• ベストアンサー

鍋を買いたい!

shirotokuroの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

○カレー、魚のアラ炊きがおいしく出来る鍋 ○ガス代を節約したい  ↓ ステンレス多層鍋や琺瑯などの保温性の高い厚手の鍋がいいと思います。 ○扱い方が簡単なもの(面倒くさがりやなので…)  ↓ 琺瑯は錆びる可能性もあるので、ステンレス多層鍋が一番では? 洗いやすいですし丈夫です。 というわけで、十得鍋はとてもいい選択だと思います。 または、同じく宮崎製作所の作っているジオ・プロダクトもいいと思います。 どちらも、ステンレス多層鍋にしてはお安いですし。 私的には、ジオのポトフ鍋がお勧めかな。 これなら、パスタも茹でやすいので。 http://www.rakuten.co.jp/kogureshop/454260/456271/908047/ でも深いと洗いにくいと感じる方もいるので、両手鍋もいいですね。 http://www.rakuten.co.jp/kogureshop/454260/456271/908046/

参考URL:
http://www.miyazaki-ss.co.jp/
yasukokko
質問者

お礼

宮崎製作所のお鍋を百貨店で見てみようと思います。 HPを見る限り、どちらも良さそうな製品ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 活力なべについて

    活力なべを買おうか迷っています 2人暮らしです。 時間が無いときのカレーですが 材料を8分から10分ぐらいレンジでチンして、お湯をわかした鍋にカレールーをとかして、チンした野菜を入れます。10数分でできちゃいます。 活力なべを使うともっと早いのでしょうか? 大根の煮物もよく作りますが(これは鍋で普通に) たとえば大根半分の量を 活力なべでお湯をわかして大根を入れて加圧して減圧する? トータルの時間はどのぐらいなのでしょうか 実家の母は、古い圧力鍋の減圧を、菜箸でオモリを持ち上げていましたがこの活力なべも同じようにすれば減圧を早くできるのでしょうか 活力なべはお値段が高いので、ルミナスプラスという圧力鍋とも迷っています^^; 光熱費は別に気にしないのですが、使い勝手や時間が気になります。 お米はたぶん炊かないです。 何かアドバイスをお願いします

  • 圧力鍋の容量について(フィスラー、活力鍋)

    お世話になります。 圧力鍋が欲しく、既出の質問等も拝見いたしました。 結果、フィスラーのロイヤルシリーズかアサヒ軽金属の活力鍋の2つに絞りました。 どちらか決めかねていたら、主人に悩むなら2つとも買えば?といわれたので2つ買うことにしました。 そこで質問なのですが、容量はどれ位がおすすめでしょうか? 我が家は夫婦、幼児2人の4人家族ですが、夫婦2人がかなりの大食漢なので、1つは5.5L~6.0Lにしようと思っています。 それでカレーやシチューを作ろうかなと思っています。 (カレーなどはルー1.5箱(15皿分)を使います。) もう1つは少し小さめにして、肉じゃがや豚の角煮などを作ろうかなと思っています。 フィスラーロイヤル6.0Lとアサヒ軽金属のスーパー活力鍋3.0Lにしようかと思うのですが、3.0Lは小さすぎるでしょうか? 肉じゃがなどの場合はジャガイモ5個、にんじん2本、玉ねぎ2個、牛肉400g、こんにゃく1つ、といった感じですが、3.0Lでも大丈夫でしょうか? どちらのメーカーが大きいタイプでも小さいタイプでも構わないのですが、お勧めの容量の組み合わせを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 圧力鍋でのカレーの作り方

    今日の夕飯はカレーにしようと思っています。 今まで使っていなかった圧力鍋を使ってみようかと思っています。 レシピは付いてますが、材料にじゃが芋は入ってないし 逆に私は入れないトマトやローリエを入れるようになっています。 材料が違えば加圧時間も違いますよね? 使う鍋はティファールの6Lです。 カレーはルーの裏に書いてあるごくごく普通のカレーです。 隠し味にニンニクとバナナを卸していれます。 この場合は、高圧・低圧はどっちでどれぐらいの時間ですか? 水の量はどれぐらいですか? 隠し味はいつ入れますか?

  • 圧力鍋と保温調理鍋

    こんにちわ☆ とりあえず、カレーを作るという仮定で質問させていただきます。 光熱費節減で、圧力鍋、保温調理鍋を使うことが多いのですが、カレーを作る場合、どちらが美味しく仕上がると感じますか? わたしの経験では、圧力鍋は何か無理やり調理時間を縮めるだけと言う感じで、美味しさの点では保温調理にやや劣る感じがするのですが・・・(急ぎの場合は有効利用させてもらってます^^) 圧力鍋調理の場合は材料に下味を付けた状態で加圧して減圧後ルーを入れて自然に冷ます、保温調理はルーを入れてから半日~一日放置です。 ちなみにじゃがいものように煮崩れやすい具材は最後(食べる前)に追加するようにしているので、考慮されないで結構です。

  • 圧力鍋でカレーを作ると、薄いような気がします。

    よろしくお願いします。 圧力鍋で、カレー(固形のルー)を作ると味が薄い気がします。 ルーの箱に書いてあるとおりの分量で作るのですが・・・。 ちなみに、ハヤシライスも同じく味が薄い気がします。 気のせいなのでしょうか?それとも、コツがあるのでしょうか?

  • 圧力鍋でビーフシチュー

    圧力鍋をもらったので、今日はビーフシチューでも作ろうかと思っています。 でも、圧力鍋は使ったことがないのでわからないのですが、普通の鍋と作る方法が違うんですよね? どの辺りで圧をかけるか、市販のルーを使ってもできるのか・・・。 同封の取り説はソースも手作りになっているので参考にならなくて。 最初の手順から教えてください! 市販のルー(カレーみたいに固まったタイプの)を使うことを前提にお願いします。 水の量も違うの?(箱には600CC)

  • シャトルシェフを買いたいのですが、圧力鍋とくらべてどの程度材料が柔らか

    シャトルシェフを買いたいのですが、圧力鍋とくらべてどの程度材料が柔らかくなるのか教えてください。 いまはカレーやシチュー、豚の角煮、魚の煮付けなどを作るのに圧力鍋を使っています。でも魚や、豚の軟骨などを食べられるくらいにするには、一般に言われているよりずっと長い時間加圧しないとできません。その間はガスを使えなくて、大食漢の家族のためにたくさんの種類を作るのに不便なんです。それで保温調理なべを買おうと思うのですが、これで骨まで食べられるほどにできるのでしょうか。電気代やガス代もかからないし、前から欲しいとは思っていました。時間がかかるのはかまいません。おかゆを朝食べるのにも使いたいです。ご助言お願いします。

  • カレーを作るのは、フライパン?鍋?

    こんばんは。 カレーを作る時は、何で作りますか?今、フライパンで作る人が多いみたいです。専用のルウも出てるみたいです。 フライパンで作る人は、どんな材料を使いますか? 鍋で作る人は、こだわりなどを! 残った時は、どんな風に食べますか? 私は、フライパンでは作った事無いです!こだわりは、牛乳を少しいれます。残りは、うどんをいれてカレーうどんです! よろしくお願いします‼

  • アサヒ重金属工業の活力なべについて

    先日新聞に『活力なべ』の広告が入っていてとても興味を持ちました。 アサヒのHPを見ると活力なべ以外にスーパー活力なべというものが載っていました。 機能が少し違うのと大きさがスーパー活力なべの方が小さく、使い勝手や置き場所にも困らないような感じを受けました。 またこちらの質問広場でも活力なべについて色々書かれていたので見たのですが、どちらを購入したらよいかまだ迷っています。 違いがあまりないなら金額の安い活力なべが欲しいです。 私は料理経験1年で(結婚して1年)、活力なべや圧力なべ等は使ったことがありません。 活力なべや圧力なべはガス代が節約できると聞きますが本当でしょうか? それと炊飯器と違い保温機能はないかと思うのですが、活力なべで炊いたご飯や料理は食べる前にレンジで温めますか? 今はご飯は炊飯器で保温、料理は作った後鍋やフライパンに入れたままで、食べる時にそのまま温めています。 また、同じ活力なべで料理を作りご飯を炊いても匂いはうつりませんか? (例えば、さんまを炊いた後ごはんを炊いた時など) 基本的な質問ばかりして申し訳ありません。 活力なべ、スーパー活力なべを使用されておられる方がおられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 圧力鍋はこんなものでしょうか。

    はじめまして、圧力鍋を買って数ヶ月になります。 魚の骨もそのまま食べられるので重宝しているのですが汁物を何回か作っていて思ったのですが材料、調味料を変えて調理しても何故か根本は同じ味と言うか風味がします。  たとえるならレトルトのカレー、缶詰等は同じ様な味がしますよね? 圧力鍋にも似た様な感じの味がします何故なのでしょうか。