• ベストアンサー

しつけの成功例と失敗談を教えてください

yusayusaの回答

  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.5

こんにちは。 我が家の先住犬の失敗談。 インターホン(来客者)に吠えるのを止めさせるためによく勧められる 空き缶に金属等の物をいれて落とすという方法ですが、我が家のイヌには通用しませんでした。 落とし方、落とす位置・落とすタイミング・飼主とイヌとの距離、 褒めるタイミングが悪ければ通用しないのだそうです。(訓練士談) そんなことは知らないし、吠えたら缶を落として驚かせればいいんだとばかり思っていました。 (それが逆効果になってしまったワケですが…) しかも天罰方は、ごく短い期間で行わないとトラウマを持ってしまうイヌもいるそうです。 我が家のイヌはトラウマにはならなかったのですが、 3ヶ月ぐらいインターホンがなる(=吠える)度に鍵を入れた缶を落とし続けていたので、 何でもない時や、カバンの鍵を出した時のジャラジャラという鍵の音を聞くだけで 玄関先まで行って吠えるようになってしまいました。 また超音波の出る無駄吠え防止具を使いましたが、 鍵と同じように逆効果となってしまいました。 後で、ネットで調べた吠えさせてしつける方法のほうが効きました。 また、近所のイヌは吠える度に顔に水をかける?方法をしたそうです。 よっぽど不愉快だったのか、水の掛け方が悪かったのかはわかりませんが、 今までシャンプーには抵抗しなかったのに シャンプー(特にシャワー)の時に唸るようになってしまったのそうです。 訓練士が言うには、しつけ方はタイミングがとても大事だと言っていました。 タイミングを知るには、やはりイヌをみてもらってからそのイヌに合った方法を教わることが良いんだなーと改めて思いました。

Misaki-27
質問者

お礼

 インターホンに向かって吠えるのは雌犬の方ですね。全然、問題視してなかった(汗) まあ、雌犬は外界と接する事のないケージ内で、子供を産むためだけに8年間生きてきたらしいから、 機械音・金属音なんかは、知らない物か怖い物なんでしょう。吠えたとしても怒れませんねぇ…。  天罰型のしつけでもトラウマがあるんですね。うちは、お酢入り霧吹きとタバスコ臭でやってますが、 お酢の方がトラウマになるかも知れないなぁ。お酢の臭いに慣れてきて、制御効かなくなってるし、 最近は、目に直接入っちゃうこと多くて、スプレーボトル見ただけで固まる。 見えなくなると暴れる。まるで【だるまさんが転んだ】ってやってる様な感じ。 タバスコは、人の手首とかに付けておいて、噛んだら臭いをかがす程度だけど、 トラウマになるかなぁ? もうバレてるから天罰でも何でもなくて、ただの嫌がらせにしか見えないし…。 一応、噛んだら天罰、やめたらおやつって、交互にやっては居る物の、タイミングは何度か外してる。 酷い時だと、吠えた時におやつで、静かになった時にスプレーが掛かっちゃったり…。 あんまり五月蠅いから、おやつを落としちゃって、吠え続けてるからスプレー構えたら、 急に黙ってお座りしてるし…。凄い瞬間芸とか思っちゃったりする。 向こうは狙ってやってるとしか思えない。こっちは事故だと言いたいけど、犬には言い訳が届きませんからね。 天罰型のしつけも悪くは無いけど、もう少し勉強した方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 2ヶ月と少しの仔犬のしつけ

    生後2ヶ月と少しのシュナウザーの女の子を向かえ1週間と少したちました。 ペットショップから連れて帰ってきたのですが、その時、2週間はかまわないように説明を受けました。 ですが、可愛さのあまり、3日目でケージから出してしまい、ケージから出すと走り回ります。 本などを読むと、首輪を付けてしつけしなさい、と書いた物が多いのですが、2ヶ月少々の仔犬に 首輪をしても良いのでしょうか? 走り回るのを止めるのは、無理やりリードで方法が良いのでしょうか? それと、抱き癖が付くので、抱かない様に書いてあるのですが、やはり抱き上げないほうがよいですか? 例に漏れず、甘噛み癖も出てます。 こちらの過去の例を確認し、地道に挑んでますが、改善せず、めげそうです。。。 経験豊富な方、初心者飼い主にご指導ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のなき声を軽減する方法

    犬のなき声を軽減する方法 近所の犬の声がうるさいのですが、むだ吠え防止首輪、訓練所以外なにかあるでしょうか? 手術等でも声は小さくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 首輪とハーネス

    我が家のチワワ(生後4ヶ月)はやっと最後のワクチンも終わり来月お散歩デビューです。 そこでお散歩の時、首輪にするかハーネスにするか迷っています。 チワワは首が細いので首輪は良くないと聞いたことがあります。でもハーネスは骨格形成がまだな仔犬はO脚になってしまうとも聞いたことがあります。 どちらにしたらいいのでしょうか。。。。

    • 締切済み
  • 首輪ができない大型犬

    我が家の大型犬種(のわりには小ぶりです)の♂ですが、器官が弱く、むせやすいため首輪をしていません。散歩の時だけハーネスを使っています。 私の犬なので私の言うことは基本的に聞き入れますが、なかなか家族全員同じように…とはいかないため、家族から「首輪がないと咄嗟に掴むところがないから困る」と苦情が出ました(汗)。 完全室内生活です。ハーネスの付けっぱなしも考えたのですが、とにかくじっとしていない若犬ですし、同居犬と激しくじゃれ遊びをするので引っかかったりする事故もちょっと心配です。犬だけでの留守番はさせませんが、とはいえ家の中でも24時間見張っているわけにもいかないですし…。 外でも呼びがきくように育ててはきましたが、実際、首輪がないと名札も付けられないのでそれも困っています。(これについてはマイクロチップという手もありますが…) 上記の悩みを解決できる方法やアイテムをご存知の方、何かアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ※器官が弱いことについては獣医さんの診断を受けており、その上で「喉を刺激しないほうがよい」とのことで相談の上、首輪の使用をやめております。

    • ベストアンサー
  • すっぽ抜けしにくいハーネスのタイプを知りたいです。

    すっぽ抜けしにくいハーネスのタイプを知りたいです。 10kgほどの柴系雑種の犬を飼っています。 飼い始めた当初は首輪を使っていたのですが、途中から足を通すタイプのハーネスに変えました。 なぜかぐいぐい引っ張りもなくなり、いい感じで散歩出来るようになったのですがうちの犬は臆病でよく後ずさり、踏ん張りをします。 その時に胴輪がすっぽ抜ける確率が高くて困っています。 8の字ハーネス、コンフォートハーネス(ベスト型みたいなやつ)など、どのタイプが抜けにくいでしょうか? 経験なども教えて頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • トイサイズのワン子の首輪について。

    チワワMIXの5ヶ月になる小犬を飼っています。 全てのワクチンが済み、無事にお散歩デビューを果たしたのですが、 お散歩にはハーネスを使っています。 今後もハーネスでのお散歩を予定しているため、 首輪をお散歩用として使う予定はありません。 でも迷子になった時などの事を考えて、ネームタグは常につけたいのですが、 普通に売られている首輪をネームタグだけの為に常につけておくのが なんだか邪魔というか窮屈そうで、かわいそうな気がしてしまいます。 同じように室内犬でハーネスを使ってお散歩をしている方、 首輪、迷子札はどうしていますか? チェーンや革製の細いネックレスの様な物にタグをつけている人もいらっしゃいますか? 安全性の面で細いのはやめた方が良いと聞いた事もあるのですが、 ネックレスをしているチワワを良く見かけます。 軽くて良さそうに思うのですが、留守の間、引っかかったりして危険ですか? ゴム製のひもにビーズが通っているようなネックレスもみかけますが、どうでしょうか。 できれば1センチ幅以下の物を考えています。 どのような物をみなさんお使いですか?

    • ベストアンサー
  • しつけについて質問です。

    犬を初めて飼い、分からない事が多い為質問させて頂きます。 種類はミニチュアピンシャーのオス生後4ヶ月です。 引き取ったのは2ヶ月でそれまで兄弟犬といました。 獣医さんやトレーナーさんからは大人しい性格と言われています。 3ヶ月半頃から、急に人の手や足を強く噛む事が増えました。(血が出るほどでは有りません) それまでは日に一度噛むという事も少なく手足を見れば舐めてばかりで、たまに噛んでもかなり優しくでした。 時期的に歯が痒く噛むのはしょうがないのでしょうが、あんまりしつこく噛む時は仰向けにして抑えています。 が大人しくなってから放すとまた噛み付いてきます……。 大人しくなるまで時間が掛かるのでこちらが先に疲れてしまいます。 ケージに戻し無視の方が良いのでしょうか? 又叱り方ですが、「ノー」と低い声で言っても効果は無く トレーナーさんのアドバイスを受けて首輪を引っ張ったり、小石を入れた缶を振る等試しましたが 首輪の方は噛み付き余計にいたずらが酷くなり、缶は最初は非常に効果が有りましたが今ではすっかり慣れてしまいました。 根気良く教えていれば、「ノー」の意味を分かるようになるのでしょうか。 ネットやしつけの本を読みましたが、それぞれ違う事が書いてありすっかり混乱してしまいました。

    • ベストアンサー
  • すぐ吠えたり噛んだりする犬のしつけ

    代理での質問です 過去回答に似た物がありましたが、ペットに無知でよく判断できず新たに質問する事をご容赦ください ~~ うちの犬は、人を噛んだり、吠えたりが酷いです。例えば頭や体を撫でてあげようと手を出すと、すぐその手に噛みつきます。(血が出て跡が残るくらい) 目を見て叱っても逆上するだけで、誰か他の人間を味方に付けて激しく吠え、再び 噛み付こうとしてきます こんな感じなので、可愛がりたくても、どうしていいのか分かりません。家族も困り果てています。こういう犬の性格を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?教えてください 【データ】 問題の犬  トイプードル 雄2歳、虚勢済み虚勢前から性格は同じ。血が濃い(お爺さん犬とお母さん犬の間に生まれた) 他の犬  ミニュチュアダックスフント 雌2歳、大人しい  シェトランドシープドック 雌12歳、他の犬に対して吠える 家族  父51、母52、長女27、次女24 家  1戸建て(5LDK相当) 【状況】 ミニチュアとトイの仲は良い時も悪い時もある。悪い時は、おもちゃの取り合いをしている時。2つ同じ物を買ってきても結局一つの方に集中する。 (じゃれあっている感じ)仲の良い時は、トイがミニチュアの口や耳をなめたり、寄り添って寝ていたりする。 平等に可愛がっているつもり。 でも、トイは噛むので皆手が出せなくなっている。ミニチュアダックスは、大人しくて噛まないので自然と皆そっちを可愛がってしまう。 トイが家に来た時に、みんなチヤホヤして、甘えさせすぎたかも。 【犬の住んでいる場所】 家族全員が集まるリビング。ミニチュアは母と寝ている。 【餌】 普通のドッグフード(ダイエットのタイプ) 時々、人間の食べ物を与えてしまう事も。 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬の散歩の際、首輪プラスαのアイテムを教えてください

    大型犬を飼っています 警察犬の訓練所に入れていましたので、 ある程度のしつけはできています 人に吠えたり、すごく引っ張るというわけではないので、 普通に散歩させるだけなら特に問題はないのですが・・・。 1歳を過ぎた頃から、威嚇というか、 オス気が増してきたといいますか、 散歩中に会う他の犬や、 野良ネコなどをみつけた時の反応が尋常ではないのです 「イケナイ」と停止させているのですが、 威嚇なのか近寄りたいのか、 とても手に負えない程、大興奮してしまいます 今は、チェーンカラーの首輪に皮リードで散歩をしていますが、 興奮で引っ張って、 チェーンから首が抜けたら? チェーンが切れたら? ナスカンが切れたら? など思うと、二重対策を練らねば・・・と思いました 単純に考えると、 チェーン+首輪でリードもそれぞれにつけてリードを二本持つ・・・ という事でしょうが、もっといい方法はありませんか? たとえばハーネスとかはどうなのでしょうか? アドバイスをお願いします いい商品をご存知でしたら、是非教えてください

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイプードルを飼い始めました。

    2月5日生まれで、予防注射も終わり、昨日からやっと外へ散歩に連れていけるようになりました。 首輪をして、リードを繋いでいるのですが、首が締まると、咳ともくしゃみとも、思える声?を発します。 苦しいのかな?と思うのですが、首を絞めつけない、ハーネスなどのほうが犬にとっては楽なのでしょうか? ご教授お願いします。

    • 締切済み