• ベストアンサー

魔法のフライパンって結局どうよ??

surinokaの回答

  • ベストアンサー
  • surinoka
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.2

魔法のフライパン、持ってます。 当時は半年待ちだったんだけど、今は3年待ちとは驚きです。 最初は感動したんですけど焦がしてしまって・・・ 焦がした場合の対処方法を試したんですが、どうもうまくいきません。 そのうちティファールのちょっといいものを買ったんですけど、これがとてもいいんです。 料理の出来上がりは私の腕では大差ないし、テフロンなら使った後は食洗器で洗えるし、 というわけで結局魔法のフライパンはしまいっ放しになってしまいました。 値段を考えると、魔法のフライパンてどうなのかな、と疑問です。

noname#47050
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、目立った差は出ませんでしたか。。。残念です。しまいっ放しならヤフーオークションで売ったらプレミアが付くのでは?(笑)ふと思ったのですが、肉薄だから良いのであって、それにテフロン加工したら完璧のような気がします。

関連するQ&A

  • 魔法のフライパン

    鉄製のフライパンで、焦げつかないという「魔法のフライパン」という製品を「日経ビジネス2003年3月8日号16ページ」にみつけました。錦見鋳造という、三重県の町工場製です。東急ハンズではフライパンで1番の売れ行きだそうです。26センチで980グラムしかないんですが、1万円もします。ほんとに焦げつかないのか、どなたか使用感を御教え下さい。

  • フライパンの底が焦げてしまいます。

    IHで中華鍋を使って チキンライスやドライカレーを使うと、画像のようにフライパンの底が焦げてしまいます。 実際にIHを使ってる時間は20分弱です。 焦げないようにするにはどうすればいいでしょうか? 中華鍋はステンレスで出来ています。

  • IHで使用するフライパン

    お聞きしたいことがあります。 今度IHクッキングヒーターを導入します。 今現在ガスです。  我が家で使ってるフライパンなのですが、鉄製の中華鍋を使っています。 これだと底が丸いのでIHでは使用出来ませんよね?  そこで新しいフライパンを購入したいと思うのですが、底の厚みが5ミリあるテフロン加工のフライパンと、鉄製で厚み1.6ミリの中華鍋のどちらがIHだと使いやすいのでしょうか? どちらもSG認定商品でIHに使用可能です。  大きさは28センチを希望しています。  鉄製だとサビの問題・焦げ付きの問題などがあるので多少手入れなどが大変だろうが鉄分補給には良いでしょうけど、テフロン加工だと手入れは楽でしょうけど年数が経つとテフロンがはがれてしまうでしょうし・・・・・。 あと、このテフロンのフライパンですが、プラチナ何とか???  と言う普通のテフロンと違って1年くらいでははがれないそうです。  3~4年は大丈夫と言うことです。  価格は鉄製の中華鍋だと約4000円。 テフロン加工だと5500円です。 なお鉄製ですが「譚彦彬さんのチャーハン鍋」を検討中です。

  • おすすめのフライパン(特に長持ちして使いやすいもの)

    いつも3000円程度のフライパンを買って使っているのですが、 1年程度でテフロンがほとんど剥げてしまい、使いにくくなって仕方ありません。 中華鍋以外で、長持ちして(できれば使い勝手の良い)フライパンはありませんか? 何かおすすめの鍋があったら教えてください。

  • フライパンの使用法

    今までテフロン加工のフライパンを使っていましたが、焦げ付くようになってきました。 洗うのはスポンジでやってきたけど、寿命が一年もたなかったと思います。 よく家族が中華料理を作るので強火であおるのが いけなかったのでしょうか。 それなら中華鍋も別に買った方がいいのでしょうか。 皆さんは焼くものでフライパンも使いわけていますか。

  • フライパン・鍋の使い方

    炒め物にテフロン加工の鍋と中華鍋しか使ったことのない、変わり者です。 僕の認識があっていれば、テフロン加工の鍋は、調理の最初に温めたりしませんよね。中華鍋は、しっかり温めてから油を引きますよね。 (1)他の、例えばイタリア料理なんかに使う取っ手の長い鍋(名前がわからない)とか、テフロン加工してない鍋は、中華鍋みたいに鍋を熱してから調理開始でいいんでしょうか。 (2)カレーや筑前煮など、フライパンではなく普通の鍋で作るものについてです。 レシピには、「鍋に油を入れ、鶏肉を炒め~」と大抵書いているのですが、アルミ製やステンのなべは、常温の状態から油を入れて、油を温めてから、材料を入れるのですか?くっつきませんか? いまいち鍋のルールがわかりません。(中華鍋以外) よろしくお願いします。

  • フライパン再生方法

    普通の黒いフライパンや中華鍋なんですが、金ダワシを使ってごしごしやっていたら黒い部分がはげて銀色のステンレス(?)が見えてきました。 そのせいか普通に油をしいて調理してもその部分だけ焦げ付いてしまいます。 こんなフライパンの再生方法をご存じありませんか?

  • 中尾アルミのフライパン

    中尾アルミのフライパン こんばんは。 最近パスタを作る事が増えたのでパスタ用にアルミのフライパンを購入しようと思っています。 しかし、どの製造元のを買えば良いのか迷っています。 普通に アルミ フライパン で検索すると中尾アルミと言うのが出て来るのですが 良い物でしょうか? 中尾アルミの物は打ち出しと打ち出しで無い物がありますが、 温度の伝わり方以外にも違いはありますか? アルミのフライパンは使用した事が無く、 普段は鉄のフライパンと中華鍋、チタンの中華鍋を使用しているのですが アルミのフライパンの維持は鉄製と比べて面倒ですか? 鉄のフライパンと比べて色が白いので汚くならないか気になります。 また、他にも良いアルミのフライパン があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 鉄フライパンか、中華鍋か。

    初めまして。 一人暮らしをしている料理が趣味のWurz14です。 先日、テフロン加工をした24mmフライパンが、駄目になってしまいました。 たぶん強火でガンガン使っていたからなのでしょうが、一年に一本ペースで買い替えてる様な気が。 それで現在、こうなったらいっそフライパンを鉄のものに変えようと考えています。 料理は和洋中大体全て作ります。 そこで今日お聞きしたいのは 中国人は風呂にも使うと評判の兎に角万能な中華鍋 がいいのか 鉄フライパン がいいのか。 です。 中華鍋って大きいのだけかと思いきや、結構小さいのもあるんですね?どちらにせようちのコンロには入ると思うので。 だから、どっちが良いのかなと思いまして、皆様の知恵をお借り出来たらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 鉄フライパンでの調理

    私の場合テフロン加工のフライパンは2年程度でこびりつきがひどくなります。よって鉄フライパンに変えようかと思います。鉄製の中華なべは長年付き合っているので取り扱い自体には自信があります。 しかし不安なのは鉄フライパンで以下の調理がこびりつきなく上手に作れるかどうかです。 ・ギョウザ ・目玉焼き ・オムレツ よろしくお願いします。