• ベストアンサー

ケーキのデコレーション

paste8の回答

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.1

スポンジに、マジパンを薄く延ばして全体をカバーして、その上にカラフルなアイシングでデコレーションする方法がありますよ。 マジパンもアーモンドとお砂糖でできていますから無脂肪・ノーカロリーというわけにはいきませんが、少なくとも乳脂肪は完全に無使用になりますよね。 ただ、チョコレートがダメなら、マジパンに含まれるアーモンドペーストの中にどの程度食物繊維が含まれるかが心配ですが・・・。 思い切ってシフォンケーキとかにされた方がよいのかもしれませんが。それだと、上にクリームなど何も乗せなければ、摂取するのはシフォンの中に入るサラダ油少量ですみますよね。 ご参考になれば幸いですが。

kagutsuchi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 アーモンドも厳しいかもしれないです。玄米の3倍くらい食物繊維あるらしいので。 シフォンって選択肢はアリですね。

関連するQ&A

  • 持ち歩きに適するケーキデコレーション(溶けにくいもの)は?

    クリスマスにホテルの部屋で家族でパーティーをしようと思っています。 節約(!)も兼ねて、自分でデコレーションケーキを作ろうと思うのですが、デコレーションの材料は何が良いでしょうか? ベースはスポンジケーキです。 生クリームのホイップ、ホワイトチョコくらいしかデコレーションは思いつきません。。。 例えば、ホワイトチョコよりも生クリームのほうが常温に強い、などございましたら是非教えてください! どうぞよろしくお願いいたします★

  • ケーキのデコレーションのうまくするコツ・・

    前に一度、市販のスポンジを買って、デコレーションしたのですが、ケーキ屋さんのケーキみたいに、綺麗にデコレーションできませんでした・・ 生クリームを絞る時に、何かコツなどあるのでしょうか? 今度、初めてスポンジからイチゴのショートか、フルーツたっぷりのった誕生日ケーキを子供に作ってみようと思っています。 デコレーションでコツあれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • デコレーションスポンジケーキ

    クリスマスに向けて、デコレーションケーキを作ろうと思っています。東京23区内で、デコレーションケーキ用のスポンジケーキが売っているお店をご存知の方いらっしゃいませんか? 出来れば、生クリームや、デコレーション装飾品(チョコレート、ローソク等)なども一緒に売っているお店を希望です。

  • スポンジケーキのデコレーション

    スポンジケーキにホイップクリームで綺麗にデコレーションしたいのですが、上手くいきません。 まずスポンジを半分に切るときに、ぽろぽろ剥がれてきてしまい、綺麗になりません。 そして全体にクリームを塗るときも、スポンジがぽろぽろ出てきてしまい、クリームにまざってしまいます。 そのために仕上がりは、そばかすのようで汚いです…。 全体に塗るときは、まず1度下塗りをしてから冷蔵庫で冷やし、その後で再びクリームを塗る、という方法をやってみたのですが、やっぱり汚くなってしまいました。 どうかアドバイスをお願いします!!

  • デコレーションケーキを作る手順

    息子の2歳の誕生日に初めてデコレーションケーキを作ろうかと思っています。 スポンジを焼くのも、生クリームでデコレーションするのも初めてです・・・ 当日までに一度練習をしてみるつもりですが、当日は義両親を招いてのパーティー予定で料理の準備もあるのでできる限り前日までに作りたいのですが・・・ スポンジを前日に焼くのは問題ないと思うのですが、スライスしてシロップを塗ってフルーツを挟み、生クリームでデコレーションするのはやはり当日やった方がいいですか? そもそも、私のようなお菓子初心者がいきなりデコレーションケーキに挑戦するのは無謀ですかね? 無理なようなら、ケーキ屋さんに注文あるいは、スポンジは買ってデコレーションだけしようかとも考えています。 道具は一応ハンドミキサーと型とオーブンはありますが、生クリームをナッペ?する用のナイフ?のようなものや回す台は持っていません。 家族のみのお祝いなら失敗してもいいのですが、義両親が来るのでそこそこ食べれる物でないと困るので・・・汗 初心者でも絶対成功するようなレシピがあれば合わせて教えてください。 あまり日にちがないのと、息子がいるとゆっくり何度も練習を重ねるのも難しいので・・・ よろしくお願いします。

  • デコレーションケーキをいつ作るべきか

    23日に2時間離れた家にデコレーションケーキを持って行く予定なのですが、 いつデコレーションすればいいですか? 食べるのは夜です 昨日練習で作ってみたところ、出来たては普通に美味しかったのですが、 夜帰ってきて残りを食べたところ、生クリームがねっちょりし、出来たてほど美味しくなかったです ラップをせずに冷蔵庫に入れておいたせいでしょうか… 当初の予定だと、前日の夜にスポンジを焼き、 朝にデコレーションし、用事をすませ、帰ってきてそのまま家から持って行く予定たったのですが、 スポンジを前日の夜つくり、次の日用事を早めにすませ、出かける前にデコレーションした方がいいでしょうか? 一発勝負になっちゃいますが… ちなみに、生クリームはクリームチーズ入りです http://cookpad.com/recipe/302339 練習では入れなかったのですが、りんごの砂糖煮、パイン缶、もも缶、いちごを入れる予定です まとめると、 ・デコレーションはいつするべきか ・デコレーション後、どのような状態で保存しておけば作りたての味をキープできるか (ケーキボックスに入れて冷蔵庫、の予定です) ・保冷バック(内側がアルミ)にケーキボックスを入れて電車で持ち歩く予定ですが、 保冷剤は何個くらいどこに入れればいいですか(ケーキボックスの内側、ケーキボックスの上、下、横…) 質問が多くて面倒だと思いますが、 絶対に成功させたいのでよろしくお願いします 最後まで読んでくださりありがとうございます^^

  • ケーキのデコレーションの時

    馬鹿みたいな質問ですいません。 息抜きにスポンジを焼いてケーキを作りたいのですがよくスポンジは一日置いたほうがおいしいと書いてあります。でも私はせっかちなのですぐ食べたいのです。ただパサパサするのがいやなのですが 焼いた後いつごろデコレーションするのがベストでしょうか? すこし暖かくても大丈夫ですか?デコレーションした後すぐ食してもパサパサ感はないものでしょうか?少し20分でも冷蔵庫で冷やすほうがいいのでしょうか? あとスポンジを森永とかの甘いココアパウダーでココア味にしたいんですが砂糖の量を減らせば 大丈夫でしょうか?純のココアをもってないので。 余った場合ケーキシロップをつけた後で生クリームを塗ってますので冷蔵庫にいれてスポンジがいつごろ水っぽくなってくるのかと心配です。その日のうちに食べたほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 簡単にデコレーションケーキを作りたい

    簡単にデコレーションケーキを作りたい 主人の誕生日にケーキを作りたいと娘が言っているのですが、まだ1年生なので難しいことはできません。 また道具も満足に持っていないので混ぜて焼くだけのスポンジを私が焼いて、娘にはクリームを塗ったりしてもらう予定でいます。 その生クリームをどうしようかと考えているのですが、チューブ入りのホイップクリーム(泡立て済み)はケーキの中に使うのは向かないでしょうか? それ自体はよく食べるので味は知っていますが、ケーキの中に使うとなると想像できません。 自分で泡立てる時は中に使うクリームは緩めなんですよね? 量も1本じゃ足りない気がするし、植物性だし・・・。 ただうちにはハンドミキサーがなく、以前手動でホイップしたところ食べれないほどではないけれど上手くいかなかった事があるので、また失敗したらと思うと出来てる物買っちゃいたい!というのが本音です^^; また簡単に作るためのコツやアイディア、フルーツ嫌いの子供たちに何か良い飾り等あれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • スポンジケーキと生クリームのデコレーションについて

    スポンジケーキをオーブンで焼いている時はうまくふくらむのですが、焼き終わってさましていると、さめた頃にはいつの間にやら真ん中がへこんですり鉢状になってしまいます。もちろん卵は湯せんにかけてしっかりあわ立てています。普通は真ん中が一番ふくらんで高さがあるハズなのに・・・。 どうすれば真ん中がふっくらしたパサパサしないスポンジケーキが焼けるのでしょうか。 デコレーションですが、ケーキ屋さんのようなキレイなデコレーションを目標に練習していますが、どうもコツがつかめず納得のいく出来ではありません。 シロップ→下ぬり→上ぬりという工程でデコレーションしています。上面が特に苦手で、凹凸が気になります。真ん中にクリームをのせてスパテラで均等にのばそうとするのですが、何度やってもドーム状になってしまいます。 二度ぬりしているのに、うっすらとスポンジケーキが見えてしまいます。 以上2点についてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 軽い口当たりでデコレーションに適した生クリーム

    フォレ•ノワールを作ります。 いつも脂肪分47%を使いますが、今回は年配の方に召し上がって頂くので、やや「軽め」の口当たりにしようと思います。 脂肪分35%ではデコレーションが難しいかと思うので42%にしようかと思うのですが、私でも42%は「ちょっとコクが有りすぎるかな?」と感じてしまいました。(もともと濃厚なのが苦手) そこで、600ml使用する生クリームの200mlを42%、400mlを35%にしてブレンドしようかな?と思うのですが、どうでしょうか? スポンジを2段にしてクリームを挟み、デコレーションしやすい乳脂肪分でしょうか? ケーキ作りにお詳しい方、生クリームにお詳しい方、宜しくお願い致します。