• ベストアンサー

コーポレートアイデンティティを相談したいです

自社企業および自社製品のコーポレートアイデンティティとブランド伝播を真剣に考えています。 1.コンサル会社に依頼するとしたら、とこが有力でしょうか。また、その際の費用はどの程度でしょうか。 2.自社で構築を行うにはどのようにしたらよいでしょうか。 初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

どういう目的でCIをするかによって、コンサル会社の選択も費用も異なってくると思います。 単に「宣伝」を目的とするものであれば、広告会社で十分でしょうがね、企業の風土改革等も含めた経営施策として行うのであれば、経営コンサル関連の会社を選択することになると思います。 中小会社で、あまり費用をかけないのであれば、コンサルタント(個人)の助言を受けながら、手作りのCIにチャレンジしているケースもあります。 いずれにせよ、他社の取り組みを参考にして、あなたの会社の考え方に近いと思われる会社があれば、思い切ってその会社を訪問して、取り組み事例として教えてもらうのが良いと思います。

baip
質問者

お礼

有難うございました。 そうですね。「思い切ってその会社を訪問」というのは、当たり前のようで、気がつきませんでした。 有難うございました!! 早速検討してみます。有難うございました。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブランドアイデンティティ構築について教えて下さい

    これはクリエイティブ関連の方にお伺いするべきかどうか分かりませんが、自社のあるブランドのための、ブランドアイデンティティの構築のステップを学びたいと思っています。しかし、その方面の書籍もなく、ネットで探しても分からず、周りに聞いても知らず、困っています。だれかknow-howを教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • おしゃれなショッピングバッグ(コーポレートバッグ)探しています

    私は現在グラフィックデザインの学校に通っています。 デザインだけではなく、経営にも興味があるので 将来はCI(コーポレートアイデンティティ)の方面に進みたいと考えています。 今のうちに色々な実物に触れておこうと思うのですが、 特に商品というわけではないのでなかなか情報が収集できません。 そこで質問です。 実際に出回っている「紙袋」で、素敵なブランド、企業ってありますか? 特にアパレルやデザイン会社では無い一般企業の中で見つけられると幸いです。 ちょっととっつきにくい質問かもしれませんが 宜しくお願いいたします。

  • 広告代理店の自社PR

    クライアントからの依頼を受けて、その企業の商品や企業ブランドを世に広めることが広告代理店の仕事であり、その成果が広告代理店の評価につながると思うのですが、生活者に対し、自社を自社によってPRする社外広報のような取り組みは行われているのでしょうか?もし、ありましたら事例とともに教えていただきたいです。

  • ネット通販の立ち上げを検討していて相談です。

    今、会社でネット通販サイトを立ち上げを検討しております。 商材は、決まったのですが、 ネット通販サイトを立ち上げるためのサービスまたは業者の選定に迷っています。 今のところ、下記の2つで検討中です。 (1)地場のネット通販コンサルタント(導入、構築、サイト作成、コンサル等全て行う)⇒費用約100万 (2)楽天市場の店舗出店⇒費用約40万 (1)にした場合だと、画像編集、ページ作成も含まれていますが、(2)では、画像編集、ページ作成は、自ら作成するか、どこかの業者に依頼しなければなりません。 画像編集、ページ作成を業者に依頼したら、(2)の約40万に費用が加算されていきます。((1)でも、ページ枚数など、制限はあります) どなたか、ネット通販を立ち上げるにあたって、(1)、(2)を検討されたことのある方、アドバイスお願い致します。

  • ISO9001 コンサルティングファームでは?

    はじめました。 ISO9001の要求規格7.1の「製品」についてです。 機械などの「モノ」を提供している業種は、分かりやすいのですが、いわるBPRとかノンITのソリューションプロバイダー的な、コンサル企業はISO9001を、どのように取得しているのでしょうか? 【質問(1)】 コンサル企業で、ISO9001を取得しているメジャー企業数社(自分でいま調べております・・・) 【質問(2)】 そうした企業において、コンサルという目に見えないサービス「製品」をISO9001の規格上、どのように定義されているのでしょうか? 前提として、該当企業は、SCMや物流のソリューションを提案し、受注すると実行企業(倉庫企業、運送企業) に委託する業務を行っております。 この企業の業務は「物流拠点の設計(レイアウト作成 )、コストの提示(顧客に対しての必要車両台数の算出)、他費用、システムの提案」がメインです。このような場合、「製品の定義」はどのようにすべきでしょう??? 色々困っております。宜しくお願いします。

  • ポータルサイト運営を考えているのですが、自社サーバー構築を業者に依頼し

    ポータルサイト運営を考えているのですが、自社サーバー構築を業者に依頼した場合どれくらいの費用がかかるのでしょうか? まずは100万PVぐらいまでにポータルサイトを成長させることを考えています。 サーバーというのは継ぎ足し継ぎ足しで増やしていけばよいものなのでしょうか?すいません!レンタルサーバーしか使った事がなく。無知な質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • IT業界の中小独立系企業について

    IT業界について疑問がありますので投稿しています! 大手のメーカーやシステムユーザー企業(前者はFUJITSUや三菱電機、後者はメガバンクや大手商社など)がシステムの構築などを行う場合、自社や自社子会社のエンジニアだけでなく、独立系のIT企業のエンジニアも引っ張ってくると聞いています。 そのような企業はなぜ、独立系の企業にエンジニアの派遣を依頼するのでしょうか。 ・自社と自社子会社だけではエンジニアの人数が足りない ・人数は足りているが、技術力やプロジェクトマネジメントに不安がある(独立系企業の社員で不足するマンパワーを埋める) ・人件費が嵩むのを避けるため独立系を下請けで安く雇う 自分ではこれくらいしか理由が思いつかないのですが… 皆さんのお知恵を頂けないでしょうか、お願いします。

  • 講演のビデオ撮影をプロに依頼したい

    経営コンサルタント会社に勤務しています。 2月に中小企業経営者向けのセミナーを開催するのですが、 ビデオ撮影をプロに依頼した場合の費用はどの程度かかるものでしょうか? 出来上がったビデオは、商品化も考えています。 自社で撮影もする予定ですが、費用によっては、プロにお願いした方が いいのではないかという意見が出てきました。 またどのような会社に依頼するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他社の製品と自社の製品をセットで販売する場合

    私は独自に製品を作っていますが、この製品にさらによくするために 試行錯誤していましたが、たまたまある企業の製品とい組み合わせて使うとよいことがわかりました。 この他社の製品はかなり安く、自分で作るもしくは下請け会社に依頼するよりいいと思いました。 その製品には他社のロゴが入っていますが、この場合自社の製品とこの製品をセット販売するに当たって問題点などあるかと思いまして質問です。 別々に販売すれば問題ないと思うのですが。 宜しくお願いいたします。

  • ホームページ制作会社の選び方について

    はじめまして。 ホームページで商品の紹介をしていきたいと思います。(可能であれば販売もできたらと思います) 商品はアートの要素を含んでおり、ビジュアルは凝った形になると思います。 (写真撮影はフォトグラファーさん、コーディネータさんに依頼します。) ホームページを制作してる企業が多く、どういった点で企業を選べばよいかわかりません。 制作費用は決して安くないと聞きますので、サポートや技術に関して慎重になってます。 (1)制作会社によってホームページ構築上、得意や不得意な部分があると聞きますが、それはどういったとこでしょうか? (2)今月末に何社かと話をさせていただくのですが、話をする上でどういった部分に注意しなければいけないのか教えていただきたいと思います。 (3)また、ホームページ制作を依頼した方で、失敗談や成功談なと聞かせていただけると幸いです。 素人なので、わかりやすく説明いただけると助かります。 お手数ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 家族のiPhoneスマホがWindowsPCのマイ・デバイスに表示されない問題について解決方法を教えてください。
  • Androidスマホは表示されるのに、iPhoneスマホが表示されない理由とは?
  • iPhoneスマホの盗難対策についても教えてください。
回答を見る