• 締切済み

ヒューザー事件で、なぜ、銀行だけは、泣かなくて済むの?

hiruhiruの回答

  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.8

>コメ兵などの質屋でも、ブランド品を買い取る場合、査定をする人が、だまされないように、 ほかの回答にもあるように、買取りと担保はまったく違いますからね。 日本では一般的ではありませんが、ノンリコースローンといって、担保物件を処分しても債務を弁済しきれなかった場合、それ以上は貸主が請求できないという融資もあります。 もし住宅ローンでそれをやるとしたら、銀行はいちいちマンションの資産価値を慎重に査定しなければなりません。 すごくコストがかかりますから、当然、金利は高くなるでしょう。 また地価下落のリスクと、建物が古くなること、地震のリスクなどを考えたら、分譲価格の半分ぐらいしか貸せないのでは? となると、頭金がたくさん必要になります。 庶民はマイホームが買えなくなるでしょう。 ・・・それとは別に、銀行も 「マンションの建て替えがすむまで、元金の返済は凍結、金利だけ払ってくれればいい」ぐらい言えばよさそうだと思います。 被害者の人数を考えたら、そう言って、世間的イメージを良くすれば、PRになるのにね。

関連するQ&A

  • 耐震偽装問題の企業の相互関係

    耐震偽装問題では、色々な企業が登場します。 姉歯、木村建設、平成設計、ヒューザー、イーホームズ これらの会社がどのような業務をやっていて、 お互いどのような関係にあるのかが良くわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 家を担保に銀行ローンを組んだ場合の話です。

    家を担保に銀行ローンを組んだ場合の話です。 もし返済が滞り、家が競売に付されたとして、その家が地価の暴落のために借入金に遠く及ばない安値でしか売れなかったら、その損した分は銀行がかぶることになるのでしょうか? それとも債務者がなんらかの形で負担させられるのでしょうか?

  • 銀行からの借り入れについて

    私は、三年ほど前から個人でネットビジネスをしていたのですが三年間一度も確定申告をしておらず、先月、税務署の人が調査に来ました。その結果、三年間で合計1500万円ほどの支払いを命じられて、稼いだお金はほとんど残っておらず、どうしようかと、色々、親や税理士の方に相談して銀行から1500万借りて一括で払おうという話になったのですが、そんな金額は私、自身では絶対に貸してくれませんので、親名義で家と土地を担保にして借りるという話になっているのですが、心配しているのは、銀行からの融資(審査)が通かどうかなのです。親も他の銀行などからの借り入れもあり、その借りようとしている銀行にも100万くらいの借り入れがあると言っています。親が言うには家を担保にしても難しい、厳しいと言っています。まだ銀行からの連絡は入ってないのですが、毎日が不安で仕方ありません。ちなみに家と土地のお金は全て支払っています。何方か詳しい方、ご意見、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 新規銀行口座を作りたい。おすすめは?

    こんにちは。 私は現在メインBANKとして、東京三菱銀行を利用しています。 でも最近、家の近所にあった東京三菱銀行のキャッシュコーナーが無くなってしまいました。;; 結局、頻繁に他銀行からお金を引き出す機会が多くなり、 手数料で損をしているような気がします。 そこで、思い切ってメインバンクを乗り換えようと思ってます。 今のご時世、銀行なんてどこも同じかもしれないですけど、 ちょっとしたメリットとかあって、お勧めの銀行ってありますか? 個人的にはUFJにしようかな~~。とか思ってます。

  • 耐震強度偽造問題、一番のワルは?

    昨日、ついに一斉家宅捜索が入りました。 そのときに思ったのは「姉歯サンと木村建設東京支店長のご自宅は、しょぼい(失礼!)」。大事件の主人公の割にはおいしい思いしていないようですね。 私の個人的な見解として、上記の二人は「最前線で無理やりやらされた」感が強く、その裏には本当のワル、「言いだしっぺ」がいるはずです。今でこそ「みんなでやれば怖くない」で進んでしまったが故、各社責任のなすりあいになっていますが、本当においしい思いしたワル、最初にこの手を提案、推進した人がいるはずです。 恐らくは総研の爺のような気はしていますが(家宅捜索の人数が一番多い!)、国会での証人喚問で誰かが「一番悪いのはこの爺です!」などと発言していません。 今回の家宅捜索でもうすぐ何かわかるとは思いますが、その前にみなさんはどう思われますか?

  • 住宅を担保にいれて・・・

     えっと、どこに質問したらいいのか分らず、ここに質問させて頂きます。  今、資金集めで困っているのですが・・・  住宅(マンションです)や、車を担保にいれて、お金を貸してくれる金融機関って、どこかないでしょうか?いろいろ調べているのですが、なかなか見つかりません・・・。  銀行に聞くと、「家のリフォームなどの場合は、業者に直接という形で貸すが、個人には家を担保にして貸せない」と回答されました。  何か、良い方法はないでしょうか??

  • 競売物件に住宅ローンを検討してくれる銀行知りませんか?

    現在家族所有の家に居候しています。2件隣の家が競売にかかっているので、入札参加したいのですが、現金での購入はできません。 落札できれば住宅ローンを組んでくれるかという相談に乗ってくれる銀行が見当たりません。 何年か前に法律が変り、裁判所が抵当権の設定なども同時にしてくれるので、住宅ローンでの購入は可能になったという話をよく聴きます。入札価格に対する 物件の担保価値、私の収入、勤続年数などは全てクリアできているはずなのですが、個人での入札参加にはローン審査をしたことは無いの一点張りです。どなたか相談にのってくれそうな銀行をご存知ないでしょうか?

  • 土地保有者(父)への銀行からの保証要求

    家を建てることになり、銀行から融資を受けようとしています。 土地は父親名義で、父はK銀行から借入をして昨年購入しました。 その土地を将来私が相続又は贈与を受けることを前提に、その土地の上に建物をハウスメーカより購入して建築する予定です。 建築費用については、同じK銀行より私が融資を受けて建てる予定ですが、K銀行担当から以下のコメントが来ました。 (1)融資は実行するよう前向きに進める。 (2)しかし、あなたの父親の保証は、あなたの父親が土地保有者であるために保証協会に対して行っていただく。これは必須である。 (3)結果が同じなので、あなたへの融資について、あなたの父親のプロパー保証を付けた方が良いのでは?その方が、金利などの面でも有利。 父親の意見は土地の担保差し入れは行うが、自分が今回建築費用について個人保証はしたくないという考えです。 私も、むやみと個人保証をつけたくなく、通常私が個人で土地・建物を購入する場合は父親の個人保証は無いはずで、今回K銀行の申し出がおかしいのでは?と考えます。 ご意見いただけましたら幸いです。

  • ゴルフ会員権を担保にして借り入れして返済していたが、会社が倒産してしまった

    ある会社(東証1部)のゴルフ会員権を購入するため、その会社の紹介で地方銀行から会員権を担保に銀行からお金を300万円程借り月々返済しておりましたが完済前に会社が倒産、更正会社になりました。会員権は紙くずになってしまいました。残債100万円ちょっとあります。このまま払って行くのも大変ですし個人だけが損を負うのは不公平な感じも致します。銀行さんに支払いを打ち切った場合、どうなるものなのでしょうか?法律に詳しい方御教授ください。

  • 法人名義で、銀行の担保物件はリフォーム可能?

    はじめまして。お知恵を貸していただきたいと思います。 現在母が住んでいる土地は、母の個人名義になっておりますが、建物は会社名義になっております。私達は飲食店を経営していて、この家に属する物は全て役員です。会社は、この土地を担保として融資を受けていてあと5年で終了します。今回、この建物を2世帯住宅にしたいのですが、会社名義なので個人のリフォームローンは組めません。会社の事業所ローンでリフォームをして会社へ私達が家賃として支払をする事を考えていました。建物は20年以上経っていて、建物自体の価値はほぼないと言う銀行の見解です。でも、銀行はある一部のリフォームならよいけど大幅リフォームをするのは難しいかもと言います。 この建物には、会社の事務所としても利用していますが、ほとんどは、会社に属する私達の住居が主です。銀行は、会社の返済能力が問題ではなく、担保物件として当初土地建物の評価と改めて借入をして大幅リフォームをした後では、評価がかわるから、前受けていた金利や保証料まで上がる可能性もあるし、特にその建物を会社として使用しているのではなく個人の住まいとして使用するための追加融資というのは、判断するのにかなり時間と複雑な審査になると言います。 何か手はあるのでしょうか?ちなみに、現在この土地と建物に対する返済は終了しております。ご意見宜しくお願いします。