようにしただけで、大分見られる文字になりました。

関連するQ&A

  • 字を綺麗に書くにはどうしたらよいですか?

    社会人になって十数年経ちますが、子供のような汚い字で恥ずかしくて表で字を書くことができません。 冠婚葬祭では大抵、名前を書くことになりますし他の人の字と比べられることになります。 「ワープロを遣うんだから、手書きなんて汚くても大丈夫」と昔から練習しなかったので自業自得なのですがどうすれば綺麗な字を書くことができるでしょうか? 昨年はNHKのペン字を通信で半年やったのですが、なかなか進歩がないため普段からできる上達法があればお教え下さい。

  • 手書きの字が波打つ癖を直したい

    手書きの文字を書く必要がある職業についています。 日常的にも、メモなどで字を書くことが多いです。 どうせなら上手な字を書きたいと思い練習帳を買ってきて、 一文字一文字はそれなりに見られるような字を書けるようになりました。 ところが、一文字一文字はいいのですが複数になると、 なんとなく文全体が波を打つような感じになります。 ワープロのようにまっすぐ並ばないのです。 コツといいますか、意識すべき点などのアドバイスがあれば、教えてもらえないでしょうか。

  • 字が汚い・・

    30代の既婚女性です。字が汚くてとても困っています。今さらながらと思いできるだけ手書きの物は避けてここまできました。最近では小学生の子どもの字より汚くどうしようもないです。(>_<)ペン習字など習ってみましたが結局綺麗な字になることがなく途中でやめてしまいました。今はパソコンがあるので手紙でも印刷して送ってしまっています。字がとても雑で子供のような字を書く私にはもう綺麗な字になることはないでしょうか?またよい方法とありましたら教えてください。

  • 字が下手なのは矯正すべき?その方法は?

    私は小学生の頃から今の今まで、字が下手と言われ続けています。 あまりにも稚拙な字なので、社会人として通用しないかもと思われるほどです。実際に社会という場において、字が下手で損をすることはあるのですか?矯正すべきでしょうか? また、どのようにして矯正するのが一般的ですか?? 通信教育とかもあるみたいですが・・。 よろしくおねがいします。

  • 字がうまくなるコツは?

    パソコンで字を書く事が多いとは言え、やはり手書きの文字は、美しく書きたいと思うもの。そこで質問ですが、字がうまくなるコツを教えてください。 もちろん、練習することが不可欠なのでしょうけども、ペン習字の本を10冊近く終えましたが、まだ自分の納得するレベルには、ほど遠いです。 どんなことでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 字の上手い、下手の違いはあるの?

    拝啓 字が上手いとか、へたくそとかの「違いって」あなたはなんだと思いますか? パソコンの明朝体のように、機械的に書けば、まあ普通にきれいな字になりますよね。 でもでも、、、 相田みつお とか書道を習った人とかの書いた字は、上手です。 明朝体とか関係なしに、字体が崩れていても、草書体以上に?めちゃくちゃ流線型であっても、上手なんですよね。 あと、別のもので例えると、芸能人のいわゆる複雑なサイン。これも上手ですよね。なんというか、落書きとは違う芸術です。(と思います) 字がへたな人が字を書くと、周りから見てもいわゆる下手な字になります。上手く崩してみたつもりでも、違うんです。 丁寧に書いても、心では書いたつもりであって実際には上手には見えない。 この差はなんでしょう??? 上手く説明できないのですが、イメージは分かるでしょうか? 上手な字を書くための、違い(秘訣)を知りたいのです。 いったい何が違うのか、どこを直せばよいのか、どこに注意すると上手い人の字を真似ることができるのか。。。

  • 字がうまくなるには・・・・!!

    私は、今困っています。 それは、字が下手なんです。 見た目は、小学生の低学年位かな。(男並み) これから就職活動をするのに履歴書とか色々な書類を 書くのに字が下手でヤバイです。 よく雑誌・新聞とかに「ペン習字」とか載っているじゃあないですか!? 短期間でうまくなるとか!! あれって本当なんですか?? 教えて下さい!! 他にいい方法とかあったら教えて下さい!!

  • 字が下手すぎます

    ただいま履歴書を作成しているのですが、いくら丁寧に慎重に書こうとしても全然きれいに。まとまった字になりません。 心が伝われば下手でも良いと聞きますが本当にひどい字体です。 写真をUPして見ていただきたいくらいです。 そこで考えたのですが、名前や住所の部分は手書きで書いてそのほかの部分はPC作成というのはNGでしょうか? どんな汚い小学生が書いたような文字でも手書きの方がいいのでしょうか?困っています。 良い方法があればお教え下さい。 ちなみに応募先は営業と工場の2社です。 宜しくお願いいたします。

  • 履歴書をワープロで作る場合について

    履歴書を作成するに当たり、字が下手なのでパソコンで作成することにしました。 親から、自分の名前だけは印刷ではなく自筆で書いた方がいいのじゃないか言われたのですが、そうなんでしょうか? ほかの部分が全部ワープロ打ちなのに、自分の名前だけ下手な字で手書きで、という方がおかしいと思うのですが・・・

  • 映画の字幕のフォント

    子供の頃、疑問に思ってたことで、最近ふと思い出したので質問します。 映画館で見る映画の字幕のフォントって、なんであんなヘタクソな字みたいなのを採用してるんでしょうか? 綺麗なフォントが多い中、今作品では個性を出すためにあえて下手な字を・・・ではなく、全部下手な字じゃないですか。「ら」とか「う」とか、字の端っこの方が丸まってたり、歪んでたり。 一般的なゴシック体や明朝体で書いてある字幕は見たことがなく、全部ガリ版刷りに鉄筆で書いたような、ヒョロっとした歪んだフォントの字幕しか見たことがありません。 ワープロなどがまた存在していなかった私の子供の頃に考えた理由は「急いで作ったため、印刷したような綺麗な文字じゃなく、手書きのままの字なんだろう」と考えてたのですが、今の時代、映画の字幕を全部手書きで書く理由が見つからないため、この理由はまず間違いだろうと思います。 どうでもいいことですが、なぜなのか気になったので。 よろしくお願いします。