• ベストアンサー

6KV引込みケーブル端末処理

piricaraの回答

  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.2

水中で10年くらい使った、というところが心配です。 交換するほうがよいと思います。 10350Vに耐えられない場合は、使用することはできませんので、耐圧試験の必要性についてたずねられても、「必要です」としかお答えできません。 水につかったケーブルは、ポリエチレン部分に色が変わっている箇所がある場合があります(water tree 水玉模様になることが多い)。この部分は水分を吸収してしまった部分で、このまま使用すると、この部分で地絡します。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 高圧ケーブル端末処理

    先日に、高圧ケーブルの端末処理を行いましたが、半道電層被覆をカッターではぎとり時に、絶縁体に薄く傷(1mm程度)が入ってしまったのですが、端末処理完了後に、10000vメガーで10分間絶縁測定を行ったのですが、400G以上無限大(キック減少もありません)になったのですが、大丈夫だったでしょうか?? だれかおしえてくださ~い 使用電圧は、6600V ケーブルは、2011年製造 端末は、プレハブ式 絶縁耐力試験は、機械がないのでかけれないのです

  • 高圧ケーブルの断線について

    電信柱より引き込みの高圧ケーブルが断線の恐れがあります。 耐圧試験などで明確に解るのでしょうか? 又、断線していた場合 どのような復旧が望ましい(必要)ですか? ※車輌が電柱に衝突し、電柱に設けられていた高圧ケーブルの保護管が 凹んでしまいました。そのため、修理業者が管内部の高圧ケーブルに断線の 恐れがあるので 取替えが必要となり 80万円近い請求がありました。 管内の高圧ケーブルの確認は出来ません。

  • 端末処理

    なぜ高圧電線は端末処理をするのでしょうか。配電線の高圧電線は、ボルコンで繋いだりしている様な気がします。CVTケーブルだから、端末をあげるのでしょうか、それとも、電線がねじれているから、でしょうか。詳しく説明おねがいします

  • 高圧ケーブルの絶縁耐力測定について

    私の会社で既設の高圧ケーブルに新設の高圧ケーブルを接続した工事を行いました。 その耐圧試験を行うのですが、10350Vではなく6600Vで試験を行うことになりました。 これでよいのでしょうか? 6600*1.15/1.1=6900*1.5=10350Vではないのでしょうか?

  • 6.6k高圧ケーブル端末処理

    高圧ケーブル端末時、シールドから、ゴムストレスコーンの間を半導電性融着テープを巻き忘れ 自己融着テープのみで処理してしまいました。ケーブルはパンクするでしょうか。 仮設ケーブルで使用期間が、半年くらいです。すいませんが 教えて下さい。

  • 高圧ケーブルの端末処理

    屋外高圧ケーブルの端末処理での、雨覆を付ける方向についての質問です。 接続箇所が上部にある場合、雨覆は『∧』方向ですが、 接続箇所が下部にある場合の雨覆いの方向は『∨』でいいのでしょうか? 雨が溜まると思うのですが・・・

  • 高圧ケーブルの耐塩端末の碍子

    教えてください。 当社は6600Vの高圧受電されていて、CVTケーブルの端末は耐塩仕様の処理が施してあります。先日、ふと電柱を見上げると、3相の内の1相だけなのですが、端末部の3枚ほど重ねてある碍子の内の2枚目の笠の部分が半分ほど欠けているのです。何かが飛んできたのでしょうか、分かりませんが。屋根に上がると近くに見ることができるのですが、そんなに汚れているようにも見えません。1枚目と3枚目はひびもなさそうです。通常に送電はされているみたいですが、特に問題はないのでしょうか。

  • SPケーブルの端末処理

    同じ品質のスピーカー・ケーブルでも、端末をYラグなりバナナプラグなりで処理した物と、バラのままよじってアンプやスピーカーの端子に挟み込むのとでは音質に差が出ますか。

  • 高圧ケーブル端末部の電界について

    高圧ケーブルの端末処理部には「ストレスコーン」を作り電界を小さくし絶縁破壊を防ぐようですが、端末部分の電界はどの様に計算するのでしょうか?

  • 電力ケーブル耐圧試験

    高圧電力ケーブルの耐圧試験を実施する際に CVTは3線一括で試験していますが「CVケーブルは一括は無理」※1と 言うのを聞いたことがあります。 もし本当に無理な場合何が原因なのでしょうか? ケーブル構造や作用静電容量が関係していると思いますが。 ※1試験器容量が足りないとか、PASが接続されているとかではありません。 又、対象ケーブルは両方とも新品として試験電圧は10350Vです。