• ベストアンサー

毎朝何を習慣(日課)にしていますか?

hirunedaisukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 私は毎朝、玄関先のプランターの花の水遣りと、葉っぱがどうしても落ちてしまうので、アプローチの掃除をしています。年寄りくさいかもです。お向かいのおばあちゃんに「いつもホウキ持って偉いわね~」なんて言われちゃっています。 玄関を綺麗にしておくだけでも充実した一日になるように感じています。髭を剃るのと同じく「戦闘体制」になるような感覚です。その分、朝寝坊をする休みの日は思いっきりだらけていますが・・ リビングのPCは、誰かが家にいる限り起動しています。子どもたちがゲームをしたり、カミさんが子育て関係の掲示板をのぞいていたり、私が「教えて!goo」を見ていたりと、TVを観たり新聞・雑誌を読んだりするのと同じであまり気にしていません。 回答をするのも確かに楽しく夢中になることもあるとは思いますが、しなくなるとパッタリしなかったりするものです。気楽に楽しめばいいのではないでしょうか。(私も半月ぶり以上の回答です)

kariyusi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水遣りと掃除ですか。hirunedaisukiさんのお宅ではそれが「お父さんのお家でのお仕事」のようになっているのでしょうか。微笑ましい光景が目に浮かびます。 それは朝のスタートとしては最適かもしれませんね! 私は今までの経験から植物を育てるのに苦手意識があるのですが、ちょっと真似してみようかなと思いました。 そうですね。回答の方も気楽さが大事ですね。 なんか、変に力入っちゃうから駄目なんでしょうね。。。 参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎朝の習慣

    ■質問■ 皆さんは毎朝起きた後、午前中は何を日課にしていますか? 仕事に出かけるという方は仕事に行く前の時間や休日の朝の過ごし方について聞かせて頂けますか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は起床後は毎朝ラジオ体操をやって朝ごはんを作って新聞を読みます。そして、夫を見送った後(←土日は無いですが)、パソコンを立ち上げてメールチェックとここでの回答・検索が習慣となっております。 ですが、最近このサイトに依存気味で、パソコンを立ち上げてからの行動(家事や勉強など)がのろのろしてしまいがちで困っているところです。 これは、パソコンを立ち上げること自体が悪習慣ということになるのでしょうか。 そこで、皆さんの毎朝の習慣や日課についてお聞きして色々参考にしようと思い、この質問を立ててみました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 日々の習慣(日課)は何ですか?

    もうすぐ新しい年が始まります。 気持ちも新たに、取り組みたいことはありますか? 手帳に項目を作って、出来たかどうかをチェックしたいと思ってます。 私の場合、、、  ・ 5時半までに起きれたかどうか  ・ 朝ご飯を食べたかどうか  ・ トイレ(大きい方)に行ったかどうか  ・ ラジオ体操をしたかどうか  ・ お酒を飲んだかどうか  ・ 基礎体温  ・ 朝晩の体重  ・ 仕事をした時間 を記録していこうと思ってます。 週に一度は  ・ 気合を入れて掃除  ・ PCのデータのバックアップ、ウイルスチェック  ・ 爪の手入れ、耳掃除 をしたいと思ってますが、他にも必要なことがありそうな・・・ 皆さんの習慣を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エッチな日課!

    私と彼氏は来年結婚予定で現在週末だけ私が彼氏の家に泊まりに行くという生活をしています。 週末だけなので日課と言えるかどうかわかりませんが、朝、私が彼氏より30分ほど早く起きて、朝ご飯の支度をします、そして彼氏を起こすのですが、フェラチオで起こします。寝ている彼氏のパジャマのズボンをそっとおろし、いきなり咥えるのです。 彼氏はすごく喜びます。しばらくフェラチオを楽しんで目が覚めたら起きます。 それから朝ごはんを食べ、支度をしますが、出かける直前、スーツに着替える時、彼氏がシャツを着、ネクタイを締める間もフェラチオを必ずしてあげます。ネクタイを締め終わったら、私の下着だけ下ろして、後ろから挿入です。 彼氏がいきそうになるとフェラチオにかえて口内射精です。 彼氏は「これは毎朝の日課だからね」といいます。 あと、デートの時は必ず、その日着ている服装で 服を着たまま、下着は脱いでパンティは片足にひっかけたままM字開脚でお○んこ自分で広げさせられてデジカメ撮影されます。 もちろん後ろで挿入されてる時も撮影されます。 彼氏は「この写真は俺の宝物」と言います。 私たちはとてもうまくいっています。 私は上記のような事をするのは全く苦ではありません。むしろ彼が喜んでくれるのでうれしいです。 そこでみなさんに質問です。 こんな私たちの事をどう思いますか? みなさんが彼、もしくは彼女、夫婦でも、日課にしているエッチな事はありますか? 参考にしたいので是非教えてください。

  • 毎朝死にたいから始まる

    初めまして、社会人二年目の女です。 もともと就きたい仕事ではなく、業務に対してのモチベーションも上がらない毎日でした。社会人二年目になって任せられる仕事量も増え、取引先の部長と馬が合わず営業に向かったり電話でお話すれば怒鳴られるようになりました。 7月に入ってから毎日死にたいと思ってしまいます。 緊張からか、毎朝起床時間よりも数時間早く目が覚め、携帯で「死にたい」と検索しては起床時間まで時間を潰しています。 以前のように笑う事も少なくなりました。 常に無気力で何もしたくないです。 それでも仕事中は常に愛想を振りまいて、業務に取り組んでいます。 自分の実力では任せられた仕事量を業務時間内に終わらせることができない、それでも残業はさせてもらえない、仕事がずるずると倒れ込み期限に間に合わないものが増えて結局怒られる、業務内容が法令が絡むもので知識のない私では取引先の質問にきちんと答えることができず萎縮した態度を取ってしまい相手から怒鳴られてしまう、分からない業務を先輩に聞こうにもみんな忙しく事務所にいなくて聞けない…。 自分が頑張らなければと思ってはいますが、頑張るべき優先順位や対象が分からず八方塞がりです。 自分の意見をはっきりと相手に伝える事ができない自分の性格では今の職種(営業)に向いていないのも分かっています。 最近では毎日胃痛に悩まされ、吐き気で目が覚めます。仕事中は目まいや頭痛もあります。 夜九時を回ると「あと何時間で仕事に行かなければいけない…」と憂鬱な気分になります。 仕事から泣いて帰った日もありますし、毎日死にたいという思いが消えません。 彼氏はいますが、こんな内容の相談はあまりしたくありません。 本当に死んでしまいたいです。 ここ数日は「死にたい」という検索から「自殺の方法」を検索しています。 できるだけ周囲の皆様に迷惑をかけない方法を探しています。 わたしのように「死にたい」と思っていた人に質問です。 どうやってその「死にたい」という思いから抜け出しましたか。 助けてください。

  • 基本的な生活習慣

    長文になります。 現在、中学生です。 私は中学生になってから、テスト勉強もあり、部活は入っていませんが塾の時間が遅くて、凄いではないですが、正直大変です。 そこで、色々な中学生・高校生のYoutuberをみていると、凄く肌艶々、起床時間、就寝時間もバッチリで朝ごはんもしっかり食べていて、部活と休日や放課後を上手く使っている感じがします。 私は朝ごはんを食べれない日はある、勉強ができない日もある、お菓子を食べすぎてしまう、一日の大体Youtubeを見ている日もあって、友達関係もグダグダでもう嫌です。 中学・高校生の皆さんは、上のようなこと、できてますか? 後、すぐに食べれて、腹持ちの良い朝ごはんを教えてほしいです! 長文失礼しました。

  • 最近、毎朝5:30ぴったりに目が覚めるんです(T_T)

    お世話になります。 タイトルの通りで、困っています(;_;) 元々朝は遅くまで寝ていられない体質で、休日でも8時には目覚めてしまいます。 平日は23時~24時に就寝、7時に起床しています。 寝起きはとびきり良く、二度寝ができないので、目が覚めたら起きます。 ところがここ2週間、起床時間が早まりました。毎朝5:30に目が覚めてしまうんです。 どんなに疲れていても、どんなに遅い就寝でも、5:30ぴったりに目覚めます。 生活に変りは無く、体調も良好です。 どうして急に、毎朝5:30に目覚めるようになってしまったのでしょうか(?_?) しかも、毎朝ぴったりの時刻で、何だか怖い気すらします。 こんな事に理由なんて無いのかもしれませんが、暇潰しで結構ですので みなさんの感想をお聞かせ下さい(>_<)

  • 人生を変えた生活習慣って何かありますか?

    食習慣、金銭習慣、親に躾けられた習慣、発想転換や思考習慣、人生哲学・・などなど、発想・ジャンルは何でも良いのですが、 【人生を(変えた)(窮地を救った)生活習慣って何かありますか?】 例えば ・お金を人の為に使うようにした、自己投資に使うようにしたら○○になった ・勉強は出来なかったけど、読書が好きだったので、人生に役立つ知恵には困らなかった ・プラス言葉を使うようにしたら○○が変わった ・寝る前に○○するようになったら○○が変わった などなど 何でもいいです。 ちなみに僕は、健康面での生活習慣改善を始めました。 (1)寝る時間を睡眠ホルモンの活発になる時間に寝るようにした。 (2)毎朝決まった時間に日光を浴びるようにした。 (3)寝る前、起床時に水を飲むようにした。 (4)朝食をたっぷり食べるようにした。 (5)朝と帰りの電車では寝ないことにした (6)食事を変えた→工場で作られた加工食品を減らし、極力素材の状態で購入し台所で作った物を食べる。 変わったことは、 (1)30代なのに肌がつるつるになった (2)献血に行ったら、血液がさらさらで褒められた (3)力がみなぎって仕事での集中力が上がった (4)水虫が完治していた(薬は使っていない)

  • ストレス続きの毎日に、簡単にリフレッシュする習慣って何かありますか?

    ストレス続きの毎日に、簡単にリフレッシュする習慣って何かありますか?  毎日遅くまで仕事が続いて、疲れがなかなか取れなくて、睡眠時間も取れないとき。気持ちがどんより沈み気味になってしまうのですが、みなさん 簡単にリフレッシュする習慣って何かやってますか?   疲れて帰ってきても、こういう事してるので、「明日もがんばるぞー!」っていう気持ちになってますっていう習慣や方法などあれば、お聞かせくださいませ。m(_ _)m

  • 毎朝きっちり一定時間に起きるメリットは?

    こんにちは。 いきなりですが、質問です。 今仕事をしていなく、両親と同居している独身の女性です。 母親から毎朝一定時間(例えば7時30分ちょうど)におきて朝ご飯を食べろといわれています。 朝、一定時間に起きるのは大切なのは分かります。 しかし、5分でも遅いと烈火のごとく起こるのです。どうして仮にたった5分、10分遅いだけでも、こんなに怒るのでしょうか? やはり、私の心の持ちよう一つなんでしょうか? (一緒に住んでいる以上、同じルールで暮らすという意味) 一人暮らしをするようにするというのはここでは除いてください。どっちみちする予定なので。 意味のない質問かもしれませんが、どうかどなたか合理的な意見をください。

  • 生活習慣とダイエット

    産後順調に体重が戻ったのに、断乳したとたん3キロ増えてしまい、なかなか戻りません。 子供が1歳3ヶ月。 無理な食事制限はせずに運動やストレッチなどで頑張りたいと思っていますが、授乳中の習慣だった甘いものがやめられないことと、食事の時間の関係上、どうしても間食が辞められなくて困っています。 (ダイエットするのなら甘いもの断ちできなくてどうする!とのお叱りはご遠慮ください。そこまで厳しく律せず、一日一回は甘いものを・・・くらいの気持ちでいます) 一日のスケジュールは、 朝5時起床。 主人のお弁当を作り、自分のご飯を先に済ませます。息子が6時に起床してすぐに朝ごはんを食べたがるので、その前に済ませます。そのあとに主人といっしょに食事をしようとすると、息子がまとわり付いてくるので。みんないっしょに食事するのはそれぞれのタイムスケジュール上、朝は無理です。 昼食が12時ですが、息子にはもちろん、この間におやつを上げます。 お昼までにだいたいお昼寝をするので、そのときに私は一息ついてお茶を飲みます。この時間になるとどうしてもおなかが空くので、おやつを食べてしまいます。 晩御飯は7時すぎ。 主人が遅いときは、もっと早めに済ませます。 息子の晩御飯は5時過ぎです。このあと、6時過ぎには入浴します。 そして就寝が8時。 息子が眠くなるのでこの時間には寝室に行きます。 大体息子が寝るのは9時前ですが、私もよく朝早いので、このまま寝ます。 問題としては朝ごはんが早すぎて、お昼までおなかが空いてどうしても食べてしまうこと。 晩御飯と就寝時間の間が短すぎること。 基本的に生活時間はずらすことができませんが、この生活でどうにか効果的なダイエットができれば・・・と思います。 カロリーの少ない間食をすればいいのかな・・・とか。 産前は起きる時間がもっと遅かったので、間食したい!と思うことがあまりなかったです。 今の自分の生活時間が変えられない以上、意識を変えるしかないのでしょうか。 ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう