• ベストアンサー

水晶式発振回路について

水晶式発振回路というものがありますがこれは何故発振するのでしょうか?本などでみてもよくわかりません。なんとなくイメージできるように説明してください。幼稚な質問ですみません、お願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

参考URLに詳細な解説がありますのでご覧ください。 水晶は圧電素子であること、つまり、結晶軸の特定方向に水晶を切り出し(カットし)て、電極で挟み、支持点をつけ、電圧をかけると、カット方向によって決まる方向に結晶がひずみます。電圧の掛け方を一定周期で変化させてやると、水晶振動板の形状や寸法によって決まる共振周波数でより多く周期的にひずみを繰り返すようになります。歪むことで逆に電極にその周期で電圧が発生します。この周期的に大きくひずむ周期の逆数を共振周波数とか固有周波数と呼びます。 このひずみ周期に合わせた電圧の変化を正帰還させて増幅してやれば振動が安定して発信します。 参考URLの図18、図31~32に発信回路のあります。 発信回路の水晶の周りの等価回路が図24にあります。 電気的なLCR共振回路を構成しています。R分がありますので減衰しますのでその分増幅器で増幅して発信を継続させています。 共振回路から、発信周波数は水晶によって決まった正確な周波数で発信します。 共振周波数は水晶振動子の寸法により決まりますので、 基本振動モードのほか、その奇数周波数倍の周波数で発信する可能性があります(図16~17参照)。共振周波数と水晶振動子の電気的なインピーダンスは密接に関係していて、インピーダンスがゼロになる周波数(共振周波数)で発振します。 水晶振動子も大小さまざまあり、振動モードによりいろいろな形状があります。大きなサイズの振動子は、基本周波数は低くなります。 小さくなるほど基本周波数が高くなります。腕時計に使われる水晶振動子は、寸法が小さい割りに発振する基本周波数を低くするためU字型の音さの形状に加工されています。 水晶の周りにコンデンサーを付けたり、正帰還増幅器の周波数特性を調整して、特定周波数で発振するように工夫がなされています。水晶振動子の固有周波数近くの周波数を、水晶振動子の発振回路に加えても、発振周波数は水晶振動子の固有振動周波数に引き込まれて、水晶の振動周波数に固定され安定に発振します。

参考URL:
http://nanocarb.meijo-u.ac.jp/expII_TXT%5Cex2%5C2-7.pdf

その他の回答 (2)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

音叉をご存知でしょうか?叩くと一定の高さの音ででなります。そのまま放置すると減衰振動といってだんだん音が小さくなります。 音が止まらないようにコイルと永久磁石と増幅器をつけてやり、音叉が本来なる高さの音でなり続けるようフィードバックしてやるとなり続ける音叉が出来上がります。 音叉はUの字型の足が左右対称に振動します。 これを水晶で作ります。 水晶は圧電現象と言ってある軸に対し応力を掛けると電圧を発生する性質があるのでその軸に沿って音叉型に削り電極をつけ、増幅器で発生した電圧をフィードバックすると水晶製の鳴り止まない音叉が出来上がります。 これが水晶式発振回路です。 実際時計に使われている32.768kHzの水晶は音叉型になっています。 音叉型でなくても水晶が振動でき、圧電現象の電圧を導き出せるように電極をつけ増幅器でフィードバックすれば、水晶は固有の振動数で、振動し続けます。 厚み方向の伸縮や、板状のたわみ、そのほかさまざまな振動モードでの共振をするよう水晶を削り電極をつけます。 詳細は下記URLを参照してください。 http://homepage1.nifty.com/sokano/sub2.htm http://homepage1.nifty.com/sokano/sub3.htm

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

言葉で旨く説明できないかもしれないので http://akademeia.info/main/lecture4/tokubetu_sindousi.htm もともとの水晶自体が振動する原因を持っている ということなのですが・・

monmon666
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。補足質問なのですが水晶発振器に直流を入れた際に何故共振周波数の波が発生されるのですか?入力の周波数は一定なのに水晶はどのように共振するのですか?よろしければ回答お願いします。

関連するQ&A

  • 水晶発振器を用いた、発振回路

    水晶発振器(水晶の特性は、発振周波数は11.605MHz、電源電圧は2.8V、消費電流は2.0mA@2.8V)を用いた発振回路を作るのですが当方全く経験がありません。いろいろ調べてみましたが、どうも概念的なものばかりでいまいち回路のイメージがはっきりとしません。なにかいい例、サイトなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 水晶発振回路のコンデンサについて

    この間、授業で先生が水晶発振回路について説明してくれましたが 。その中で水晶発振回路中のコンデンサを変更すると、今までオシロスコープで観測できていた観測が見られなくなる、もしくは波形がおかしくなるなど、観測ができなくなってしました。 どうして、このようにコンデンサを変更するだけで波形が観測できなくなったのでしょうか?? どなたか分かり易く教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 水晶発振回路(コルピッツ回路)の定数どうやって決…

    水晶発振回路(コルピッツ回路)の定数どうやって決めるのでしょうか? 水晶振動子でCMOSインバータを使ったコルピッツ発振回路をつくり、クロックを作っています。 この回路の定数と発振波形の関係を知りたいのですがいろいろな本をみても わかりませんでした。ほとんどの本に帰還抵抗は1MΩと書いてあり、なぜ1MΩなのかわかりません。 誰か詳しい方、教えてください。 また、詳しい参考文献等ありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 水晶発振回路が発振し始める理由

    水晶振動子を使った発振回路は電源を入れただけで発振が始まるのですが、なぜ発振するのかが分かりません。 電源を入れると74HCU04等のICからノイズのようなものが出て、それがトリガーとなって発振が始まるのでしょうか?

  • 水晶を用いた発振回路の設計方法について

    水晶発振回路の設計方法について詳しく解説している本を探しています。 なにか良い本を知っていたら紹介してください。

  • 水晶発振子の学習

    現在、水晶振動子について勉強しています。 最終的には実験を行い、レポートをまとめて提出と言った形なのですが、提示されている内容が ディジタル発振回路の基本回路とその周辺定数の設定方法についての学習。実際に発振回路をバラック製作し、実験と評価をし電気特性や問題点を学習する。 と言った感じです。 今のところ書物やネットを利用し、水晶振動子についての基礎知識を学習して、時計やマイコン等のタイミングを測るところに使われると言う事は分かってきました。 しかし、実験をする上で水晶発振子のどの特性を基に実験したり、またその特性を調べる為の回路のイメージが掴めないでいます。 例えば、トランジスタで言えば増幅率のhFE、フォトカプラで言う直流伝達比のCTRなどその素子の特徴とも言える部分?見たいなのを教えていただければと思います。 役立ちそうな書物やサイト、水晶振動子ならこのパラメータ、このような実験をしてみては?と言った内容で回答を頂けると幸いです。 一度別のカテゴリーで質問させて頂いたので、目を通してる方もいらっしゃるかもしれませんが、頂いた回答で「カテゴリーが違うのでは?」と言うのがありましたのでカテゴリーを変更し再度質問させていただきます。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 直列共振周波数fsで発振する水晶発振回路

    水晶振動子の直列共振周波数fsもしくは水晶のインピーダンスのもっとも小さくなる周波数で発振する発振回路を調べています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。 以上

  • 水晶振動子の発振のさせ方

    水晶振動子8MHzを発振させるため, 水晶振動子と並列に1MΩの抵抗,インバータ(7404), をつなぎ,水晶振動子の足の両方に 20pFのセラミックコンデンサをつなぎ,GNDに落とす,という回路を試してみましたが,5V一定の電圧がでるだけで,発振しません. どなたか水晶振動子の発振のさせ方を教えていただけないでしょうか.

  • 発振回路

    PICの発振回路についてですが、PIC16F84Aを複数使用し全てを同期させたいのですが水晶発振器1つで大丈夫でしょうか?また、今までは10HMZのセラロックを使用してましたが20HMZを使用するとどうなりますか?

  • 水晶発振器

    水晶発振器では電圧をかけて水晶を振動させていますが、その振動はどうやって持続させているのですか?教えてください。