• ベストアンサー

ビルの改修作業について。

付き合ってる彼が建築関係の仕事をしています 駅ビルの改修作業が多くなるというコトで この時期、夜勤などで忙しそうなのですが 私は彼の仕事を全然知りません 彼に何度か聞いても「いろいろ」としか答えてくれないので 彼の仕事にとても興味があります 駅ビルの改修作業は主にどんな作業をするのですか? この時期はやはり夜勤などで忙しいのでしょうか? 2,3日、家に帰れないコトもあるようなのですが その場合はどこに泊まるのですか? 時々人手不足かひとりで作業するみたいですが ひとりで作業できるような仕事なのですか? 彼は東京23区内での仕事が多いようです 彼の仕事の大変さをちゃんと知り、支えてゆきたいので 知ってる方いましたら教えて下さい よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.4

補足どうもありがとう!! 青いビニールシート(ブルーシート)は壁や床が汚れないようにカバー(養生)してるんですね。白いのはなんだろう? バケツならば?? 缶ならばペンキかな? 悪いけど全然わからない。 自分の業界は建築土木そのものではなくて職種も事務系で違うから職人さんの仕事そのものはわからないんです。参考に自分の知ってる建築関係の職人さんのことを書きます。ビルの壁をはつる(削る)ことやモルタルを塗ったりタイルを貼ったり内装を取付けたり鉄骨を建てたり建築設備の据付や空調ダクトの取付、電気の配管工事や配線をする仕事です。彼氏の仕事とは違うかもしれないけど。 職人という名前のとおり男の世界です。 建築現場で建物や設備そのものを相手にしてるからごまかしができなくて正直で力技が必要です。飾る必要がないから荒っぽくなることも多いです。仕事は現場で覚えることが多くて自分の仕事にプライドを持っている人が多い。いいかげんで適当なことを頼むと怒鳴られたり、相手にしてくれない(苦笑) 荒っぽい世界だから中にはひどいヤツもいるけど、現場の最終仕上がりは職人さんの腕にかかっています。工程が短かったり図面がおかしかったりして作業の日程が厳しくなったり手直しが必要になったりした時はほんとに職人さんの腕と知識(経験)が頼りです。建築は現合(現場合わせ)で物を加工することが多いから、職人さんの腕によって物の出来が異なるんですよ。自分が関係した職人は気持ちのいい人が多かったですね。困ってると最後は助けてくれる。(ゼネコンの人間は最悪…が多かった) 改修工事は昼間は音を出せなかったり備品の搬入ができなかったりして夜間作業も多くなると思う。あと新築工事に比べると改修は日程の余裕がないと思う。新築は作業の順番を変えるとかして調整してなんとかできるんです。こんなことを書くと怒られそうだが。工程遅れは全部現場にしわ寄せがいくんですよ。 一人作業はなんとも言えません、ゴメン。 こんなページを見つけたので参考に見てね。 職人ネットワーク http://syokunin.csidenet.com/ 建設現場の用語集 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1399/kotoba01.htm 建築用語辞典 http://www.mbird.ne.jp/QQQ/yogo/kenchiku/

参考URL:
http://syokunin.csidenet.com/
nyan_love
質問者

お礼

こんにちは 参考URLたくさんありがとうございますっ とても詳しく教えて頂きわたし感激ですっ!! 確かに彼は職人さんって感じがします^^ すごく正直で約束や時間にすごく厳しくて 男!街道まっしぐら的です(笑) 全然、彼の仕事を知らなかったんですけど こうしてlack03さんをはじめ皆さんのおかげで 彼の仕事の大変さや内容がよくわかってきました 本当に本当にありがとうございます(ぺこり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

駅ビルなど店舗の改修工事は、営業再開が遅れると収益が減ることから、短期間で突貫工事をする場合が殆どです。 いずれの業種であっても、工程によって期限が有り、それが遅れると他の業種の人に迷惑がかかることから期限厳守です。 仕事は、1人でやる場合と、何人もでやる場合があります。 そんなわけで、工事中は近くの宿泊施設に泊まったり、適当なところがない場合は現場に泊まり込むことも有ります。 仕事が遅れている場合は徹夜工事になりますから、現場で仮眠を取るだけの場合もあります。 大変な仕事ですから、ねぎらって上げましょう。

nyan_love
質問者

お礼

こんにちは コメントありがとうございます^^ 彼が仕事が大変なのを少しは理解しているつもりでしたが こうして皆さんの回答を読ませてもらって 彼の仕事の大変を全然理解できてなかったコトに気づきました これからはもっともっと彼に愛情もって接していきたいと思います^^ 今日もお疲れ様メールを送ろうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

夜仕事をされている彼氏に「ご苦労様」と言ってあげましょう。 仕事内容は時間作業で大変ですね。 鉄道の終電から始発までの間でもしお客が通るところなら始発までに元通りにしなければいけないし、毎日のお仕事なら寝る時間が逆転していて本当につらい仕事ですね。

nyan_love
質問者

お礼

こんにちは コメントありがとうございます^^ 本当に彼は毎日が大変そうで 「大変だな」とか「お疲れ様」って常日頃思っているのですが それをもっと言葉や接し方に表せるように努力してゆきたいと思います^^ 仕事が忙しく今週会えなくなってしまったので 今日、早速「ご苦労様」メールを送りたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.1

おー優しい人ですね。 補足要求します。彼の職種は何かな? 現場作業員(例えば、とび)なのか技術者なのか? ビルの改修は内装施工業者、空調業者、電気業者、他にもいろいろな職人さんがいますよ。 それぞれで仕事は違いますがもう少し彼の仕事がどっち系かわかるかな?

nyan_love
質問者

補足

こんにちは コメントありがとうございます^^ ビルの改修さんにもいろんな職人さんがいるんですね 説明不足でごめんなさい 彼の仕事の職種は、はっきりわからないんですけど たぶん現場作業員だと思います。 1度、彼の現場先についていった時に現場をわずか見れたんですけど 床一面、青ビニールシートの一室に ペンキ?かセメダイン?みたいな白いものがバケツに入って置いてありました すぐにシャッター下ろされてよく見れなかったのが残念です。 肩が赤くなるような重いものをかついだりしてるらしく筋肉がついていて 高いとこで窓ガラスを拭いてるとかビルの解体、浄水場 駅内のエレベーターやコンビニを建てたという話も聞きます。 彼が職場の方との電話でパナホームという言葉を口にしていました。 建築のコト全然わからなくて建築の本を読んでみたのですが 専門用語だらけでわかりませんでした。 彼の支えになりたいです よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お花の仕分け作業について

    今度、仕事で夜勤のお花の仕分け作業を検討しているところですが お花の仕分け作業の夜勤をされている方に質問です 仕分けと言っても、ダンボールに入っているお花を扱うようなのですが それを、どういう風に作業するのでしょうか? 夜勤の仕事をしたこがないので、体調に影響を及ばないか 少し不安です。 最寄り駅から、徒歩15分程かかるようです。 経験のある方、お答えいただけると幸いです。

  • 駅舎・駅ビル

    カテゴリー違いかもしれませんが質問させてください。 建築学を学び始めた所なのですが、あるレポート提出内容を きっかけに 色々な駅舎や駅ビルのデザインに興味を持ちました。 もっともっとたくさんの場所の駅舎等を見たいのですが 海外にも行ったことがなく、なかなか検索しても駅舎や駅ビルに スポットをあてたサイトや本がなくて困っています。 日本でも海外でもどこでもよいので ここの駅は素晴らしいデザインだった!!!芸術だ!というところを 教えていただきたいです。

  • ビル管について何でもいいから教えてください

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管)の資格は取得すると就職に有利ですか?またどのような作業の仕事がありますか?この先必要とされる資格ですか?ほかどんなことでもいいので教えてください。

  • 貸しビル業って儲かりますか??

    貸しビル業って儲かりますか?? 友人の親が貸しビル業をしている方がいます。(東京) 裕福そうなのですが、そんなに儲かるものなのでしょうか?? 仕事は借り手より連絡が来た時に動けばいいだけで、基本忙しくないそうです。 仕事中にお買いものをしたり、出かけたりできるそうです。 花火に一人5000円もする専用席を家族分借りて花火を見たり、 子供も定職につかなくても親が養っているそうです。 貸しビル業とはエリートサラリーマンより儲かるものなんですか???

  • 現場作業について

    事務作業から現場に行く事になりました。(人手不足のためです) 主に建物内外のポンプ等の修理ですが外での修繕作業もあります。 昼は食べやすいおにぎりに保冷材をいれて水筒も持っていくつもりです。 夏は保冷材を入れても厳しいならコンビニで買うしかないですが 後はヤッケ(上下)を買っておくつもりです。 トイレは客先で借りれないそうなのでコンビニに行くつもりです。 色々アドバイス頂けると助かります。

  • 東京タワー南西にある高層ビルの名前?

    関西在住のものです。先日、始めて東京タワーにのぼってきました。 で、汐留地区、東京駅近辺、六本木再開発地区、西新宿の超高層ビル群などをながめて、ほんとに東京って最近、高層ビルの建築ラッシュだな、と感激してきました。 東京タワーのすぐ北には、愛宕MORIタワー?とかいうきれいなデザインのビルもありましたし。 そこで質問です。方角からいうと東京タワーの西南西ぐらいになりますでしょうか。方向が六本木方向と田町のNECビルのあいだぐらいで、距離的には六本木よりちょっぴり遠いぐらいで、ポツンとひとつ、ピカピカした新しいビルが建ってますが、あれは何て名前のビルなんでしょう。 タワーの表示の写真には登場していませんので、ここ1~2年ぐらいでできたのかな。30F以上はありそうな高層ビル。周辺にはそういうビルがありません。外観は、タワーからみた感じ、四角というより三角形のような感じ(ちょっと説明むずかしいです)。ガラスのカーテンウォールっていいましたっけ、各面はすっきりしてますが、デザインはこってます。 タワーから、太陽の光を反射してわりとまぶしかったです。 このビルなんていうんでしょう。できれば写真を紹介しているサイトを教えていただければありがたいです。

  • 女性向けになった駅ビル

    先月、親から福引の券を貰ったので、横浜市民でありながら、滅多に 行く事のない横浜駅西口の駅ビル(シャル CIAL)に行きました。 結果は残念ながらティッシュしか貰えませんでしたが、久々にCIALに行って、どうも気になる事を見つけました。それは、私の目線で 見ただけなんですが、CIALの来店客は、女性客の数が男性客の数を 圧倒しているみたいなんです。横浜駅の中央通路にはCIALの 2階へ通じるエスカレーターがあり、よくその前を通るんですが、 エスカレーターに乗っているのは、半数以上が女性で男性の姿は余り 見受けられません。ファッションや流通業界に詳しくないので、 はっきりとは言えませんが、最近の駅ビルは働く女性をターゲットに した店作りを進めている所が多いんでしょうか?私が中学・高校の頃は、ここの7階にペットショップがあったので金魚の餌を買いに行ったり するなど、何度も駅ビルに行っていましたが、最近では男性1人では 入りづらい場所になったような気がします。他の地域の駅ビルでも 女性客主体の店舗作りが進んでいるんでしょうか?

  • 東京駅から東京海上日動ビル前までの道程

    来月頃に夜行バスで東京へ行きます。 帰りの集合場所が「東京海上日動ビル前」という場所なのですが、何度かこの集合場所を指定している夜行バスを利用したのですが、毎回うまく辿り着けず、散々迷ってかろうじて時間ギリギリに見つけるという状態になります。 元々、道を覚えるのが不得意と言うこともあるのですが、この集合場所周辺が高層ビルばかりで、東京海上日動ビルがどれか分らないのでそれを捜すだけでも時間が掛かります。 また、夜行バスなので時間も遅く、それほど人が沢山居るわけでもないので付いていくわけにもいきませんし・・・ 東京駅も、未だに広すぎて迷うくらいです。 東京駅からこのビル前まで、迷わずいける目印というか、ルートとかはありませんでしょうか?(何口から出てどう向かって~など) また、大体の所要時間も教えて頂けますととても助かります。 今迄友人などと行っていたのですが、初めて1人で行く事になるので、迷いそうで悩んでいます。 とてもお恥ずかしい質問だとは思いますが、ご存知の方にアドバイスいただけましたら幸いでございます。

  • マンションの大規模改修について

    平成元年に完成して築26年になる分譲マンションに居住しています。 11年前に第一回目の外壁補修工事があり、今年後半になって次回の 検討に入っています。 当初、消費税の再値上げ前を目標にということでしたが、延期に なったので、もっと他の工事内容も含めて、どこまでやるかもっと 時間をかけて検討しようとなっています。 そこで把握しておきたいのですが。 (1) マンションの外壁の補修工事は一般的に「何年に一回」という 目安のようなものがあるのでしょうか。 基本的には10年に一回とか、12年に一回とかいう人がいる のですが。 (2) 2020年の東京オリンピックに向けて、建築業界に限らず どの業界も人手不足でしょうし、いたずらに工事を遅らせると、 補修費用が高くなる一方だと思います。 来年中の補修は難しそうな状況なのですが、少なくとも 2016年中には実施した方がいいと考えています。 ただ、当マンションは管理状態も良く、緊急に補修しなければ ならない状態ではないようでもあります。 (3) 別な考え方として、コンクリートなどというものは、そうそう 簡単に劣化するものではなく、むしろ東京オリンピックが済んでから の方が確実に建築業界のコストは下がるのだから、2020年以降に した方がいいという考え方もあるようです。 果たしてこの考え方に一理あるのでしょうか。 私自身の考え方は、「人間の体と一緒で、早いうちにメンテナンス をしておいたほうが、長持ちするしコストも安く済む」と思っています。 建築業界に詳しい方からアドバイスをいただければ幸甚です。

  • ビル管理という仕事の実情は?

    大学を出て、大手メーカーに情報処理技術者として勤め60歳で定年退職し、今は別職種についている62歳です。 東京都在住です。このたび今ついているささやかな職が業務改革で無くなります。 そこで職業訓練校でビル管理の半年授業を受けつつ、職斡旋を受けられないかと考えています。 ビル管理の表向きの事はある程度分かりますが、内情が分かりません、事情の分かる方教えてもらえないでしょうか? 必要資格のうち電工2種は取得済み、乙4はやれば取れると思ってます。 1)高齢者が多く、うまくいけば65過ぎても居られることが有りますか? 2)管理といっても事故はそうそう無く、巡回するだけで、暇をもてあまし、すごく退屈? 3)夜勤は当然? 4)1人勤務でいつも孤独? あるいは2人勤務なら相棒と合わないと大変? 5)給料は定年者だから、せいぜい月16万円くらいがいいところ? 6)この大不況で、東京でも未経験者は就職は無理? その他情報がありましたら、よろしくお願いします。

商品の返品について
このQ&Aのポイント
  • 商品の返品に関する質問があります。どうぞよろしくお願いします!
  • 購入した商品を返品したい場合について質問があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する返品についてお伺いしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう