• ベストアンサー

ほうれん草のバター炒め

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.3

生のまま炒めても通常問題はありません。しかし、結石を患ったことがある人は注意が必要です。 ほうれん草で問題なのが苦みの原因「シュウ酸」です。ほうれん草のアクの成分で苦いだけでなく極端に食べ過ぎると腎臓、尿路結石を引き起こします。ゆでたり、水にさらし て減らすことができます。 http://www.dango.ne.jp/asakamed/kenkou/ken12/ken12-4.htm

patent123
質問者

お礼

ありがとうございます。大変、参考になります。

関連するQ&A

  • ほうれん草を炒める時。茹でてから?生のまま?

    タイトル通りですが 例えば、ほうれん草とベーコンのバター炒めとか作る時 どうしますか? 私は茹でてから炒めます。 本当は生から炒めると簡単なんですが、母にアクを抜いてからの方が体にはいいと聞き、その通りにしています。 でも、栄養価はどうでしょう? 生からの方がいいように思います。 皆さんは、どうしてますか?

  • 教えて下さい!!!ほうれん草の灰汁抜きの仕方

    こんばんは。料理初心者です。ほうれん草をそのままサラダにしようと思いますが、灰汁があると聞きました。どのように灰汁抜きするのか教えて下さい、お願いします。また、居酒屋や飲食店で「ほうれん草とベーコンのサラダ」というメニューをよく目にしますが、生で食べるのは問題ないのでしょうか?どなたか宜しくお願いします。

  • ほうれん草

    ほうれん草って、あく抜きのために下茹でして冷水につけますよね?小松菜も下茹で必要ですかね?

  • 今まで生でほうれん草を食べてた

    http://okwave.jp/qa/q7197226.html を見て思ったのですが、 今までほうれん草を水で洗ってカリカリベーコンなどを入れてドレッシングをかけて 生のサラダにして食べていたのですがこの食べ方は良くないのでしょうか? ほうれん草のあく抜きと言うものはしていません。 (というかあく抜きするにはどうすればいいんだろう?) あく抜きしたほうれん草は、水っぽくなって、 キャベツやレタスのようなサラダを作る事は出来ないのでしょうか?

  • ほうれん草のバターソテー

    ほうれん草のバターソテーは、生で炒めるんですか? 茹でてから炒めるんですか?

  • ほうれんそうについて。

    ほうれん草は、シュウ酸が多く、下ゆでが必要だと思いますが、皆さんは下ゆでされていますか? サラダほうれん草は、シュウ酸が少ないとのことで、下ゆでなく生でも食べます。 サラダほうれんそうと、普通のほうれんそうでは、どれくらいのシュウ酸の量が違いますか? ほうれん草の炒め物をするときは、下ゆでしてからでしょうか?炒めるだけでしたらシュウ酸は摂りすぎてしまわないでしょうか? なにか工夫があれば、皆さんがやっている方法を教えてください!よろしくお願いします!

  • ほうれん草の下処理

    いまさら、誰にもきけなくて、質問します。 ほうれん草ですが、茹でて、アク抜きをしますよね。 炒めて、使うときも下茹で必要ですか? 私はいつも、下茹でしてから使うのですが、皆さんはどうですか?

  • ほうれん草とベーコンのパスタ

    ほうれん草とベーコンのパスタを今晩、夕食で作ろうと思います。 今日、調べたレシピが フライパンで ベーコンを炒め、クリームソースをいれ 最後にほうれん草を入れるーというものだったのですが、 ほうれん草はゆでてからでなくていいのでしょうか? また、おいしいレシピを知ってる方がいましたら 教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • シチューにほうれん草を入れたいのですが

    その際茹でてから入れたほうが良いのでしょうか? ホウレン草のあくがシチューにはいっちゃいますか? 生のままホウレン草をシチューの作り途中に入れて 他の野菜と一緒に灰汁を取ればいいですか?

  • ほうれん草は生で食べても大丈夫ですか?まとめ

    私の義理の祖母は家の畑で昔からほうれん草を作っています。 間引いた時や、まだ若いほうれん草を取って、ほうれん草を生でサラダで食べていましたが、 全くアクが無く苦味もないのでとてもおいしく食べていました。私は茹でるより生が好きです。 先日、母に、「ほうれん草は生で食べると体にとても悪いから絶対に食べちゃダメ!!」と言われました。 しかし、レシピサイトで検索すると、生のほうれん草のサラダのレシピは沢山あります。 サラダ用のほうれん草を使ったレシピもありましたが、サラダ用ではないほうれん草を水でしばらくアク抜きしてから食べるといったレシピもありました。 私は、畑で取った若いほうれん草を水にしばらく浸してアク抜きしてからサラダにしていましたが、それは体に悪い食べ方なのでしょうか? ネットで調べたところ、賛否両論で、 生のほうれん草に含まれるシュウ酸というのが体に害を及ぼすようですが、ほうれん草200グラムまでなら生で食べたほうが葉酸が摂取できて体に良い。 腎結石などの原因になるようです。生では食べてはいけません。など様々でした。 本当はどちらなのでしょうか? 生のほうれん草サラダが好きなので詳しい方教えて下さい。