• ベストアンサー

つらいしもやけです。

matchlessの回答

  • matchless
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

ユベラでも駄目ですか。 銭湯などにある薬草風呂が案外効いたりします。 私はひどく寒い日に原付に乗ると耳や足がしもやけましたので、 そんなときは銭湯にいってました。 毎日とは行かないまでも、とりあえず3日ほど行ってみて試してみては?

parole
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性の冷え性としもやけ

    直接関連はないかも知れませんが「冷え性」と「両足指先のしもやけ」で悩んでいます。 両手は本当に氷の様に冷たいです。お風呂上がりで温かい部屋にいてもすぐに冷たくなります。布団の中でもキンキンに冷えます。 両足指はしもやけで赤くパンパンに腫れ上がって痒くて痒くて我慢できません。特に直立姿勢が続くと(電車で立っている状態など)足指が腫れ上がって痒くなります。その時の足の指先は真っ赤です。 冷え性としもやけに対して血流を促すために以下の対策法をとっています。 「足湯を毎日続ける」 「お湯の中でマッサージする」 「お風呂上がりにビタミンE入りの薬を塗る(新ユースキンA)」 「寝転んで両足を上に挙げてブラブラ振る」 「5本指ソックスを履く」 「寝る時以外はソックスを2枚履く(窮屈にならない程度)」 などですが全く効果ありません。その日よくなっても次の日には元に戻ります。 171cm55kg、男、27歳 体型はガリガリ。 幾ら食べても太らない体質。 血流が悪い証拠なのかいつも目の下にクマがあるように見えます。 健康そうに見えないと言われます。(いたって健康ですが)

  • 男性のしもやけ

    毎年恒例の「しもやけ」の症状が出始めました。 世間で推奨されているような「お湯→水→お湯→水」の順で足を入れたり、マッサージをしたり、ツボを刺激したりしても全く効果がありません。市販されている塗り薬などを塗っても何も効果がありません。 室内でデスクワークをしていると右手だけが(マウスを操作するために外気に触れた状態で動かし続けているから?)赤く腫れ上がり痒くなってきます。 電車などででかけると立った状態が続くので、またたく間に足先に血液が溜まり、赤く腫れ上がって痒くなります。 手も足も「しもやけ」で悩んでいます。いま現在も右手の小指が赤く腫れています。 完治しなくてもいいので、せめてこの症状が軽減するような手段を教えて下さい。 特に軟膏などの薬でお奨めの物を紹介してください。

  • 赤鼻など、この時期とってもつらいんです。霜焼け体質で手足の指が真っ先に

    赤鼻など、この時期とってもつらいんです。霜焼け体質で手足の指が真っ先に霜焼けになりますが、室内から急激に寒い外へ出ると鼻が真っ赤になって室内に戻っても、しばらくは赤みが引きません。また、室内に暖房をいれ、皆が適当に温かいと感じる室温に設定していると、何だかボーっとしてきて眠くなるようなけだるさに見舞われ、手足は冷たいのに顔だけ火照る状況で対処に困っています。 マッサージを念入りにしたり、どくだみ茶を飲んでみたり、温水と冷水で交互に洗顔するなど思いつくものは試しているつもりですが中々改善しません。 表面的なアプローチも重要ですが食べ物や飲み物、サプリメント、また体質的に改善が見込める方法を是非、教えて下さい。 赤鼻はメイクで隠すことより改善策につながる方法をお聞きしたいです。

  • 広島の天候・気温について。旅先での服装は?

    広島の天候・気温について。旅先での服装は? 明日、明後日 広島・宮島へ旅行に参ります。そこで、持参する着替え、また明日の服装について悩んでいます。 奈良県よりは日中は暑いと思われますが、半袖が良いでしょうか? 夜なんかはいかがでしょう?当日は、室内で過ごすだけでなく、宮島や食べ歩きのために外で歩いて過ごす予定です。厳島神社にも行かせていただきます。 地元の方や広島に詳しい方、同時期に旅行された経験のある方、アドバイスくださいましたら、幸いです。 ちなみに、私の住まいである奈良では、昼間は半袖、ときには薄手の長袖や七分袖で快適に過ごすこともでき、夜は羽織ものが必要かな、というかんじです。

  • しもやけで悩んでいます

    しもやけで悩んでいます、主婦なので、外出はほとんどしないのに、家の中にほとんどいるのに、しもやけが毎年できるのです、何か、予防法はないでしょうか?

  • しもやけです

    寒くなると足と手の指先にしもやけができます。入浴後にはクリームをつけてマッサージ、手袋厚手の靴下と気を付けていますが、改善なしです。よきアドバイスをおねがいします。

  • しもやけが・・・

    このくらいの時期から毎年恒例でしもやけが出来ます。ここ最近の症状は軽いのですが、必ずと言っていいくらいに出来ます。今も痒いです(-_-;)どうしたらしもやけにならない体質になりますか??

  • しもやけについて教えてください。

    今年、初めてしもやけというものになりました。 というより、しもやけみたいなものが出ました。 しもやけってどんな物なのか良く分かりませんが、 きっとそうかな?とおもいます。 右足の薬指がちリリと痛くて、少し赤黒くなっています。 さわると少し堅いような気がします。 まだかゆいと言ったことはないのですが、 友達は、それはしもやけだというのです。 暖かくなるとかゆくなるから、良くマッサージして、薬を塗らなくてはいけないと言うのです。 どんな薬がいいのでしょうか。 ほっておいたらどうなるのでしょう。 あまりにも有名なしもやけの話、 知らなかった私にどなたか教えてください。 血行が悪くなるとかかると言われましたが、歳を取ったと言うことなのでしょうかねえ・・・・。 ちょっと寂しい・・・。

  • しもやけを治したいのです

    急に足がしもやけになりました。 子供の頃からしもやけには悩まされてきましたが、 小学校を卒業と同時にしもやけにならなくなりました。 私は今20代後半ですが、この冬(12月)に突然足の何本かが しもやけになり、色々と血行を促す努力はしておりますが 治りません。それどころか、新たにしもやけの部分が広がっています。 何故この年になって再発したのでしょうか。 小さなことですが、大変気になります。 体質・血行や血液に関係するのでしょうか? どなたか「しもやけ」事情に詳しい方や経験者の方、 いらっしゃいましたらアドバイスを下さい。

  • しもやけ??

     実は、2~3日くらいまえから、右手中指の第二関節あたりが(腫れて)ふとくなっています。 私は冷え性で、この時期よくしもやけができるんです。いつも温湿布を貼ったり、マッサージをした りして大体治るんですが、それをしたところ少し膨れてしまいました。(ちなみに今年はしもやけになっていません) 左手や他の指は冷たいのですが、この指は暖かい(もしくはぬるい?)です。   考えすぎかと思うのですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。