• ベストアンサー

一人暮らし・独身女性宅への手土産

hanimaruの回答

  • ベストアンサー
  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.3

まず、『その方が好きな物』を選んでおいたら無難だと思います。 NO1の方がおっしゃっているように、お酒が好きな方ならお酒でもいいでしょうし、甘い物が好きな方ならクッキーなどでもいいでしょう。“余って困るんじゃないか?”と心配されていますが、クッキーなら日持ちするし、甘い物好きな人なら“もらって困る”という事はないと思います。私も甘い物好きですが、手土産にお菓子なんか持って来てもらったら嬉しいですよ~。 またはコーヒーとか紅茶好きな方なら、そういうものでもいいでしょう。 ケーキなどの日持ちしないものは、状況を考えて大丈夫そうならいいかと思いますが(例えば食事の後すぐ先輩のお宅に伺ってそこでデザートとして一緒に食べるとか)、もし食べる機会が無かった場合は勿体無い事になってしまいますね。 ケーキ類にするならパウンドケーキなどがいいかもしれません。封を開けなければ1か月くらいもつものもありますので、事前に買っておくことも出来ますし、遊びに行った時に食べる機会がなかったら「後で召し上がって下さい」と言えますね。(封を開けてしまったらラップに包んで冷蔵庫保管すれば一度に食べきらなくても大丈夫なので、一人暮らしの方でも大丈夫だと思います。) なので、まずはその方の好きな物を考えてみましょう。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 仲良くしていますが食べ物がどんなのが良いのかよくわからず^^; うーんもっと普段からチェックしておけば良かったです! 確か甘い物はOKのはず・・・^-^A まだ日があるのでさり気なーく聞いてみます。 >パウンドケーキ 案はいいですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 友人宅へもっていく手土産で迷っています。

    30代主婦です。明日、久しぶりに学生時代の友人宅を訪れます。 友人含め計3~4人・・・で集まります。 友人宅でケーキを用意してくれるようなのですが、 私は手土産として何を持っていったらよいでしょうか? 一緒に行く友人と相談して何か別のものを・・・と考えたのですが、 一人は近々結婚するのでそのお祝いも兼ねていますので、 その子に手土産について相談するのはやめました。 時間帯は昼後から夕方までです。 その友人宅には小学生未満の小さい子供が3人いるので、 お菓子の詰め合わせでもいいかな?と考えたのですが。。。 他に何かよい案がありましたらお願いします。

  • お土産のケーキは何個必要でしょうか

    お土産にケーキを持参する場合、普通は何個買うものでしょうか? 彼女宅の夕食に招待されました。 お土産にケーキを持って行こうと思うのですが、 何個持って行けばよいかわかりません。 彼女に聞いても気を使わなくていいと言われてしまいました。 家族構成は、彼女・父・母の3人です。 私は24歳の会社員で、彼女も同じです。 一緒に食べると考えると、最低4個買っていけばいいと思うのですが、 普通は多めに買うものかなとも思い何個買えばいいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • イスラム教の友人宅への手土産

    お世話になります。 今度日本在住のイスラム教徒の友人宅へ初めて遊びに行きます。初めてという事、それと夕食をご馳走になるという事なので、何か気の利いた手土産を持っていきたいのですが、食べ物なら何が良いでしょうか?イスラム教徒なので豚関係はダメ、ならデザート系でも…と思っているのですが、大丈夫でしょうか? お知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 手土産について(至急)

    来週友達のお宅に行くんですが、手土産は何が良いですか? 保育園のママさんで家は息子も連れて行くので大人も子供も食べられる物をお願いします。 市販のお菓子やクッキーの詰め合わせが無難ですか? 予算は1000円ぐらいで考えています。 私も一緒に行くもう1人のママも初めてで私からメールで相談したけど「何にしましょう?」と逆に聞かれて困っています。

  • 手土産

    子供が同じ年なので知り合った(私含め)ママ友4人で、幼稚園も小学校も違っている為、2~3ヶ月に1度程度?ママ同士で会う感じです。 前回、会った時には、Aさんのお宅に朝から集合して、御茶をしてから、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はまたAさんのお宅で御茶をしました。 皆、各自で手土産に(300~600円程度の物)のお茶菓子を持参しました。 今回、Bさんが幹事なのですが、午前中にAさんのお宅に集合で御茶をして、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はBさんのお宅で御茶するらしいのです。 (Bさんが幹事だけど、Bさんのお宅はご家族の都合で、その日は午後しか使用出来ないそうです) 本当なら、こんな事は招く側に直接聞くのも失礼かと思ったんですが、幹事のBさんに、手土産って、前回は皆、ケーキ(要冷蔵)とか?スナック菓子(がさばる)とか?だったので、午前と午後で御茶するお宅が違う場合、どうしたら良いのか悩むんだけど?と聞いてみたら、 案の定?「ウチ(午後にお邪魔するBさん宅)は、手ぶらで良いから、午前中にお邪魔するAさん宅にだけ持参すれば良い」と言うのです。 まぁ、Aさんも気配りする人なので、午前中に貰った物を午後はそのまま持ってランチ外食~Bさん宅に行ってくれるかと思いますが・・・ でも車が狭い為、ランチに行く時に、頂いた手土産を確実に持って移動してくれるかは確実では有りませんし、頂いた物を全部持って移動しろと強制するのも心苦しいです。 Cさんは、最近?知り合ったばかりなんで、前回も、Aさん宅には何度かお邪魔した事は有るのに(ランチは外食だから、御茶するだけなのに)、手土産で皆の中で一番費用が高いケーキを持参していましたし、今回、CさんにとってBさん宅は初めてお邪魔する家なので、多分、午後のBさん宅に行くのが手ぶら・・・は、行きにくいかと思います。 このメンバーは、皆、お互い気配りする人達なんで、午前と午後でお邪魔するお宅が違う場合、手土産をどうしたものか悩みます。 ○午前のお宅、午後のお宅とも、不公平にならない手土産の方法って有りますか?同じ物を午前、午後と用意するべきでしょうか? ○午前のお宅は、到着してスグに手渡しすれば良いですが、午後のお宅は、どのタイミングで渡せば良いか・・・ずっと午後の分もランチの時に持ち歩き、午後にお宅にお邪魔した時に渡すべきでしょうか?

  • 産後3ヵ月のお宅へのお土産

    主人の仲良くしている先輩のお宅に赤ちゃんが生まれました。話をきいてすぐ、赤ちゃん用の洋服のセットを出産祝いとして渡しました。 それから3ヵ月たって、その先輩のお宅にうかがうことになったのですが(赤ちゃんに会いにきてやって~ということで)、手土産はどんなものがいいのかなぁと迷っています。 出産祝いはもう渡してしまったのでオオゲサなものはかえって気を遣わせてしまうような気もしますし、手土産にありがちな洋菓子がいいかと思いましたが、奥様が母乳で育てていらっしゃったりすると、ケーキなどはあまり喜ばれないかなぁと思ったりして。。。 和菓子だったら大丈夫でしょうか? 産後3ヵ月ほどのお宅に訪問する場合、こんなものだったら大丈夫ですよ、というものがあれば、ぜひ教えてください。参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 妊婦の友人への手土産

    来月2日に友人宅へお邪魔します。 彼女は昨年結婚して、今は妊娠4~5カ月頃だと思います。 今回手土産を持っていこうと思っているのですが、やはりケーキやクッキーはやめた方が良いですよね? 私はゼリーを持っていこうかな~と思っていたのですが、ふと考えると私…結婚祝いを渡してないんです(彼女は身内のみの結婚式でしたので…)。 ただの手土産ならゼリーで良いかもしれませんが、結婚祝いも兼ねるのならゼリーでは失礼ですかね…? 私も9月に結婚するのですが、その友人は出産間近になるし、招待はしないつもりです。 それで今回結婚祝いのようなお菓子をあげて、友人が遠慮しちゃうかな…とか思ってしまって。 考えすぎですかね^^; ごちゃごちゃな文章になってスミマセン! アドバイスお願いします。

  • 彼の実家への手土産について

    はじめまして。 お盆に帰省する際、彼の実家にあいさつに行く予定なのですが、その際の手土産について相談させて下さい。 出来れば、私の地元のものを持参したいと考えております。 (1)和菓子(皇室への献上菓子、常温保存) (2)クッキーとチーズケーキ詰め合わせ(ケーキは常温保存で賞味期限が長い物です。) (3)ラスク(おみやげ品では有名な店) この3点のどれかと考えていますが、購入後、1泊旅行した後にお邪魔する事になっていて、長時間車に置いておくと考えると、和菓子や、チーズケーキは悪くなる可能性はありますか? また、チーズケーキは切り分けるタイプなのですが、やめたほうがいいでしょうか? せんべいは好まないそうで、無難にクッキーやラスクがいいのでしょうか? せっかくなので、品のある和菓子がいいのではと思ったのですが、なにも分からないもので・・・すみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 手みやげ論争!!

    今度職場の先輩(既婚)のお宅に会社の同僚3人で遊びに行くことになりました。 そこで、3人で相談をして、美味しいと評判のケーキ屋さんの限定チーズケーキホールを手土産にすることになり、Bさんがそのケーキ屋さんに予約して、お金もすでに払いました。 ところが、3人のうちの1人、Aさんが先輩に「ケーキで一番好きな種類は何ですか?」と質問したらしくて、先輩の答えが「シフォンケーキ」だったそうなのです。そこで、Aさんが「チーズケーキはやめたほうがいい!何がなんでもシフォンケーキを買うべき。」と言い出しました。もうお金も払ってしまったことだし・・とBさんと私が躊躇すると、Aさんはまた先輩に「チーズケーキとシフォンケーキどっちが好きですか?」と質問し、「どっちも好きだけど、どちらかと言えばシフォンケーキかな?でも基本的にケーキはどれも好き。」という回答を得ました。 Aさんの言い分は、 ・何が何でもシフォンケーキ。そうじゃないと大変な失礼にあたる。 ・ホールケーキの他に、先輩のご家族用のケーキも準備すべき。これは常識。 の2点です。そして彼女はその2点に難色をしめしている私とBさんに怒っています。「あんたたちは常識がない!」とかなりキレてました。。 もう何が常識かわからなくなってきました。皆さん、アドバイス下さい。お願いします。

  • お泊まりの招待にたいしての手土産の相場

    お泊まりの招待にたいしての手土産の相場 近々、友人に招待され、お家に泊まり掛けで遊びにいくことになりました。 おそらく、夕食と朝ごはんはごちそうになると思います。 経営する飲食店の新メニューを食べて感想を聞かせてほしいとのことです。 手土産について、一緒に泊まりにいく友人と話したところ、二人で3000円くらいのもの(ビールなどの飲み物とケーキ)にしようと言われました。 私ははじめてのことなので、相場がわかりません。 手土産の額としては少ないでしょうか? どのくらいあればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう