• ベストアンサー

駅舎・駅ビル

chachi25の回答

  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.2

駅といえば、こないだ遊びにいった京都ですが、 JRの二条駅の屋根は変わってると思いました。 木製っぽいんですが、ドーム型というか変わってる形でした。 あとは新しい京都の駅ビル。 外から見ると外壁のデザインも結構凝ってますし、 なんといっても1Fから11F+屋上まで エスカレータが連なっているのは中々ないんじゃないでしょうかね^^; こないだ遊びに行ってデザイナーが気になりました。 原広司さんという人のデザインなんですね、すごい!

関連するQ&A

  • グラントウキョウノースタワーの前にあったビルのこと

    適切なカテゴリがなかったので、こちらで質問させていただきます。 東京駅周辺のビルについて調べています。 現在、東京駅八重洲口にグラントウキョウノースタワーが建っています。 その前は国際観光会館というビルがあったということは分かったのですが、 そのビルの規模(階数、高さ、敷地面積など)を調べることができませんでした。 つきましては、上記の情報をお持ちの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。 または、過去のビル情報を調べる手段はどのようなものがありますでしょうか。WEBサイトや本など、教えていただけませんか?

  • あのビル・ゲイツもやったオセロゲーム

    あのビル・ゲイツがコンピュータに興味を持つ きっかけになったというオセロゲームって知っていますか?。 なんでも負けた手だけを覚えていて やればやるほど強くなっていくというものです。 本にはそのことしか書いてなく、アルゴリズムを 知りたいのです。 すごく単純だと思えるのですが、自分で考えても わかりません。

  • 昭和50年代の中央線立川駅

    同時住んでいた立川の駅舎の写真を探しています。 駅ビルのルミネ(当時はWill)に建て変わるひとつ前の駅で たぶん、昭和50年くらいになると思います。 いろいろ探したんですが、立川駅の開通当初の写真や ルミネになってからの写真はあるのに 私が子供のころ見ていたあの立川駅の写真はなかなか みつかりません。 どこかの本で見たとか、ホームページに出てたなど 情報をお持ちの方教えてください.

  • ビルの改修作業について。

    付き合ってる彼が建築関係の仕事をしています 駅ビルの改修作業が多くなるというコトで この時期、夜勤などで忙しそうなのですが 私は彼の仕事を全然知りません 彼に何度か聞いても「いろいろ」としか答えてくれないので 彼の仕事にとても興味があります 駅ビルの改修作業は主にどんな作業をするのですか? この時期はやはり夜勤などで忙しいのでしょうか? 2,3日、家に帰れないコトもあるようなのですが その場合はどこに泊まるのですか? 時々人手不足かひとりで作業するみたいですが ひとりで作業できるような仕事なのですか? 彼は東京23区内での仕事が多いようです 彼の仕事の大変さをちゃんと知り、支えてゆきたいので 知ってる方いましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 高層ビルの歴史や未来についての論文

    高校生なのですが、科学技術(人の技術)をテーマに論文を書く授業がありまして、 私は、前から興味があった高層ビルについて調べようと思っています ですが、何から始めたら良いのか全く分からず、手付かずの状態です もし、良ければアドバイスを下さい (この本で調べるといいよ!とか、このサイトをヒントにしてみたら?など・・・) (1)高層ビルについての歴史が知りたいです  ウィキペディアで建築史を調べても、どの様式(ビザンティン建築とか)から高層建築物が創り始めたのか等が見つけられません  また、誰々によって何々をされたため、ビル作りに変化が起こったことなども知りたいです  (例えば、産業?はエジソンの電気の発明によって急発展した、的なことです) (2)高層ビルの未来・可能性について知りたいです  テレビで見たのですが、10年後?辺りに超高層ビルの部屋がそれごと動くことが出来るマンション?みたいなものなど  それにはこんな技術が入っているんだよ、みたいなことが知りたいです 少し曖昧な質問ばかりですが・・・、 調べる”元”のもの(本など)を中心に教えていただけると助かります また、高校生なので分かりやすいものが良いです・・・ 余りに分厚いものだと、私は高3なのですが、受験勉強に支障が出そうなので避けたいです すごくワガママな質問ばかりですいません>< もし答えていただけたら嬉しいです

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 好きなデザインの高層ビル

    建築のカテゴリーがないみたいなのでここで質問します。 皆様がデザイン的にいいな~と思われるのをお教えください。 私は関西ならハービスか新梅田シティーですね。 関東では批判される方も多いようですが都庁も好きです。その他は聖路加、インターコンチ、NEC、安田火災、電通あたりも好きですね。 某携帯電話D社のビルはちょっと・・・・・(-_-;)かな~。 なるべく首都圏か関西でお願いします。その他の地域はあまり知らないもので・・・・。

  • デザインと芸術のちがいとは何か。

    「デザインと芸術の違い」を詳しく知りたいです。   芸術  絵画、彫刻、、純粋美術  デザイン 服、インテリア、グラフィック、建築...と自分ではキーワード程度の曖昧にでしか分かっていません。 どなたか詳しい方、教えてください!

  • 芸術と独裁者の話

    多分中学生の歴史の授業で聞いた話なのですが、事実を元にした 作り話なのか、教師の作り話なのか、それとも事実だったのか今に なって気になってしまったので、心当たりのある方教えてください。 海外で、ある建築物のデザインを当時の国のトップ(多分独裁者 だった?)依頼された芸術家。 時を経て、芸術家がデザインした建築物は完成し独裁者に披露します。 そこで、独裁者は芸術家にこう訪ねます。 「これ以上素晴らしい建築物を造ることは可能か?」 芸術家は「出来ない」と答えれば殺されると思い「出来ます」と 答えました。 独裁者は、完成した建築物よりも素晴らしいものが建てられてしまう ことを恐れ、芸術家の視力を奪います。 後日、視力が無くても口頭で説明すれば建築デザインは可能である ことに気づき、芸術家を殺害してしまいます。 わたしは、赤の広場に関する話だと思い込んでいたのですが ウィキペディアで調べてみたところ、どうやら違うようです。 心当たりのある方、教えてくださいお願いします。

  • ビル改装工事が増えたのは何故?

    お世話になります。 適当なカテゴリが見つからなかったので、こちらで質問しました。 先月あたりから突然ビルの外装リフォームが急増しているのですが、近日中に法改正や助成廃止の予定でもあるのでしょうか? 建築には全く無関係な一般人なのですが、あまりに多いので、何かあるのかなと興味を持った次第です。 住まいは阪神間なのですが、分譲マンションや商業ビルなど比較的大きな建物のリフォーム工事を、数kmの通勤途中に5,6箇所くらい見ます。休日に別の地域を出歩いても多数見かけるため、かなりな数に上るような印象を受けます。 しかも、全てが外壁のリフォームを伴っているのも不思議です。 何かご存知の方、教えてください。